寿八コースから大箆柄岳を目指しました。 林道手前までは結構荒廃していて進み難かったですが、第2登山口からは比較的進み易かったです。 空気は暖かく、また、花やキノコに出会え、すっかり春の雰囲気でした。下山途中ウグイスの初鳴きを聞きました。
移動途中からの高隈山系全景。
移動途中からの高隈山系全景。
左下がグリーンカントリー高隈の駐車場です。広いです。トイレあります。 ここに車を停めて正面の道を歩きます。 鎖が張られて進入禁止と書かれていますが、かまわず進みます。 ここを通らねば登山口に行けませんものね。
左下がグリーンカントリー高隈の駐車場です。広いです。トイレあります。 ここに車を停めて正面の道を歩きます。 鎖が張られて進入禁止と書かれていますが、かまわず進みます。 ここを通らねば登山口に行けませんものね。
登山口です。私は240分かかりました。
登山口です。私は240分かかりました。
林道までの山中の様子。荒廃しています。 台風による倒木が至る所で道を塞いでいました。
林道までの山中の様子。荒廃しています。 台風による倒木が至る所で道を塞いでいました。
林道に出ました。800m程林道を歩きます。
林道に出ました。800m程林道を歩きます。
林道の様子。
林道の様子。
第2登山口。 ここから本番です。
第2登山口。 ここから本番です。
952m小ピークを過ぎてから明るく気分の良い道が続きます。
952m小ピークを過ぎてから明るく気分の良い道が続きます。
山頂に着きました。ふぅ。
山頂に着きました。ふぅ。
桜島が噴煙を上げていました。
桜島が噴煙を上げていました。
廻りの景観。左回りに連続します。 正面ギザギザは刀剣山ですね。
廻りの景観。左回りに連続します。 正面ギザギザは刀剣山ですね。
右遠方:白山。左ピーク:横岳。
右遠方:白山。左ピーク:横岳。
右:横岳。中央:平岳。
右:横岳。中央:平岳。
左とんがり:妻岳。
左とんがり:妻岳。
遠方:御岳。
遠方:御岳。
地鶏炭火焼き弁当。
地鶏炭火焼き弁当。
途中でシイタケとキクラゲを収穫しました。嬉しい!
途中でシイタケとキクラゲを収穫しました。嬉しい!
移動途中からの高隈山系全景。
左下がグリーンカントリー高隈の駐車場です。広いです。トイレあります。 ここに車を停めて正面の道を歩きます。 鎖が張られて進入禁止と書かれていますが、かまわず進みます。 ここを通らねば登山口に行けませんものね。
登山口です。私は240分かかりました。
林道までの山中の様子。荒廃しています。 台風による倒木が至る所で道を塞いでいました。
林道に出ました。800m程林道を歩きます。
林道の様子。
第2登山口。 ここから本番です。
952m小ピークを過ぎてから明るく気分の良い道が続きます。
山頂に着きました。ふぅ。
桜島が噴煙を上げていました。
廻りの景観。左回りに連続します。 正面ギザギザは刀剣山ですね。
右遠方:白山。左ピーク:横岳。
右:横岳。中央:平岳。
左とんがり:妻岳。
遠方:御岳。
地鶏炭火焼き弁当。
途中でシイタケとキクラゲを収穫しました。嬉しい!