東近江ピークハント 🧡ハート

2022.03.21(月) 日帰り

活動データ

タイム

11:11

距離

26.1km

のぼり

1496m

くだり

1512m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 11
休憩時間
1 時間 13
距離
26.1 km
のぼり / くだり
1496 / 1512 m
5
14
12
35
18
3
14
12
31
5
5
1
10
8
23
6
11
10
37
36
3
23
9
54

活動詳細

すべて見る

春分の日企画。 東近江でピークハント。 まわるエリアは四つ、それを電車でつなぐ。 ♡の軌跡をつくりつつ、15座をハントする。 📝計画;雪野山-瓶割山-🚃-箕作山-🚃-布施山 ・縦走の一〈雪野山〉 まえ登った西の竜王 鏡山と対をなす、竜王町の東の竜王雪野山地4座。 ↓ ・縦走のニ〈瓶割山〉 瓶割り柴田の由来となった城跡を含む2座。 ↓ ・🚃近江鉄道の一🟥 ↓ ・縦走の三〈箕作山〉 今回の最高峰300m級が連なる 十三仏岩戸山、太郎坊山など、見どころ、展望も多い、今回行程の白眉のパート。7座。 ↓ ・🚃近江鉄道の二🟦 ↓ ・縦走の四〈布施山〉 YAMAP認定ピークはひとつだが、城跡のある布施山から左へ四つのコブを縦走。1座。 前日の和歌山行は観光だが、今回はチャレンジ。 全体25キロ うち🚃8㎞🚶17㎞。 がんばるぞー💃 ・今回のピーク: 童子山・雪野山(龍王山)・安妃山・ 腰越山・明神山(杓子山)・ 岩倉山・瓶割山・船岡山・紅粕山・ 岩戸山・小脇山・箕作山・太郎坊山・ 清水山・布施山(玉緒山) ※くわしいメモを写真に追記

雪野山・布施山・瓶割山 東近江ピークハント[🧡]は、
縦走と電車を組み合わせ、東近江の地にこんなハートを描く。

元々は一泊二日で計画していた城鑑賞&ビークハント行だが、暑くもなく日も長くなった今なら、急げば日没までに回りきれるかな?
東近江ピークハント[🧡]は、 縦走と電車を組み合わせ、東近江の地にこんなハートを描く。 元々は一泊二日で計画していた城鑑賞&ビークハント行だが、暑くもなく日も長くなった今なら、急げば日没までに回りきれるかな?
雪野山・布施山・瓶割山 連日の未明出発。
5時45分スタート地点の雪野山登山口Pに到着。
🦉がお出迎え🦉
連日の未明出発。 5時45分スタート地点の雪野山登山口Pに到着。 🦉がお出迎え🦉
雪野山・布施山・瓶割山 夜明け前の空気は肌寒いが、ピリッとして気持ち良い。
ヘビやハチの心配をせず、どこでも歩ける快適期はもうじきおわり。
春分の日を境に、暑さと汗とクモの巣とたたかうシーズンがやってくる。
今日は、この後しばらくお預けになる冬登山を楽しもう。
夜明け前の空気は肌寒いが、ピリッとして気持ち良い。 ヘビやハチの心配をせず、どこでも歩ける快適期はもうじきおわり。 春分の日を境に、暑さと汗とクモの巣とたたかうシーズンがやってくる。 今日は、この後しばらくお預けになる冬登山を楽しもう。
雪野山・布施山・瓶割山 ・縦走の一〈雪野山〉
まえ登った西の竜王 鏡山と対をなす、竜王町の東の竜王雪野山地4座。

この図にはスタート地点は載っていないが、北の端の明神山まで、ハイキング道がきれいに整備されている。
・縦走の一〈雪野山〉 まえ登った西の竜王 鏡山と対をなす、竜王町の東の竜王雪野山地4座。 この図にはスタート地点は載っていないが、北の端の明神山まで、ハイキング道がきれいに整備されている。
雪野山・布施山・瓶割山 QRコードもあります。
QRコードもあります。
雪野山・布施山・瓶割山 スタートそうそう古墳群を抜け、堤防のような尾根をあるく。
右手が最初のピーク童子山。
スタートそうそう古墳群を抜け、堤防のような尾根をあるく。 右手が最初のピーク童子山。
雪野山・布施山・瓶割山 本日のピーク①、童子山。
山頂には展望台がたてられていて、
本日のピーク①、童子山。 山頂には展望台がたてられていて、
雪野山・布施山・瓶割山 鈴鹿の山並みを望むことができる。
ここで日の出。うえには雲がかかり、そのすきまから見えるだけ。

