甲斐駒ヶ岳

2018.03.04(日) 日帰り

久々の投稿です。 山自体行ってないわけではありませんが、多忙で激減しました。そして数少ない山行を記録してもまたまた多忙で投稿できず(>_<)がんばります-! 昨冬は吹雪で撤退した甲斐駒ヶ岳へ。 日帰りですが、山行自体1ヶ月以上行っていないので、深夜1時前に出発して時間をかけて黒戸尾根に挑みました。 暖かく無風、そして雲一つない青空が終日続く最高の天候でした(^-^) 山頂の気温0度ほど。残雪期のように雪は緩み続けていました。 現場の雪と時間を見て判断しようと思っていた、冬の黒戸尾根の最難所9合目直下のルンゼ。足を滑らせると数百メートル落下します。 昨年の残雪期にも、とても悲しい事がありました。当時、ヤマップを見ていてとてもショックでした。教訓を無駄にしないよう、この日の状況でここを下れるのか慎重に判断しました。 登りの際の雪質から下山時の緩み具合や気温、時間を推定して決断しルンゼを登り始めました。 下山時はかなり緩んでおり私はダブルアックス。他の登山者の方はロープを使用。アイゼンもかなり入念に蹴り込み無事8合目まで下山。 ここまで気温が上がると午後になったらロープ以外では下れないと思います。 5合目に下るまで日中は雪がかなり緩んでいたと思います。厳冬期の温暖日はとても厄介でした。 あと、4合目刀利天狗手前や5〜7合目間のハシゴがプラスティック製なのでアイゼン履いていると横に滑って危ないです(>_<) もちろん景色は絶景! 360度、どの山域にも雲がかかっておらず素晴らしい大展望でした(^^)/ ※この後も山行を投稿できるようガンバリます(>_<)

尾白川を渡ってスタート

尾白川を渡ってスタート

尾白川を渡ってスタート

暗闇でぶれてます(^_^;)

暗闇でぶれてます(^_^;)

暗闇でぶれてます(^_^;)

笹の平分岐。久々の山でバテました

笹の平分岐。久々の山でバテました

笹の平分岐。久々の山でバテました

ツララが立派

ツララが立派

ツララが立派

刃渡り

刃渡り

刃渡り

黒戸山の腹は雪深いです。

黒戸山の腹は雪深いです。

黒戸山の腹は雪深いです。

夜明け頃、八ヶ岳

夜明け頃、八ヶ岳

夜明け頃、八ヶ岳

五合目を越えて一気に標高を上げます

五合目を越えて一気に標高を上げます

五合目を越えて一気に標高を上げます

鳳凰山

鳳凰山

鳳凰山

モルゲンロート、甲斐駒ヶ岳

モルゲンロート、甲斐駒ヶ岳

モルゲンロート、甲斐駒ヶ岳

雪と石碑

雪と石碑

雪と石碑

朝日を浴びる

朝日を浴びる

朝日を浴びる

この尾根は今日も楽しい(笑)
13/72

この尾根は今日も楽しい(笑)

この尾根は今日も楽しい(笑)

七丈小屋

七丈小屋

七丈小屋

大雪が降ったはずですが、よく整理されていました

大雪が降ったはずですが、よく整理されていました

大雪が降ったはずですが、よく整理されていました

鳳凰の後ろから富士が顔を除かせる

鳳凰の後ろから富士が顔を除かせる

鳳凰の後ろから富士が顔を除かせる

八ヶ岳

八ヶ岳

八ヶ岳

を見る私(笑)
18/72

を見る私(笑)

を見る私(笑)

北アルプス

北アルプス

北アルプス

奥秩父

奥秩父

奥秩父

9合目方面

9合目方面

9合目方面

8合目までの登り。急登ですがトレースありました。

8合目までの登り。急登ですがトレースありました。

8合目までの登り。急登ですがトレースありました。

キレイだな(急だけど)

キレイだな(急だけど)

キレイだな(急だけど)

北岳

北岳

北岳

8合目を越えたあたり。写真最上の9合目剣の岩までが核心部です

8合目を越えたあたり。写真最上の9合目剣の岩までが核心部です

8合目を越えたあたり。写真最上の9合目剣の岩までが核心部です

岩と雪が美しい。ここの登りは危ないので写真はないです(>_<)

岩と雪が美しい。ここの登りは危ないので写真はないです(>_<)

岩と雪が美しい。ここの登りは危ないので写真はないです(>_<)

