家からだと下道3時間以上じゃないと どこの山にも行けなくて 今日はその中の棒ノ折山に登って来ました😊 天気予報では夜から雨だと言ってるから信じて出発🚗 でもいつ雨降り出してもおかしくない 空模様、、、 急いなのに方向音痴でまた山の近くで 間違えUターン😭😭 でも山は 沢あり、岩場あり、鎖場ありで とっても楽しかったです😊😊 人気の山だから平日でも けっこうな方が登ってました。 山頂では厚い雲で周り 何にも見えません😅😅 気温も3°しかなく寒くて おにぎり食べ終わって下山😊😊 道中で道を教えてくれた親切な 女性の方に感謝です🙏🙏 さわら湯で体を温め 充実した山行になりました🥰🥰
1/30
2022.03.29(火) 09:15
2/30
2022.03.29(火) 09:24
3/30
2022.03.29(火) 09:24
4/30
2022.03.29(火) 09:27
5/30
2022.03.29(火) 09:34
6/30
2022.03.29(火) 09:51
7/30
2022.03.29(火) 09:51
8/30
2022.03.29(火) 09:53
9/30
2022.03.29(火) 10:05
10/30
2022.03.29(火) 10:06
11/30
2022.03.29(火) 10:07
12/30
2022.03.29(火) 10:44
13/30
2022.03.29(火) 11:06
14/30
2022.03.29(火) 11:13
15/30
2022.03.29(火) 11:20
16/30
2022.03.29(火) 11:21
17/30
2022.03.29(火) 11:24
18/30
2022.03.29(火) 11:46
19/30
2022.03.29(火) 12:03
20/30
2022.03.29(火) 12:13
21/30
2022.03.29(火) 12:23
22/30
2022.03.29(火) 12:30
23/30
2022.03.29(火) 12:35
24/30
2022.03.29(火) 12:39
25/30
2022.03.29(火) 12:39
26/30
2022.03.29(火) 13:09
27/30
2022.03.29(火) 13:14
28/30
2022.03.29(火) 13:14
29/30
2022.03.29(火) 13:18
30/30
2022.03.29(火) 13:41
この活動日記で通ったコース
さわらびの湯バス停発着|白谷沢・棒ノ嶺・滝ノ平尾根周回コース
- 4時間42分
- 8.1 km
- 879 m
体力度
2
飯能産の木材を用いた木の香心地よい日帰り入浴施設「さわらびの湯」を起点に、白谷沢~滝ノ平尾根を周回するコース。さわらびの湯から有間ダムを渡って南岸へ。藤懸ノ滝で沢に降り立ち、沢の中を進む。両岸が切り立った谷をぬけていくつかの滝を見ながら進むと、谷が開けてくる。林道を横切り尾根に出れば、権次入峠をへて山頂まで40分ほど。白谷沢の下りはスリップなどしやすく緊張を強いられるため、樹林帯が続く滝の平尾根を下るのが初心者にはおすすめ。下山地のさわらびの湯でバスを待つ間に、汗を流して帰れるのもハイカーに人気の理由のひとつ。