厳寒期の赤城山に続き、カタクリの花咲く三毳山へブロ友さんのhimekyonさんと一緒に行ってきました。 さくらはおやつを沢山もらって大喜び 一日中いいお顔で歩いてくれました。 「カタクリの里」はわんこNG、それだけでなく上からは人間も入れないそうです。 そこで、今まで歩いたことの無かった西側から、ハーブ園や万葉植物園を入れて歩きました。 これが思いのほか新鮮で、新しい発見もあり・・・オススメです!
千葉のhimekyonさんを岩舟駅までお迎えに行って、「カタクリの里」は素通り。 まっすぐ西口駐車場のハーブ園に向かいます。
千葉のhimekyonさんを岩舟駅までお迎えに行って、「カタクリの里」は素通り。 まっすぐ西口駐車場のハーブ園に向かいます。
まだほとんどの植物が眠っているハーブ園。 ですが、こんなしだれ桜やミモザなんかが咲き出しています。
まだほとんどの植物が眠っているハーブ園。 ですが、こんなしだれ桜やミモザなんかが咲き出しています。
きれいだね~ 来週あたり、もっと見頃になるでしょうね。
きれいだね~ 来週あたり、もっと見頃になるでしょうね。
こんなサンシュユやピンクのアケボノアセビなんかもあったよ
こんなサンシュユやピンクのアケボノアセビなんかもあったよ
詳しくはK2隊のレポでね。 ヤマップの方々も必見ですよ。 http://k2couple.starfree.jp/741mikamo/741mikamoyama.html
詳しくはK2隊のレポでね。 ヤマップの方々も必見ですよ。 http://k2couple.starfree.jp/741mikamo/741mikamoyama.html
himekyonさんは楽天ブログ時代のブロ友さん 友といっても、山の大先輩です。 https://plaza.rakuten.co.jp/himekyon2/diary/202203240000/
himekyonさんは楽天ブログ時代のブロ友さん 友といっても、山の大先輩です。 https://plaza.rakuten.co.jp/himekyon2/diary/202203240000/
万葉庭園まで舗装路を歩きます。 けっこう歩くのよね。
万葉庭園まで舗装路を歩きます。 けっこう歩くのよね。
万葉庭園では、様々な桜がちょうど見頃
万葉庭園では、様々な桜がちょうど見頃
これはエドヒガン ちょっと早咲きで、淡くてかわいいです。 さくらはおつとめのモデル業の最中のようで。
これはエドヒガン ちょっと早咲きで、淡くてかわいいです。 さくらはおつとめのモデル業の最中のようで。
キレイだね~
キレイだね~
これは河津桜だっけな・・・
これは河津桜だっけな・・・
パパさん提案では車で東口に移動でしたが、今日はさくらが元気なのでこのまま中岳方面へ登ります。 結局歩くんかい(笑)
パパさん提案では車で東口に移動でしたが、今日はさくらが元気なのでこのまま中岳方面へ登ります。 結局歩くんかい(笑)
カタクリの花、出てきましたよ~
カタクリの花、出てきましたよ~
結構西側にもいっぱい咲いてるじゃありませんか。 これなら大田和群生地に行かなくっても良いなあ。
結構西側にもいっぱい咲いてるじゃありませんか。 これなら大田和群生地に行かなくっても良いなあ。
陽にあたってキレイ~
陽にあたってキレイ~
さくら、絶好調です。 おやつにわんこ用のボウロを買ってもらって、ちょっとずつ食べながら歩いてます。
さくら、絶好調です。 おやつにわんこ用のボウロを買ってもらって、ちょっとずつ食べながら歩いてます。
あっという間に、犬岩まで来ました。 見て、このいいお顔。
あっという間に、犬岩まで来ました。 見て、このいいお顔。
ヤマツツジが満開 いいですね~
ヤマツツジが満開 いいですね~
中岳、到着です! ここでお昼ということで、さくらもまたまたおやつタイム
中岳、到着です! ここでお昼ということで、さくらもまたまたおやつタイム
今日はセブンのフルーツサンドです。 雪山で食べると意外と(凍ったりして)悲惨な目にあうことがわかり、控えておりました。 実は東口でいちごパフェも考えたんだけど、今日は別の予定がありまして う~ん、幸せ・・・
今日はセブンのフルーツサンドです。 雪山で食べると意外と(凍ったりして)悲惨な目にあうことがわかり、控えておりました。 実は東口でいちごパフェも考えたんだけど、今日は別の予定がありまして う~ん、幸せ・・・
そんなこんなで、やっと「カタクリの園」到着 今日のメイン会場になります。
そんなこんなで、やっと「カタクリの園」到着 今日のメイン会場になります。
さくらはhimekyonさんにべったり
さくらはhimekyonさんにべったり
今日はモデル業もわりと真面目にやっておるようです。 高級おやつの威力、スゴいです。
今日はモデル業もわりと真面目にやっておるようです。 高級おやつの威力、スゴいです。
キレイだ~
キレイだ~
モデル中のさくら
モデル中のさくら
なんてかわいい子たち
なんてかわいい子たち
お日様キラキラ
お日様キラキラ
さくらの笑顔もキラキラ
さくらの笑顔もキラキラ
カタクリも
カタクリも
アズマイチゲも
アズマイチゲも
みんな、いい笑顔です。
みんな、いい笑顔です。