ちなみにスタート地点は、目の前を右から左へのびる堤防みたいな尾根の先端。ユニークな地形。
そこからここまで、象の鼻のような尾根伝いに歩いてきた。
鈴鹿の山並みを望むことができる。 ここで日の出。うえには雲がかかり、そのすきまから見えるだけ。 ちなみにスタート地点は、目の前を右から左へのびる堤防みたいな尾根の先端。ユニークな地形。 そこからここまで、象の鼻のような尾根伝いに歩いてきた。
雪野山・布施山・瓶割山 展望台からは、これから歩く山々も展望できる。
真ん中のなだらかなお椀型が野寺城跡、そこを通って左に見える三角山・雪野山へ。
そのあと、右に見えるギザギザ、縦走の三・岩戸山~箕作山へ向かう。
こうしてみると、かなり遠い。
展望台からは、これから歩く山々も展望できる。 真ん中のなだらかなお椀型が野寺城跡、そこを通って左に見える三角山・雪野山へ。 そのあと、右に見えるギザギザ、縦走の三・岩戸山~箕作山へ向かう。 こうしてみると、かなり遠い。
雪野山・布施山・瓶割山 通過点 野寺城跡。
今日の行程には、城跡がいっぱい。
有名城もたくさんあり、ゆっくり鑑賞すると何倍も時間がかかる。
この野寺城も山上部は削平され、丁寧に見れば遺構も確認できるだろう。が、今日は鑑賞せず、先を急ぐ。
通過点 野寺城跡。 今日の行程には、城跡がいっぱい。 有名城もたくさんあり、ゆっくり鑑賞すると何倍も時間がかかる。 この野寺城も山上部は削平され、丁寧に見れば遺構も確認できるだろう。が、今日は鑑賞せず、先を急ぐ。
雪野山・布施山・瓶割山 「野寺城跡と竜王山遺跡」
野寺城跡は、雪野山山系から南に延び ている標高204mの尾根上に位置し、山頂部は楕円状に削平され、その北側隅に貯水池と思われる凹地が残る。その周囲を囲むように西南北の斜面に犬走りやタテボリなどが設けられている。
竜王山遺跡は、シナド越から北西50m付近にあるヒナ壇状に平坦部。 時期については詳細不明。
「野寺城跡と竜王山遺跡」 野寺城跡は、雪野山山系から南に延び ている標高204mの尾根上に位置し、山頂部は楕円状に削平され、その北側隅に貯水池と思われる凹地が残る。その周囲を囲むように西南北の斜面に犬走りやタテボリなどが設けられている。 竜王山遺跡は、シナド越から北西50m付近にあるヒナ壇状に平坦部。 時期については詳細不明。
雪野山・布施山・瓶割山 雪野山山頂へ向かう。

滋賀県竜王町の雪野山と鏡山は、それぞれ「東の竜王山」「西の竜王山」と呼ばれ、神力を持つ竜族の支配者「龍王」が住むといわれる。
雪野山山頂へ向かう。 滋賀県竜王町の雪野山と鏡山は、それぞれ「東の竜王山」「西の竜王山」と呼ばれ、神力を持つ竜族の支配者「龍王」が住むといわれる。
雪野山・布施山・瓶割山 山頂への道は、随所で左右の景色が見える快適路。
正面行く手が「雪野山」左手に「鏡山」
東西竜王山をワンフレームで📷️✨
🐉🐉
山頂への道は、随所で左右の景色が見える快適路。 正面行く手が「雪野山」左手に「鏡山」 東西竜王山をワンフレームで📷️✨ 🐉🐉
雪野山・布施山・瓶割山 東の竜王山山頂(308.8m)には、竜王ではなく雪野山古墳がある。

🔖----------雪野山古墳
4世紀中頃の古墳。
平成元年(1989)に全国でも珍しい未盗掘の状態で発見され、墳頂部の竪穴式石室からは、銅鏡5枚のほか、鉄製の武器や農工具、石製品など、前期古墳に典型的な副葬品が、完全なセットで出土した。
東の竜王山山頂(308.8m)には、竜王ではなく雪野山古墳がある。 🔖----------雪野山古墳 4世紀中頃の古墳。 平成元年(1989)に全国でも珍しい未盗掘の状態で発見され、墳頂部の竪穴式石室からは、銅鏡5枚のほか、鉄製の武器や農工具、石製品など、前期古墳に典型的な副葬品が、完全なセットで出土した。
雪野山・布施山・瓶割山 🔖----------「卑弥呼の鏡」
そのなかでも特に貴重なのが「卑弥呼の鏡」ともよばれる三角縁神獣鏡3枚。邪馬台国の女王卑弥呼が中国から賜わったといわれている鏡には、59文字の銘文が刻まれており、当時を知る上で貴重な資料とされる。

※転載
🔖----------「卑弥呼の鏡」 そのなかでも特に貴重なのが「卑弥呼の鏡」ともよばれる三角縁神獣鏡3枚。邪馬台国の女王卑弥呼が中国から賜わったといわれている鏡には、59文字の銘文が刻まれており、当時を知る上で貴重な資料とされる。 ※転載
雪野山・布施山・瓶割山 ピーク②雪野山(竜王山)
雪野山山頂導は、破損中。
ピーク②雪野山(竜王山) 雪野山山頂導は、破損中。
雪野山・布施山・瓶割山 今、7時。まだまだ時間はたっぷりある。
順調。
今、7時。まだまだ時間はたっぷりある。 順調。
雪野山・布施山・瓶割山 峠までくだり、安妃山へ登りなおし。
峠までくだり、安妃山へ登りなおし。
雪野山・布施山・瓶割山 ピーク③安妃山
珍しい名前なので由来を調べるが、見つからず。
ピーク③安妃山 珍しい名前なので由来を調べるが、見つからず。
雪野山・布施山・瓶割山 ところで、この尾根歩きは左右に近江平野を見ながらの好展望路。
左手前方に瓶割山、真ん中のきぬがさ山(今回行かず)、右に岩戸山~太郎坊山。
ところで、この尾根歩きは左右に近江平野を見ながらの好展望路。 左手前方に瓶割山、真ん中のきぬがさ山(今回行かず)、右に岩戸山~太郎坊山。
雪野山・布施山・瓶割山 ほどなく、大きな岩のあるピーク④腰越山
ほどなく、大きな岩のあるピーク④腰越山
雪野山・布施山・瓶割山 また峠をくだり、
また峠をくだり、
雪野山・布施山・瓶割山 10分ほど登りなおすと、この縦走犀北のピーク⑤明神山(杓子山)。
10分ほど登りなおすと、この縦走犀北のピーク⑤明神山(杓子山)。
雪野山・布施山・瓶割山 第一の縦走、終了。

つぎに登る瓶割山までは、平地歩いて15分。
第一の縦走、終了。 つぎに登る瓶割山までは、平地歩いて15分。
雪野山・布施山・瓶割山 ・縦走のニ〈瓶割山〉
瓶割り柴田の由来となった城跡を含む2座。

