鈴鹿の入道ヶ岳にフクジュソウやシロバナネコノメソウなどの春の花が咲いたということで登りに行ってきました!井戸谷コース↑二本松コース↓のダブルヘッダーで(笑) 第一山行は確認と足慣らしが目的でサクサクと登る。6時50分に登って8時に登頂!山頂付近はうっすらと雪で白くなっていました。この時間帯だとまだ花は咲いていないかなと思っていたのですがフクジュソウは咲いている花がいくつかありました。8時40分に井戸谷コース第一ポイントまで下山しました。 第二山行は本番!花が咲き始める時間帯でシロバナネコノメソウなどの花を撮るためにゆっくりと登る。やはり井戸谷コースは花目当てで登る人が多いのか至る所で立ち止まって撮影していました。その撮影している人のおかげでお目当てのシロバナネコノメソウを見つけることができ写真を撮りました。10時に本日2回目の登頂!ほんの2時間で山頂付近に雪でうっすらと白くなっていた景色は様変わりしていました😲下山は1回目と同じ二本松コースで。途中で出会った人は急だと言っていたけど僕にとってはチョロ松コース(笑)何事もなく下山しました。 帰りは湯の山のグリーンホテルの温泉♨に入ってリフレッシュしてきました!グリーンホテルの♨は広いのでおすすめです! 今日はシロバナネコノメソウやフクジュソウなどの春の花を見ることができ満足のいく山行になりました😄そして来月からは毎年恒例!?春の鈴鹿トリプルヘッダー登山シリーズを今年もやります(笑)今日の入道ヶ岳ダブルヘッダー登山はいい足慣らしにもなりました😄
6時50分に登山者専用第3駐車場から出発!既に10数台とまっていました。
6時50分に登山者専用第3駐車場から出発!既に10数台とまっていました。
井戸谷コースから登ります。
井戸谷コースから登ります。
フクジュソウ。
フクジュソウ。
2輪のフクジュソウ。
2輪のフクジュソウ。
山頂付近には残雪がありましたが登りに関してはツボ足でも問題なく登れます。
山頂付近には残雪がありましたが登りに関してはツボ足でも問題なく登れます。
うっすらと雪が降ったようだ。
うっすらと雪が降ったようだ。
8時に登頂!(本日1回目)
8時に登頂!(本日1回目)
井戸谷コース第1ポイントまで下山。少し休憩してまた登ります(笑)
井戸谷コース第1ポイントまで下山。少し休憩してまた登ります(笑)
シロバナネコノメソウ。
シロバナネコノメソウ。
シロバナネコノメソウを撮影する人々。
シロバナネコノメソウを撮影する人々。
ニッコウネコノメソウ。
ニッコウネコノメソウ。
またシロバナネコノメソウ。
またシロバナネコノメソウ。
ネコノメソウ。
ネコノメソウ。
10時に登頂!(本日2回目)1回目の写真と比べると雪が無くなっているのがわかります。たった2時間でこんなにも変わってびっくり😲
10時に登頂!(本日2回目)1回目の写真と比べると雪が無くなっているのがわかります。たった2時間でこんなにも変わってびっくり😲
11時に無事に第3駐車場まで戻りました。ほぼ満車になってました!山頂は寒かったけど春の花を見ることができて春を実感させるダブルヘッダー山行となりました😄
11時に無事に第3駐車場まで戻りました。ほぼ満車になってました!山頂は寒かったけど春の花を見ることができて春を実感させるダブルヘッダー山行となりました😄
6時50分に登山者専用第3駐車場から出発!既に10数台とまっていました。
井戸谷コースから登ります。
フクジュソウ。
2輪のフクジュソウ。
山頂付近には残雪がありましたが登りに関してはツボ足でも問題なく登れます。
うっすらと雪が降ったようだ。
8時に登頂!(本日1回目)
井戸谷コース第1ポイントまで下山。少し休憩してまた登ります(笑)
シロバナネコノメソウ。
シロバナネコノメソウを撮影する人々。
ニッコウネコノメソウ。
またシロバナネコノメソウ。
ネコノメソウ。
10時に登頂!(本日2回目)1回目の写真と比べると雪が無くなっているのがわかります。たった2時間でこんなにも変わってびっくり😲
11時に無事に第3駐車場まで戻りました。ほぼ満車になってました!山頂は寒かったけど春の花を見ることができて春を実感させるダブルヘッダー山行となりました😄