東口の広場でゆっくり休憩しましょ。 河津桜に芝生、お日様ぽかぽか 最高のロケーションです。
東口の広場でゆっくり休憩しましょ。 河津桜に芝生、お日様ぽかぽか 最高のロケーションです。
ゆっくり珈琲を入れてまったり
ゆっくり珈琲を入れてまったり
いいねえ
いいねえ
いいねえ
いいねえ
帰りは中岳を通らず、エスケープルートで これが一番楽ちんなコースです。
帰りは中岳を通らず、エスケープルートで これが一番楽ちんなコースです。
登り切るとあずまやがあって、青竜が岳との分岐になります。 三毳の関跡だそうです。
登り切るとあずまやがあって、青竜が岳との分岐になります。 三毳の関跡だそうです。
またカタクリを眺めながら階段を下りて、舗装路を歩くと
またカタクリを眺めながら階段を下りて、舗装路を歩くと
あっという間にハーブ園。 売店もレストランも充実してるし、近くには気になる古民家cafeもある。 また花盛りになる5月か6月に来てみたいです。
あっという間にハーブ園。 売店もレストランも充実してるし、近くには気になる古民家cafeもある。 また花盛りになる5月か6月に来てみたいです。
で、ミモザの花を眺めながら~の、 レモングラスのソフト! ラベンダーソフトもあるんだけど、こちらが新商品になるそうです。 さっぱりとレモングラスの風味がおいしいソフトです。
で、ミモザの花を眺めながら~の、 レモングラスのソフト! ラベンダーソフトもあるんだけど、こちらが新商品になるそうです。 さっぱりとレモングラスの風味がおいしいソフトです。
お留守番のパパさんに、千葉のhimekyonさんからのお土産 ビックリするほど大きなゆで落花生、 お酒のおつまみにぴったりでございました。
お留守番のパパさんに、千葉のhimekyonさんからのお土産 ビックリするほど大きなゆで落花生、 お酒のおつまみにぴったりでございました。
千葉のhimekyonさんを岩舟駅までお迎えに行って、「カタクリの里」は素通り。 まっすぐ西口駐車場のハーブ園に向かいます。
まだほとんどの植物が眠っているハーブ園。 ですが、こんなしだれ桜やミモザなんかが咲き出しています。
きれいだね~ 来週あたり、もっと見頃になるでしょうね。
こんなサンシュユやピンクのアケボノアセビなんかもあったよ
詳しくはK2隊のレポでね。 ヤマップの方々も必見ですよ。 http://k2couple.starfree.jp/741mikamo/741mikamoyama.html
himekyonさんは楽天ブログ時代のブロ友さん 友といっても、山の大先輩です。 https://plaza.rakuten.co.jp/himekyon2/diary/202203240000/
万葉庭園まで舗装路を歩きます。 けっこう歩くのよね。
万葉庭園では、様々な桜がちょうど見頃
これはエドヒガン ちょっと早咲きで、淡くてかわいいです。 さくらはおつとめのモデル業の最中のようで。
キレイだね~
これは河津桜だっけな・・・
パパさん提案では車で東口に移動でしたが、今日はさくらが元気なのでこのまま中岳方面へ登ります。 結局歩くんかい(笑)
カタクリの花、出てきましたよ~
結構西側にもいっぱい咲いてるじゃありませんか。 これなら大田和群生地に行かなくっても良いなあ。
陽にあたってキレイ~
さくら、絶好調です。 おやつにわんこ用のボウロを買ってもらって、ちょっとずつ食べながら歩いてます。
あっという間に、犬岩まで来ました。 見て、このいいお顔。
ヤマツツジが満開 いいですね~
中岳、到着です! ここでお昼ということで、さくらもまたまたおやつタイム
今日はセブンのフルーツサンドです。 雪山で食べると意外と(凍ったりして)悲惨な目にあうことがわかり、控えておりました。 実は東口でいちごパフェも考えたんだけど、今日は別の予定がありまして う~ん、幸せ・・・
そんなこんなで、やっと「カタクリの園」到着 今日のメイン会場になります。
さくらはhimekyonさんにべったり
今日はモデル業もわりと真面目にやっておるようです。 高級おやつの威力、スゴいです。
キレイだ~
モデル中のさくら
なんてかわいい子たち
お日様キラキラ
さくらの笑顔もキラキラ
カタクリも
アズマイチゲも
みんな、いい笑顔です。
東口の広場でゆっくり休憩しましょ。 河津桜に芝生、お日様ぽかぽか 最高のロケーションです。
ゆっくり珈琲を入れてまったり
いいねえ
いいねえ
帰りは中岳を通らず、エスケープルートで これが一番楽ちんなコースです。
登り切るとあずまやがあって、青竜が岳との分岐になります。 三毳の関跡だそうです。
またカタクリを眺めながら階段を下りて、舗装路を歩くと
あっという間にハーブ園。 売店もレストランも充実してるし、近くには気になる古民家cafeもある。 また花盛りになる5月か6月に来てみたいです。
で、ミモザの花を眺めながら~の、 レモングラスのソフト! ラベンダーソフトもあるんだけど、こちらが新商品になるそうです。 さっぱりとレモングラスの風味がおいしいソフトです。
お留守番のパパさんに、千葉のhimekyonさんからのお土産 ビックリするほど大きなゆで落花生、 お酒のおつまみにぴったりでございました。