瓶割山は、本名は長光寺山といい、山上の城は長光寺城と呼ばれていたが、織田信長の宿老柴田勝家の武勇伝に因み、別名の方が有名になった戦国ドラマの舞台。
・縦走のニ〈瓶割山〉 瓶割り柴田の由来となった城跡を含む2座。 瓶割山は、本名は長光寺山といい、山上の城は長光寺城と呼ばれていたが、織田信長の宿老柴田勝家の武勇伝に因み、別名の方が有名になった戦国ドラマの舞台。
雪野山・布施山・瓶割山 ルートマップ。
まず左の岩倉山に登り、それから城跡のある瓶割山へ行こう。
ルートマップ。 まず左の岩倉山に登り、それから城跡のある瓶割山へ行こう。
雪野山・布施山・瓶割山 整備状況のよくない破線の道をのぼり、
整備状況のよくない破線の道をのぼり、
雪野山・布施山・瓶割山 ピーク⑥岩倉山 山頂。
プレートも展望もない。
このあたりが〈🧡〉の左上。
ピーク⑥岩倉山 山頂。 プレートも展望もない。 このあたりが〈🧡〉の左上。
雪野山・布施山・瓶割山 瓶割山へ。
縄張り図を持たずとも明瞭な遺構が目を楽しませてくれる。
写真は石垣。
瓶割山へ。 縄張り図を持たずとも明瞭な遺構が目を楽しませてくれる。 写真は石垣。
雪野山・布施山・瓶割山 ピーク⑦瓶割山頂、主郭に到着。

🔖-----瓶割城(長光寺城)
ふるくは天下をふたつに割っての大乱応仁の乱の時、近江守護佐々木氏も東軍と西軍に分かれて、長光寺城と観音寺城を互いの居城として戦いを繰り広げたところ。
その後、佐々木六角氏の本城は観音寺城となった。
それから100年、この城を舞台に新たな戦いが起こる。
ピーク⑦瓶割山頂、主郭に到着。 🔖-----瓶割城(長光寺城) ふるくは天下をふたつに割っての大乱応仁の乱の時、近江守護佐々木氏も東軍と西軍に分かれて、長光寺城と観音寺城を互いの居城として戦いを繰り広げたところ。 その後、佐々木六角氏の本城は観音寺城となった。 それから100年、この城を舞台に新たな戦いが起こる。
雪野山・布施山・瓶割山 🔖-----柴田勝家
鬼と呼ばれた織田家中の宿老で、宣教師のルイス・フロイスが「最も勇猛な武将であり果敢な人物」とたたえたほど、勇猛な武将。
1552年の萱津の戦いでは30騎を一気に討ち取るなど武勇に秀で、“鬼柴田”と呼ばれた。
数多いエピソードのひとつが、瓶割城の名を全国区にした「甕割り柴田」の逸話。

↓写真は瓶割城(長光寺城)縄張り。
🔖-----柴田勝家 鬼と呼ばれた織田家中の宿老で、宣教師のルイス・フロイスが「最も勇猛な武将であり果敢な人物」とたたえたほど、勇猛な武将。 1552年の萱津の戦いでは30騎を一気に討ち取るなど武勇に秀で、“鬼柴田”と呼ばれた。 数多いエピソードのひとつが、瓶割城の名を全国区にした「甕割り柴田」の逸話。 ↓写真は瓶割城(長光寺城)縄張り。
雪野山・布施山・瓶割山 🔖-----甕割り柴田の逸話
天下布武を目指し上洛を志す織田信長の前に立ちふさがる近江守護佐々木六角氏氏。
信長の命によりこの長光寺城に配されていた柴田勝家隊は、六角氏の軍勢に包囲されてしまう。
籠城が長引くにつれ貯蔵している水も残りわずかとなり、このままでは落城も時間の問題と思われたが、勝家は、座して死すよりも将兵の士気を鼓舞し勝利を収めるため、残りの水を将兵に飲ませた後、水甕を槍の柄で突き割って決意を固めさせ、城外に討って出て、敵勢を崩し、死中に活を得る。
この武勇伝から、勝家は「瓶割り柴田」、長光寺城は「瓶割城」と言われるようになる。
🔖-----甕割り柴田の逸話 天下布武を目指し上洛を志す織田信長の前に立ちふさがる近江守護佐々木六角氏氏。 信長の命によりこの長光寺城に配されていた柴田勝家隊は、六角氏の軍勢に包囲されてしまう。 籠城が長引くにつれ貯蔵している水も残りわずかとなり、このままでは落城も時間の問題と思われたが、勝家は、座して死すよりも将兵の士気を鼓舞し勝利を収めるため、残りの水を将兵に飲ませた後、水甕を槍の柄で突き割って決意を固めさせ、城外に討って出て、敵勢を崩し、死中に活を得る。 この武勇伝から、勝家は「瓶割り柴田」、長光寺城は「瓶割城」と言われるようになる。
雪野山・布施山・瓶割山 主郭からは、好展望。
比叡山から比良山地、
主郭からは、好展望。 比叡山から比良山地、
雪野山・布施山・瓶割山 やや霞むが、まだ雪を被る蓬莱山、リトル比良まで見ることができる。
やや霞むが、まだ雪を被る蓬莱山、リトル比良まで見ることができる。
雪野山・布施山・瓶割山 下山して、第二の縦走、終了。
ここから工場団地を抜けて、近江鉄道武佐駅がへむかう。
下山して、第二の縦走、終了。 ここから工場団地を抜けて、近江鉄道武佐駅がへむかう。
雪野山・布施山・瓶割山 歩くこと15分で武佐駅。
ここから電車移動だが、開始から四時間半がたち、お腹もすいてきた。
駅のそばでなにか食べるか、調達するとしよう。
歩くこと15分で武佐駅。 ここから電車移動だが、開始から四時間半がたち、お腹もすいてきた。 駅のそばでなにか食べるか、調達するとしよう。
雪野山・布施山・瓶割山 …と思ったら、武佐駅はあたりに商店も食堂もない無人駅。
これは、予定外。
食事と休憩は、次の駅にしよう。
…と思ったら、武佐駅はあたりに商店も食堂もない無人駅。 これは、予定外。 食事と休憩は、次の駅にしよう。
雪野山・布施山・瓶割山 時刻表を見ると…電車は一時間に2本。
お、9分後にやってくるぞ。ラッキー♪
時刻表を見ると…電車は一時間に2本。 お、9分後にやってくるぞ。ラッキー♪
雪野山・布施山・瓶割山 近江鉄道は、全路線が4つの区間に分けられ、それぞれの区間にラインカラーあり。
本線の米原~高宮間・多賀線は〈赤〉
本線の高宮~八日市間は〈青〉
八日市線は〈緑〉
本線の八日市・貴生川間は〈黄〉
近江鉄道は、全路線が4つの区間に分けられ、それぞれの区間にラインカラーあり。 本線の米原~高宮間・多賀線は〈赤〉 本線の高宮~八日市間は〈青〉 八日市線は〈緑〉 本線の八日市・貴生川間は〈黄〉
雪野山・布施山・瓶割山 ということで、カラフルな赤い電車がやってきた。
ということで、カラフルな赤い電車がやってきた。
雪野山・布施山・瓶割山 たぬき忍者のラッピング電車。
たぬき忍者のラッピング電車。
雪野山・布施山・瓶割山 🚃近江鉄道の一🟥

