旅の初日です。 島根県の中部だけに自生する希少植物、イズモコバイモを観に行きました(^^) 地元の人が大切に保護する群生地でお話を聞きながら観察。近くにはユキワリイチゲの自生地もありました。その後、温泉津温泉に泊まって海の幸を頂きました( ˘ω˘ )
市井原のユキワリイチゲ自生地へ
市井原のユキワリイチゲ自生地へ
まだ咲き残っていました
まだ咲き残っていました
川本町のイズモコバイモ群生地へ
川本町のイズモコバイモ群生地へ
たくさんの花が辺り一面咲いています
たくさんの花が辺り一面咲いています
地元の方からお話を伺いながら観察
地元の方からお話を伺いながら観察
ミヤマカタバミとスミレ
ミヤマカタバミとスミレ
ヤマエンゴサク
ヤマエンゴサク
ヤマネコノメソウ
ヤマネコノメソウ
温泉津温泉に移動しました
温泉津温泉に移動しました
まずは地ビールを頂きました
まずは地ビールを頂きました
部屋からの眺め 明治・大正・昭和の時代に建てられた民家が建ち並びます
部屋からの眺め 明治・大正・昭和の時代に建てられた民家が建ち並びます
本日のお品書き
本日のお品書き
旬の魚「のどぐろ煮付け」を熱燗で(^.^)
旬の魚「のどぐろ煮付け」を熱燗で(^.^)
夜中の温泉へ
夜中の温泉へ
昭和の佇まいを活かしたモダンな洋室
昭和の佇まいを活かしたモダンな洋室
市井原のユキワリイチゲ自生地へ
まだ咲き残っていました
川本町のイズモコバイモ群生地へ
たくさんの花が辺り一面咲いています
地元の方からお話を伺いながら観察
ミヤマカタバミとスミレ
ヤマエンゴサク
ヤマネコノメソウ
温泉津温泉に移動しました
まずは地ビールを頂きました
部屋からの眺め 明治・大正・昭和の時代に建てられた民家が建ち並びます
本日のお品書き
旬の魚「のどぐろ煮付け」を熱燗で(^.^)
夜中の温泉へ
昭和の佇まいを活かしたモダンな洋室