予定が変わって時間が出来たので銭天へ。 4週前スノーシューが無くて登れなかったが湿雪ぐしゃぐしゃになりツボでも行ける状態。登りはシューで、帰りはツボ、途中からチェンスパ(意味無し)。2本ストックが良いと言う事でスキー用のストック持参。下山時頂上下は急で雪がぐちゃぐちゃで足が沈み滑るので尻で降りた。誰かのトレースがあって快調に滑り降りて見た事もない場所に出た。またやってしまった。ヤマップを見てルートに戻ろうとするがどちらの方向に歩き出しても明後日の方向を指す。ピンクテープが見えてたのでそこまで登り返すと地図上もルートに戻った。ピンテは狭い間隔で続いていたのでそちらの方に歩き、ヤマップをみるとまた派手にルートから外れている。前々回より気持ちに余裕があるのは、時間がまだ早かった(その時よりは)ため。別ルートか、林業のテープかもわからないが再びルート方向に戻ってやっと見覚えのある場所に来た。そこからは尻をメインに時々歩いて帰りました(・∀・)。標高500m台の山だが思ったより大変だった・・。手稲山に行かなくて良かったとつくづく思った。帰りにモンベルに寄り、とても明るいヘッデン他を買いました(*´ω`*)
この急坂の奥がピークです。めんどくさい・・・・。
この急坂の奥がピークです。めんどくさい・・・・。
稜線に出ると手稲スキー場とか見える。
稜線に出ると手稲スキー場とか見える。
銭函海水浴場方面
銭函海水浴場方面
上部は岩場になっていて、クライミングの人とすれ違いました。
上部は岩場になっていて、クライミングの人とすれ違いました。
この急坂の奥がピークです。めんどくさい・・・・。
稜線に出ると手稲スキー場とか見える。
銭函海水浴場方面
上部は岩場になっていて、クライミングの人とすれ違いました。
この活動日記で通ったコース
銭函天狗山登山ルート
- 初級
- 2時間20分
- 3.1 km
- 438 m