近江鉄道は、主要駅である近江八幡駅でも1日の乗車人員は2,371人という赤字私鉄。
(自宅最寄りの清荒神駅は8200人)
車内はガラガラ。
🚃近江鉄道の一🟥 近江鉄道は、主要駅である近江八幡駅でも1日の乗車人員は2,371人という赤字私鉄。 (自宅最寄りの清荒神駅は8200人) 車内はガラガラ。
雪野山・布施山・瓶割山 7分で、次の縦走の起点、市辺駅に到着。
ここも無人駅。
7分で、次の縦走の起点、市辺駅に到着。 ここも無人駅。
雪野山・布施山・瓶割山 このあたりは、かつて天智天皇が大津から大勢を引き連れて猟にあそんだという、古代朝廷の遊猟の地、蒲生野。今は公園になっている。

さあ、今度こそ食事をとるぞ。
このあたりは、かつて天智天皇が大津から大勢を引き連れて猟にあそんだという、古代朝廷の遊猟の地、蒲生野。今は公園になっている。 さあ、今度こそ食事をとるぞ。
雪野山・布施山・瓶割山 …と思ったら、ここにも店も食堂もなし。
駅前スーパーは閉店し自販機があるのみ。
まさかの展開。
ふつう、駅そばにコンビニとかあるでしょ?
…と思ったら、ここにも店も食堂もなし。 駅前スーパーは閉店し自販機があるのみ。 まさかの展開。 ふつう、駅そばにコンビニとかあるでしょ?
雪野山・布施山・瓶割山 これから、あれらの山を越えねばならないのだ。さきはまだまだ長い。

といって、店を探すのも大きなロス。可能性は低いが、先に店があることに一縷の望みをかけて、先へすすむ。
これから、あれらの山を越えねばならないのだ。さきはまだまだ長い。 といって、店を探すのも大きなロス。可能性は低いが、先に店があることに一縷の望みをかけて、先へすすむ。
雪野山・布施山・瓶割山 縦走の三・箕作山に入る前に、小山がふたつある。
そのひとつ、船岡山への入り口、阿賀神社。境内うしろに万葉の森・船岡山がある。
縦走の三・箕作山に入る前に、小山がふたつある。 そのひとつ、船岡山への入り口、阿賀神社。境内うしろに万葉の森・船岡山がある。
雪野山・布施山・瓶割山 ピーク⑧船岡山は山というよりは丘。
額田王と大海人皇子(後の天武天皇)が交わした万葉集の代表的な恋歌の舞台といわれ、ふもとには遊猟の様子を描いたレリーフなどいろいろあるようだが、食料のことが気になり、見る余裕なし。素通り。
ピーク⑧船岡山は山というよりは丘。 額田王と大海人皇子(後の天武天皇)が交わした万葉集の代表的な恋歌の舞台といわれ、ふもとには遊猟の様子を描いたレリーフなどいろいろあるようだが、食料のことが気になり、見る余裕なし。素通り。
雪野山・布施山・瓶割山 船岡山に売店があることを期待したのだが、何もないまま通り抜けてしまう。

