今週も西丹沢 天気が午前中勝負なので加入道山の周回コースを選択 曇っているからかスタートから10℃近くある こんな天気だしマイナールートなので誰もいないかと思いきや 駐車場に着くと入れ違いにご夫婦が加入道山に向けて出発していた 600mの標高差があるので傾斜はきついかと思ったが意外と緩やかな登りが続く 途中で登山道が尾根から外れるところを尾根を直登する ひと踏ん張りして加入道山に着いた 山頂は風が強く寒いので早々に出発 その後白石峠に来ると陽が出てきたがすぐに雲に覆われた 天気は悪いがモロクボ沢の頭まではなかなかいい尾根道が続く 前回菰釣山に来た時に大界木山から引き返してしまい心残りだった モロクボ沢の頭との間の軌跡をつなぐのも今回の目的の一つ 距離が短いので簡単に考えていたがこの間は結構なアップダウンだった 最後100mほど登って大界木山山頂に至る 地図上の山頂と標識が立っている場所が結構離れている だから前回来た時は標識が見当たらなかったことに納得した 浦安峠からは林道を歩き駐車場に戻った 先に出発したご夫婦は加入道山ピストンだったのかすでに車はなかった 何とか天気が持ってくれて助かった
駐車場の脇からスタート
駐車場の脇からスタート
頂上直下は急登
頂上直下は急登
天気が良くても山頂からの眺望はよくない
天気が良くても山頂からの眺望はよくない
白石峠 この時だけ薄日が差した
白石峠 この時だけ薄日が差した
先週の畦ヶ丸
先週の畦ヶ丸
ここから軌跡をつなぐ
ここから軌跡をつなぐ
大界木山へは結構な登り
大界木山へは結構な登り
前回見逃した山頂標識
前回見逃した山頂標識
ここで林道に降り立ち登山終了
ここで林道に降り立ち登山終了
駐車場の脇からスタート
頂上直下は急登
天気が良くても山頂からの眺望はよくない
白石峠 この時だけ薄日が差した
先週の畦ヶ丸
ここから軌跡をつなぐ
大界木山へは結構な登り
前回見逃した山頂標識
ここで林道に降り立ち登山終了