剣

9合目

9合目

9合目

見下ろす

見下ろす

見下ろす

ここで山頂が見えてきます

ここで山頂が見えてきます

ここで山頂が見えてきます

山頂へと伸びる尾根

山頂へと伸びる尾根

山頂へと伸びる尾根

駒ヶ岳本社と山頂

駒ヶ岳本社と山頂

駒ヶ岳本社と山頂

奉納の品々、修験の山

奉納の品々、修験の山

奉納の品々、修験の山

北沢峠分岐

北沢峠分岐

北沢峠分岐

山頂直下

山頂直下

山頂直下

山頂着です

山頂着です

山頂着です

富士山と鳳凰三山

富士山と鳳凰三山

富士山と鳳凰三山

北アルプス

北アルプス

北アルプス

八ヶ岳

八ヶ岳

八ヶ岳

仙丈ヶ岳と白峰三山

仙丈ヶ岳と白峰三山

仙丈ヶ岳と白峰三山

南アルプスの連なり

南アルプスの連なり

南アルプスの連なり

仙丈ヶ岳、迫力満点

仙丈ヶ岳、迫力満点

仙丈ヶ岳、迫力満点

カールとかキレイです

カールとかキレイです

カールとかキレイです

北岳、威厳がある

北岳、威厳がある

北岳、威厳がある

オベリスクの上、富士

オベリスクの上、富士

オベリスクの上、富士

八ヶ岳

八ヶ岳

八ヶ岳

北岳、鳳凰、富士

北岳、鳳凰、富士

北岳、鳳凰、富士

摩利支天

摩利支天

摩利支天

下山します

下山します

下山します

9合目下は緊張しました。

9合目下は緊張しました。

9合目下は緊張しました。

下ってきた道を見上げる

下ってきた道を見上げる

下ってきた道を見上げる

七合目

七合目

七合目

7合目下のビバーク跡

7合目下のビバーク跡

7合目下のビバーク跡

雪はかなり緩んでいました

雪はかなり緩んでいました

雪はかなり緩んでいました

雪をかぶる黒戸の番人

雪をかぶる黒戸の番人

雪をかぶる黒戸の番人

4合目 刀利天狗

4合目 刀利天狗

4合目 刀利天狗

刃渡り上の鎖場

刃渡り上の鎖場

刃渡り上の鎖場

足が置きづらく嫌な感じでした

足が置きづらく嫌な感じでした

足が置きづらく嫌な感じでした

プラスティック製のハシゴはよく滑ります(>_<)

プラスティック製のハシゴはよく滑ります(>_<)

プラスティック製のハシゴはよく滑ります(>_<)

刃渡り付近で最後に見た八ヶ岳

刃渡り付近で最後に見た八ヶ岳

刃渡り付近で最後に見た八ヶ岳

刃渡りの鎖

刃渡りの鎖

刃渡りの鎖

雪と刃渡り

雪と刃渡り

雪と刃渡り

このあたりは歩きやすい雪のままでした

このあたりは歩きやすい雪のままでした

このあたりは歩きやすい雪のままでした

笹の平

笹の平

笹の平

下山完了。久々過ぎて疲れました(>_<)(^_^;)また来ます!
72/72

下山完了。久々過ぎて疲れました(>_<)(^_^;)また来ます!

下山完了。久々過ぎて疲れました(>_<)(^_^;)また来ます!

尾白川を渡ってスタート

暗闇でぶれてます(^_^;)

笹の平分岐。久々の山でバテました

ツララが立派

刃渡り

黒戸山の腹は雪深いです。

夜明け頃、八ヶ岳

五合目を越えて一気に標高を上げます

鳳凰山

モルゲンロート、甲斐駒ヶ岳

雪と石碑

朝日を浴びる

この尾根は今日も楽しい(笑)

七丈小屋

大雪が降ったはずですが、よく整理されていました

鳳凰の後ろから富士が顔を除かせる

八ヶ岳

を見る私(笑)

北アルプス

奥秩父

9合目方面

8合目までの登り。急登ですがトレースありました。

キレイだな(急だけど)

北岳

8合目を越えたあたり。写真最上の9合目剣の岩までが核心部です

岩と雪が美しい。ここの登りは危ないので写真はないです(>_<)

9合目

見下ろす

ここで山頂が見えてきます

山頂へと伸びる尾根

駒ヶ岳本社と山頂

奉納の品々、修験の山

北沢峠分岐

山頂直下

山頂着です

富士山と鳳凰三山

北アルプス

八ヶ岳

仙丈ヶ岳と白峰三山

南アルプスの連なり

仙丈ヶ岳、迫力満点

カールとかキレイです

北岳、威厳がある

オベリスクの上、富士

八ヶ岳

北岳、鳳凰、富士

摩利支天

下山します

9合目下は緊張しました。

下ってきた道を見上げる

七合目

7合目下のビバーク跡

雪はかなり緩んでいました

雪をかぶる黒戸の番人

4合目 刀利天狗

刃渡り上の鎖場

足が置きづらく嫌な感じでした

プラスティック製のハシゴはよく滑ります(>_<)

刃渡り付近で最後に見た八ヶ岳

刃渡りの鎖

雪と刃渡り

このあたりは歩きやすい雪のままでした

笹の平

下山完了。久々過ぎて疲れました(>_<)(^_^;)また来ます!

この活動日記で通ったコース

甲斐駒ヶ岳(竹宇駒ヶ岳神社)

  • 14:40
  • 17.4 km
  • 2596 m
  • コース定数 59