途中で調達するつもりだったので、リュック内にはビスケットひとかけらすらない😱
はらへったー。
船岡山に売店があることを期待したのだが、何もないまま通り抜けてしまう。 途中で調達するつもりだったので、リュック内にはビスケットひとかけらすらない😱 はらへったー。
雪野山・布施山・瓶割山 そのさきも、あるのは田んぼばかりで、店など影もカタチもない。
そのさきも、あるのは田んぼばかりで、店など影もカタチもない。
雪野山・布施山・瓶割山 二つ目の小山・紅粕山と、その背後にそびえる第三の縦走山地の入り口・岩戸山が眼前に。
手強そう。
感覚的にはempty🟧⬜️⬜️⬜️⬜️   full
こうなったら、カロリーがとれるならジュースでもいい。しかし、もはやあたりには自販機すらない。
駅で買っておけばよかった(泣)
二つ目の小山・紅粕山と、その背後にそびえる第三の縦走山地の入り口・岩戸山が眼前に。 手強そう。 感覚的にはempty🟧⬜️⬜️⬜️⬜️ full こうなったら、カロリーがとれるならジュースでもいい。しかし、もはやあたりには自販機すらない。 駅で買っておけばよかった(泣)
雪野山・布施山・瓶割山 でも、手抜きはしません。
紅粕山入り口。
でも、手抜きはしません。 紅粕山入り口。
雪野山・布施山・瓶割山 のぼる。かなり急。
のぼる。かなり急。
雪野山・布施山・瓶割山 10分もかからずピーク⑨紅粕山頂に到着。
巨岩があり、紅白の帯が巻かれ、地元の人に神仏の座す磐座として崇められているようす。
10分もかからずピーク⑨紅粕山頂に到着。 巨岩があり、紅白の帯が巻かれ、地元の人に神仏の座す磐座として崇められているようす。
雪野山・布施山・瓶割山 山頂プレート。
この後、下山して、
山頂プレート。 この後、下山して、
雪野山・布施山・瓶割山 結局なにも入手できないまま、岩戸山登山口に到着。
腹ペコのまま後半戦に突入する。
ここから、岩戸山・小脇山・箕作山・太郎坊山・清水山、と300m級の山を縦走する、本行程のメインイベント。
シャリバテにならないよう、カロリー消費を抑えるecoモードでしのぐしかない。
結局なにも入手できないまま、岩戸山登山口に到着。 腹ペコのまま後半戦に突入する。 ここから、岩戸山・小脇山・箕作山・太郎坊山・清水山、と300m級の山を縦走する、本行程のメインイベント。 シャリバテにならないよう、カロリー消費を抑えるecoモードでしのぐしかない。
雪野山・布施山・瓶割山 と思ったら、最初にのぼる箕作山系の南端岩戸山は、山頂まで800段の石階段😨
と思ったら、最初にのぼる箕作山系の南端岩戸山は、山頂まで800段の石階段😨
雪野山・布施山・瓶割山 岩戸山山上には巨大な一枚岩に聖徳太子が刻んだとされる13体の仏像があり、山頂まで続く道の両脇にも石仏が並ぶ。その総数は百六十体、別名極楽山といわれているありがたい山。だが、ガス欠不安で、情緒を味わう余裕もなし。
岩戸山山上には巨大な一枚岩に聖徳太子が刻んだとされる13体の仏像があり、山頂まで続く道の両脇にも石仏が並ぶ。その総数は百六十体、別名極楽山といわれているありがたい山。だが、ガス欠不安で、情緒を味わう余裕もなし。
雪野山・布施山・瓶割山 バテることなく、なんとか山上に到着。

🔖-----岩戸山の十三仏
飛鳥時代(約1300年前) 聖徳太子がこの山の南裏に瓦屋寺を建てた時、同じ山並みの岩戸山に金色の光を発する不思議な岩を見つける。太子はこれは仏のお導きと思い、この岩までたどり着き、仏像を彫ろうとしたが道具を持ってこなかった。そこで自らの爪で、不動明王、釋迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、弥勒菩薩 薬師如来、観音菩薩、勢至菩薩、阿弥陀 如来、阿閦如来、大日如来、虚空蔵菩薩の十三体、外に善光寺如来、弘法大師、神明大菩薩、八幡大菩薩合わせて十七体の御佛体を刻まれたと伝わる。

…ただし現物は見られず。
バテることなく、なんとか山上に到着。 🔖-----岩戸山の十三仏 飛鳥時代(約1300年前) 聖徳太子がこの山の南裏に瓦屋寺を建てた時、同じ山並みの岩戸山に金色の光を発する不思議な岩を見つける。太子はこれは仏のお導きと思い、この岩までたどり着き、仏像を彫ろうとしたが道具を持ってこなかった。そこで自らの爪で、不動明王、釋迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、弥勒菩薩 薬師如来、観音菩薩、勢至菩薩、阿弥陀 如来、阿閦如来、大日如来、虚空蔵菩薩の十三体、外に善光寺如来、弘法大師、神明大菩薩、八幡大菩薩合わせて十七体の御佛体を刻まれたと伝わる。 …ただし現物は見られず。
雪野山・布施山・瓶割山 しかし、すごい巨岩だ!🪨
しかし、すごい巨岩だ!🪨
雪野山・布施山・瓶割山 その岩のしたに、入る道あり。
岩戸山岩窟といい、聖徳太子がなかで修行されたとの伝。
その岩のしたに、入る道あり。 岩戸山岩窟といい、聖徳太子がなかで修行されたとの伝。
雪野山・布施山・瓶割山 …はいってみる。

瞑想には、うってつけかも。
…はいってみる。 瞑想には、うってつけかも。
雪野山・布施山・瓶割山 ピーク⑩岩戸山からは、すばらしい眺望!
南には甲賀の山々、
ピーク⑩岩戸山からは、すばらしい眺望! 南には甲賀の山々、
雪野山・布施山・瓶割山 琵琶湖と、比叡山比良山地。
琵琶湖と、比叡山比良山地。
雪野山・布施山・瓶割山 西には繖山、その向こうにはリトル比良~さらに北につらなる高島の山々。
しかも、抜けるような青空。
最高♪
西には繖山、その向こうにはリトル比良~さらに北につらなる高島の山々。 しかも、抜けるような青空。 最高♪
雪野山・布施山・瓶割山 岩戸山から先は、爽快なパノラマロード。
なお、この箕作山系は、8000万年前の火山活動の結果出来上がった巨大カルデラの外輪山の一部が残ったものらしい。いま、そのフチを歩いているわけですね🚶
岩戸山から先は、爽快なパノラマロード。 なお、この箕作山系は、8000万年前の火山活動の結果出来上がった巨大カルデラの外輪山の一部が残ったものらしい。いま、そのフチを歩いているわけですね🚶
雪野山・布施山・瓶割山 ピーク⑪
城のあった小脇山 山頂。
ピーク⑪ 城のあった小脇山 山頂。
雪野山・布施山・瓶割山 いつもぼんやり霞む鈴鹿の山々が、今日はくっきり。
いつもぼんやり霞む鈴鹿の山々が、今日はくっきり。
雪野山・布施山・瓶割山 目の前に見える特徴的な山は、太郎坊山。
有名な霊山で、このあとあそこにも行くのだ。
目の前に見える特徴的な山は、太郎坊山。 有名な霊山で、このあとあそこにも行くのだ。
雪野山・布施山・瓶割山 ピーク⑫ 箕作山。
ここまできたら空腹感にも慣れ、克服。
感覚的にはempty🟨⬜️⬜️⬜️⬜️   full
シャリバテにならずにのりえられそう。
もともと燃費はよいのだ♪
ピーク⑫ 箕作山。 ここまできたら空腹感にも慣れ、克服。 感覚的にはempty🟨⬜️⬜️⬜️⬜️ full シャリバテにならずにのりえられそう。 もともと燃費はよいのだ♪
雪野山・布施山・瓶割山 箕作山山頂。
ここも木が伐られ、眺望良い。
目の前に見えるのが、箕作城のある清水山。
箕作山山頂。 ここも木が伐られ、眺望良い。 目の前に見えるのが、箕作城のある清水山。
雪野山・布施山・瓶割山 アップで。
ここまでは尾根筋を水平移動だったが、これはいったん下ったうえで、登り直さないといけないようだ。
アップで。 ここまでは尾根筋を水平移動だったが、これはいったん下ったうえで、登り直さないといけないようだ。
雪野山・布施山・瓶割山 ※転載; 太郎坊山を、正面から。

