湖東の巡礼地へ 姨綺耶山・繖山

2022.03.12(土) 日帰り

活動データ

タイム

08:43

距離

26.1km

のぼり

1245m

くだり

1243m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 43
休憩時間
1 時間 2
距離
26.1 km
のぼり / くだり
1245 / 1243 m
15
9
19
1 12
1 35
34
18
12
3
41
4
13
32
1

活動詳細

すべて見る

久しぶりの山活で西国三十三所霊場で離れた2つの寺院を軌跡を繋いで一つの活動記録にしましたので、画像多めになりました事、御勘弁願います。🙇 停滞していました西国三十三所霊場巡礼登山は、長命寺山の中腹にある第三十一番札所の長命寺と繖山山塊の山頂付近にある第三十二番札所の観音正寺へ行ってきました。😄 JR西明石駅から始発でJR近江八幡駅へ移動し、長命寺行の湖国バスで長命寺バス停へ移動し長命寺港前へ😆 登山ルートは、長命寺バス停から穀屋尼寺と日吉神社の間にある参道からスタートします。この参道は808段の石段が延々と境内へと続きます。参道沿いには、宿院妙覚院や禅林院・金乗院と続き、石段の終点には、長命寺の本堂や護摩堂・三重塔・三仏堂・護法権現社拝殿・鐘楼が集まった長命寺境内へと到達します。不揃いの808段はきつかった~、マゾの方には推奨ですね❗😅 ここ西国三十三所霊場 第三十一番 姨綺耶山 長命寺についてですが、飛鳥時代に聖徳太子が開基した、千手十一面聖観世音菩薩三尊一体を御本尊とする天台宗単立の名刹です。 本尊千手十一面聖観世音菩薩は健康長寿、無病息災を授けて下さる有り難い観音様。本堂三重塔など重文の建つ境内から琵琶湖が一望でき、西国巡礼を始め多くの参拝客でに賑わっています。長命寺の名の所以は、景行天皇の時代より三百歳以上も長寿を保ち、六代の天皇に仕えたとされる武内宿彌(たけのうちすくね)が、当山に登り「寿命長遠諸願成就」の文字を柳の巨木に記し、その後聖徳太子が諸国歴訪の折り、此の山に来臨され、柳の巨木に「寿命長遠諸願成就(じゅみょうちょうおんしょがんじょうじゅ)」の文字と観世音菩薩の御影を拝され感歎されていると、忽ち巌の影より白髪の老翁現われ、「此の霊木で千手十一面聖観音三尊一体の聖像を刻み、伽藍を建立すれば武内大臣も大いに喜び、諸国万人等しく崇拝する寺となるであろう」と告げ失せられました。早速、太子は尊像を刻まれ伽藍を建立、武内宿彌長寿霊験の因縁をもって「長命寺」と名付けられたそうです。人の世に生れしものは、諸願を持たない者はおらず、又長寿を欲するものはいない中、御本尊観世音菩薩は、「寿命長遠諸願成就」の御誓でありますから、参詣信心して無病息災で健康長寿をもとめ参拝者が絶えることなく今日に至っているのでしょう。その事からも、御詠歌 『八千年や 柳に長き 命寺運ぶ歩みの かざしなるらん』の意味は、この寺の建立の所以と人の長寿への思いを詠っているのでしょうね🤗 長命寺を後にして、一番上の駐車場から車道を少し下り、カーブの途中にある登山口から、長命寺山にまず向かいます。良く整備された登山道を進み長命寺山山頂に到着。山頂は眺望が無いので、この先の姨綺耶山(YAMAPでは奥島山)へ向かいました。姨綺耶山の山頂手前に眺望の良い場所が有り、ここは琵琶湖を眺められる良い場所でした。ここからは延命寺方面へと下山し、ここから一路JR能登川駅を目指します。今日は霊場を2箇所巡礼するのが最大の目的なので、近江米の田園帯を突き抜け、延々と続く近江牛の牛舎を通り過ぎ、伊庭集落を通ってJR能登川駅に到着〜😊 ここから、猪子山を経由して繖山へと向かいます。猪子山山頂には、北向十一面観世音菩薩が祀られていました。この猪子山から先は丸太の木段のアップダウンがしつこいぐらい続きます。なんかミニダイトレのようです。😰 本日の前半に808段のガンキと長いアスファルトのロードウォークによるダメージが大きく、ゆっくりながらも伊庭山を尾根伝いに進み雨宮龍神社に至りましたが、地獄越から先は足が何度も停まりました。繖山三角点へはヘロヘロになりながら到着しました。この繖山ですが、戦国の世に近江国は、日本のほぼ中央に位置するが、その近江国でもまた中央ともいうべき要衝に位置するのが、衣蓋(きぬがさ)のようにふんわりとした美しい山容から名付けられた標高432.9メートルの繖山(きぬがさやま)、別名観音寺山があります。この山はかつて六角弾正が居城とした観音寺山城が有り、織田信長によって滅ぼされた歴史のある地です。その山の山上部にひっそりと佇む様に、西国三十二番札所の観音正寺があります。まずは、観音正寺に向かいます。 西国三十三所霊場 第三十二番札所 繖山  観音正寺は、飛鳥時代に聖徳太子が開基した御本尊を千手千眼観世音菩薩とする天台宗単立の寺院です。飛鳥時代に紫雲たなびくこのお山をご覧になって「これぞ霊山なり」とおぼしめし、太子自らが千手観音の像を刻み、堂塔を建立されたのが、当寺の縁起であるといわれています。 以来、太子が近江国に創建された十二箇寺中の随一の寺院として、湖東地方に勢威を振るった時期もあったそうです。ここは万事吉祥の縁結びの祈祷道場として老若男女の尊崇を集め、四季を通じての景勝の名刹でもあります。 御詠歌 『あなとうと 導きたまえ観音寺 遠き国より 運ぶ歩みを』の意味は、 西の国の観音に憧れ始めた苦しく長い巡礼も、もう1ヶ寺を打てば満願となる。観世音の導きにより、遠い国からでもここまで来ることができました。感慨と観世音の導きに感謝されたと詠っています。 確かに、順打ちでの山活して下山後に参拝に伺う方法をとっていたので、コロナ禍の自粛もあり、毎週山活出来る見でもないので、あと1ヶ寺となると長かったな〜、多くの観世音菩薩様の御慈悲を頂けたのかな~と、感慨深く感じますね🤗 観音寺城跡を周り、下山ルートを色々検討しましたが、石寺へ降りる正規ルートもありますが、こちらは1200段超のガンキに怖気づき、駅へのルートが一番近い桑實寺を経由して下山し、JR安土駅まで戻って来ました。 それでもかなりのガンキ地獄の上、桑實寺は下山であろうが入山料300円徴収されました。😰 そうそう、繖山へのルートは、沢山あるようで、嶮しいルートもある中、麓の神社や寺から上がるルートは、観音正寺への参道を兼ね長いガンキが多いのが特徴的ですね❗🤔 一日で色んなルートで何度も山頂へ登る方で、マゾヒストな方には最高なのでは(笑)。 今日は修験の道を歩いたかのようで、とてもシンドかった〜😅 帰りに近江八幡市内のたねやさんでCLUB HARIEのバウムクーヘンを買って帰りました。😋ホワイトバウムは売り切れてたのはチョット残念でしたが……。😅 春になったら、谷汲寺(華厳寺)で満願達成も遠いから、交通費も係るし💸、どの山を訪れてから寄ろうか検討しないとアカンな〜😅