清水山へ行く前に、太郎坊山へ。
今回は尾根をつたって裏側から頂上に立ち寄る感じだが、麓から太郎坊宮を経由して登るのが王道。その場合はこんな雄姿を見られる。
ほんらいならメインを張る山。

以下HPより転載
~滋賀県の湖東平野に突き出した、三角形の不思議な山、赤神山。巨岩むき出しのその姿は、いかにも神体山。そして、この山の中腹にある阿賀神社(太郎坊宮)は、まさに天空の宮と呼ぶにふさわしい景観を見せてくれます。
古の時代から人々の信仰を集め、太郎坊信仰を確立したこの山には多くの神々が宿り、今も昔もパワースポットとしてたくさんの人々が訪れます。天狗が守る天空の宮「太郎坊宮」、あなたもぜひいかがですか~

いつか、正面から登ってみたいもの。
※転載; 太郎坊山を、正面から。 清水山へ行く前に、太郎坊山へ。 今回は尾根をつたって裏側から頂上に立ち寄る感じだが、麓から太郎坊宮を経由して登るのが王道。その場合はこんな雄姿を見られる。 ほんらいならメインを張る山。 以下HPより転載 ~滋賀県の湖東平野に突き出した、三角形の不思議な山、赤神山。巨岩むき出しのその姿は、いかにも神体山。そして、この山の中腹にある阿賀神社(太郎坊宮)は、まさに天空の宮と呼ぶにふさわしい景観を見せてくれます。 古の時代から人々の信仰を集め、太郎坊信仰を確立したこの山には多くの神々が宿り、今も昔もパワースポットとしてたくさんの人々が訪れます。天狗が守る天空の宮「太郎坊宮」、あなたもぜひいかがですか~ いつか、正面から登ってみたいもの。
雪野山・布施山・瓶割山 箕作山からだと20分ほどで、巨石累々たるピーク⑬ 太郎坊山の頂上に到着。

この神域を守護するという太郎坊天狗にちなみ、太郎坊山もしくは赤い神の山として赤神山とも呼ばれている。
箕作山からだと20分ほどで、巨石累々たるピーク⑬ 太郎坊山の頂上に到着。 この神域を守護するという太郎坊天狗にちなみ、太郎坊山もしくは赤い神の山として赤神山とも呼ばれている。
雪野山・布施山・瓶割山 やはりこちらも、すばらしい眺望。
湖東平野部の彼方に伊吹山から琵琶湖までが一望。
やはりこちらも、すばらしい眺望。 湖東平野部の彼方に伊吹山から琵琶湖までが一望。
雪野山・布施山・瓶割山 眺望に後ろ髪をひかれるが、つぎの山へむかわねば。
眺望に後ろ髪をひかれるが、つぎの山へむかわねば。
雪野山・布施山・瓶割山 北箕作山と表示されている清水山へは、いったん下っての登りなおし💧
北箕作山と表示されている清水山へは、いったん下っての登りなおし💧
雪野山・布施山・瓶割山 腰越峠までくだり、
腰越峠までくだり、
雪野山・布施山・瓶割山 登りなおす。なかなかの急登だが、ここをこなすと登りは終わり。
残り少ないエネルギーを浪費しないよう、平常心を意識して、淡々と足を進めて、
登りなおす。なかなかの急登だが、ここをこなすと登りは終わり。 残り少ないエネルギーを浪費しないよう、平常心を意識して、淡々と足を進めて、
雪野山・布施山・瓶割山 20分ほどで、鉄塔のたつピーク⑭清水山山頂に登りきる。
20分ほどで、鉄塔のたつピーク⑭清水山山頂に登りきる。
雪野山・布施山・瓶割山 ちいさなちいさな山頂プレート。
山上の木々は伐採され、ここからも好展望。この山系はほんとうに景色が良い。
ちいさなちいさな山頂プレート。 山上の木々は伐採され、ここからも好展望。この山系はほんとうに景色が良い。
雪野山・布施山・瓶割山 振り返り、縦走してきた箕作山系を一望。右端から左端まで縦走したのだ。
振り返り、縦走してきた箕作山系を一望。右端から左端まで縦走したのだ。
雪野山・布施山・瓶割山 正面に見えるのが、佐々木六角氏の本城、観音寺山城のある繖山。

この清水山山頂にも、佐々木六角氏の箕作城があり、東山道を挟んで観音寺城とともにに京都方面に向かう勢力に対抗する非常に重要な城だった。
落城後、城は徹底的に破却され、その石垣は安土城築城の時、転用されたと考えられている。
正面に見えるのが、佐々木六角氏の本城、観音寺山城のある繖山。 この清水山山頂にも、佐々木六角氏の箕作城があり、東山道を挟んで観音寺城とともにに京都方面に向かう勢力に対抗する非常に重要な城だった。 落城後、城は徹底的に破却され、その石垣は安土城築城の時、転用されたと考えられている。
雪野山・布施山・瓶割山 ここまで来たら、とりあえず安心。なんとかハンガーウォークを乗り切ったぞ。
さあ、下山しよう。
ここまで来たら、とりあえず安心。なんとかハンガーウォークを乗り切ったぞ。 さあ、下山しよう。
雪野山・布施山・瓶割山 くだりは、YAMAPでは破線の道で降下。
くだりは、YAMAPでは破線の道で降下。
雪野山・布施山・瓶割山 道はよく、無事下山できるが、
道はよく、無事下山できるが、
雪野山・布施山・瓶割山 ラストの出入口の柵が異常なほど頑丈に封鎖。施錠はされていないが針金で固く四ヵ所も括られている。
3分以上かけてほどき、通過。
針金を縛りなおして現状復旧し、
三つ目の縦走、ぶじ終了。
ラストの出入口の柵が異常なほど頑丈に封鎖。施錠はされていないが針金で固く四ヵ所も括られている。 3分以上かけてほどき、通過。 針金を縛りなおして現状復旧し、 三つ目の縦走、ぶじ終了。
雪野山・布施山・瓶割山 ここからまた電車ワープのため「河辺の森駅」へ。
商店がない無人駅がでてきても今となっては驚かない。が、河辺の森駅の周辺は一面の田畑で、もはや周囲に家すらない。
ここでも、食料入手はできなさそうだが、空腹感も行程もピークを越え、状態は安定。このまま行けそうだ。
ここからまた電車ワープのため「河辺の森駅」へ。 商店がない無人駅がでてきても今となっては驚かない。が、河辺の森駅の周辺は一面の田畑で、もはや周囲に家すらない。 ここでも、食料入手はできなさそうだが、空腹感も行程もピークを越え、状態は安定。このまま行けそうだ。
雪野山・布施山・瓶割山 駅は川の向こう。この橋?をわたり、線路を越えると、
駅は川の向こう。この橋?をわたり、線路を越えると、
雪野山・布施山・瓶割山 田畑のなかの駅舎。
これはこれで、味わいあり。
このあたりが🧡の最右上。
田畑のなかの駅舎。 これはこれで、味わいあり。 このあたりが🧡の最右上。
雪野山・布施山・瓶割山 時刻表を見ると…電車は一時間に1本。
それが、6分後に到着。今日の電車運はきわめて良い♪
時刻表を見ると…電車は一時間に1本。 それが、6分後に到着。今日の電車運はきわめて良い♪
雪野山・布施山・瓶割山 時刻通りに、青い電車が到着。
時刻通りに、青い電車が到着。
雪野山・布施山・瓶割山 🚃近江鉄道の二🟦
田園のなか、電車は快走。
しかし、かなりの距離。これは、歩くとしんどかっただろう。

平地にいくつかの峰が連なる山地が点在するピーク密集地帯。と書くと姫路と似ているようだが、風合い景色はまったく違う。
🚃近江鉄道の二🟦 田園のなか、電車は快走。 しかし、かなりの距離。これは、歩くとしんどかっただろう。 平地にいくつかの峰が連なる山地が点在するピーク密集地帯。と書くと姫路と似ているようだが、風合い景色はまったく違う。
雪野山・布施山・瓶割山 電車で10分、
「大学前駅」に到着。
ここも無人駅。春休み中なのか、学校前のはずなのに、閑散。店もない。
ここから車を停めた雪野山登山口まで、布施山を経由して、歩いて戻る。
電車で10分、 「大学前駅」に到着。 ここも無人駅。春休み中なのか、学校前のはずなのに、閑散。店もない。 ここから車を停めた雪野山登山口まで、布施山を経由して、歩いて戻る。
雪野山・布施山・瓶割山 縦走の四〈布施山〉
YAMAP認定ピークはひとつだが、みぎ端の布施山にのぼり、そこから左へ、四つのコブを縦走してくだる、実質4座の山地。
本日さいごの縦走。もはやすっかり慣れて、空腹も感じない。
感覚的にはempty🟩⬜️⬜️⬜️⬜️   full
もうひと踏ん張り、がんばろう。
縦走の四〈布施山〉 YAMAP認定ピークはひとつだが、みぎ端の布施山にのぼり、そこから左へ、四つのコブを縦走してくだる、実質4座の山地。 本日さいごの縦走。もはやすっかり慣れて、空腹も感じない。 感覚的にはempty🟩⬜️⬜️⬜️⬜️ full もうひと踏ん張り、がんばろう。
雪野山・布施山・瓶割山 水鳥の楽園で、平安時代には歌にも読まれた“布施のため池”をわたり、
水鳥の楽園で、平安時代には歌にも読まれた“布施のため池”をわたり、
雪野山・布施山・瓶割山 よく整備された布施山登山道をのぼる。
よく整備された布施山登山道をのぼる。
雪野山・布施山・瓶割山 山頂には、六角氏家臣布施氏の山城であった布施山城がある。
というとこで、登山道はガイド兵が警固。
「城跡までは350m頑張って登ろう」
山頂には、六角氏家臣布施氏の山城であった布施山城がある。 というとこで、登山道はガイド兵が警固。 「城跡までは350m頑張って登ろう」
雪野山・布施山・瓶割山 「城跡までは150mじゃ」
「城跡までは150mじゃ」
雪野山・布施山・瓶割山 最後の切岸をのぼりきると、
最後の切岸をのぼりきると、
雪野山・布施山・瓶割山 主郭では、さいごのガイド兵がお出迎え。
主郭では、さいごのガイド兵がお出迎え。
雪野山・布施山・瓶割山 「ここが約500年前に城があった所じゃ」
本日の最後のピーク⑮、
布施山(玉緒山)標高240m獲得。
「ここが約500年前に城があった所じゃ」 本日の最後のピーク⑮、 布施山(玉緒山)標高240m獲得。
雪野山・布施山・瓶割山 玉緒 (布施) 山頂には、もともと5世紀末に布施を見下ろすその位置に前方後円墳があり、戦国時代に城として改修された今も、その形状をよく残している。
保存状況は良好。一時間くらいかけてじっくり鑑賞したいところだが、もう四時。時間がないので、さきへ進む。
玉緒 (布施) 山頂には、もともと5世紀末に布施を見下ろすその位置に前方後円墳があり、戦国時代に城として改修された今も、その形状をよく残している。 保存状況は良好。一時間くらいかけてじっくり鑑賞したいところだが、もう四時。時間がないので、さきへ進む。
雪野山・布施山・瓶割山 さて、ここから四つのコブ縦走。
目の前のこぶを、稜線づたいに歩くのだが…
さて、ここから四つのコブ縦走。 目の前のこぶを、稜線づたいに歩くのだが…
雪野山・布施山・瓶割山 シダ道。
シダ道。
雪野山・布施山・瓶割山 進むとさらにシダシダ。
足元がみえず、かくれた切り株や障害物に足がひっかかる。
進むとさらにシダシダ。 足元がみえず、かくれた切り株や障害物に足がひっかかる。
雪野山・布施山・瓶割山 さらにくだるにつれて道は荒くなり、ふみあと程度に。
シダシダシダ。もう、うっそう。
これ以降の季節では、クモの巣やらでもう歩けないだろう。
さらにくだるにつれて道は荒くなり、ふみあと程度に。 シダシダシダ。もう、うっそう。 これ以降の季節では、クモの巣やらでもう歩けないだろう。
雪野山・布施山・瓶割山 登山道口あたりは、もはや道ですらない。
ようやく県道に出て、四つ目最後の縦走、終了。
登山道口あたりは、もはや道ですらない。 ようやく県道に出て、四つ目最後の縦走、終了。
雪野山・布施山・瓶割山 下山場所から京セラ駅までの県道200mは、歩道が狭いうえ、交通量が多く大型トラックもばんばん通る。
今日あるいたなかで一番きけん。

このあたりが🧡の最下点。
下山場所から京セラ駅までの県道200mは、歩道が狭いうえ、交通量が多く大型トラックもばんばん通る。 今日あるいたなかで一番きけん。 このあたりが🧡の最下点。
雪野山・布施山・瓶割山 名神高速道路沿いに40分歩いて、🧡作成最後の仕上げ。

さあ、どんなカタチになったかな?
名神高速道路沿いに40分歩いて、🧡作成最後の仕上げ。 さあ、どんなカタチになったかな?
雪野山・布施山・瓶割山 📉✒️; こんなカタチになりました♡

想像していたのと、またもちょっと違う。
あそこをああして、こっちをこうしていれば、もっときれいな🧡になったかな。
📉✒️; こんなカタチになりました♡ 想像していたのと、またもちょっと違う。 あそこをああして、こっちをこうしていれば、もっときれいな🧡になったかな。
雪野山・布施山・瓶割山 日の出前の六時前から行動開始して、日の入り直前の夕方五時過ぎまで、今期初の10時間活動。
補給なしで、よく歩いた。
empty🟧⬜️⬜️⬜️⬜️   full


○午後からは青空になり、雲や霞みでうまく見えないことが多い鈴鹿、琵琶湖に比良比叡山地もくっきり。近江平野の光景を存分に堪能♪


駐車場の目の前が蒲生スマートインター。あとは高速道路に乗って帰るだけだが、
蒲生スマートICから京都東ICまで、35キロ通過に90分を要する大渋滞。
迂回して……
                        ┇
       ♨️    🚗…
日の出前の六時前から行動開始して、日の入り直前の夕方五時過ぎまで、今期初の10時間活動。 補給なしで、よく歩いた。 empty🟧⬜️⬜️⬜️⬜️ full ○午後からは青空になり、雲や霞みでうまく見えないことが多い鈴鹿、琵琶湖に比良比叡山地もくっきり。近江平野の光景を存分に堪能♪ 駐車場の目の前が蒲生スマートインター。あとは高速道路に乗って帰るだけだが、 蒲生スマートICから京都東ICまで、35キロ通過に90分を要する大渋滞。 迂回して…… ┇ ♨️ 🚗…
雪野山・布施山・瓶割山 守山 天然温泉ほたるの湯へ♪
守山 天然温泉ほたるの湯へ♪
雪野山・布施山・瓶割山 入湯前に腹ごしらえ。
何にしよう…幸せのカレーうどん。
店イチオシのこれにしよう
入湯前に腹ごしらえ。 何にしよう…幸せのカレーうどん。 店イチオシのこれにしよう
雪野山・布施山・瓶割山 …カレーうどん部門では、これまでたべたなかでも、一、二を争ううまさ。汁まで飲み干す。
この日いちばんの掘出しモノ。

この後ゆっくり湯につかり、風呂から上がる頃には渋滞も緩和。
カレーと山歩の余韻に浸りながら、ゆっくり帰宅。よく遊びました🌃🚗
…カレーうどん部門では、これまでたべたなかでも、一、二を争ううまさ。汁まで飲み干す。 この日いちばんの掘出しモノ。 この後ゆっくり湯につかり、風呂から上がる頃には渋滞も緩和。 カレーと山歩の余韻に浸りながら、ゆっくり帰宅。よく遊びました🌃🚗

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。