八幡山(鶴翼山) 長命寺港。ここからスタートします。
長命寺港。ここからスタートします。
八幡山(鶴翼山) いきなり、ガンキや〜😱
いきなり、ガンキや〜😱
八幡山(鶴翼山) 808段ですか~、マジで😳
808段ですか~、マジで😳
八幡山(鶴翼山) 宿院妙覚院。
宿院妙覚院。
八幡山(鶴翼山) 珍しい形の冠木門。
ここを潜ると結界に足を踏み込むって感じがします。😳
珍しい形の冠木門。 ここを潜ると結界に足を踏み込むって感じがします。😳
八幡山(鶴翼山) ここのガンキ長いわ~💦💦
ここのガンキ長いわ~💦💦
八幡山(鶴翼山) まだ続くんかいな~😫
こんなんホンマに地元の高校生が部活で駆け上がるんかいな〜😳
まだ続くんかいな~😫 こんなんホンマに地元の高校生が部活で駆け上がるんかいな〜😳
八幡山(鶴翼山) 禅林院跡。
禅林院跡。
八幡山(鶴翼山) 無料駐車場。ここまで車で上がれます。😅
無料駐車場。ここまで車で上がれます。😅
八幡山(鶴翼山) 聖徳太子禅拝石。
その先に山門が見えてきました。
聖徳太子禅拝石。 その先に山門が見えてきました。
八幡山(鶴翼山) 長命寺に着きました。
立派な冠木門やわ~🤩
長命寺に着きました。 立派な冠木門やわ~🤩
八幡山(鶴翼山) 手水舎。
手水舎。
八幡山(鶴翼山) 長命寺書院。
長命寺書院。
八幡山(鶴翼山) 朱色の三重塔。
映えるし立派やな~😄
朱色の三重塔。 映えるし立派やな~😄
八幡山(鶴翼山) 護摩堂。
護摩堂。
八幡山(鶴翼山) 閼伽井堂。
閼伽井堂。
八幡山(鶴翼山) 琵琶湖周航の歌。
琵琶湖周航の歌。
八幡山(鶴翼山) 花粉や黄砂が無ければな〜😅
花粉や黄砂が無ければな〜😅
八幡山(鶴翼山) 何やったかな〜🤣
何やったかな〜🤣
八幡山(鶴翼山) 枝垂れ桜。まだ早かったわ😁
枝垂れ桜。まだ早かったわ😁
八幡山(鶴翼山) 本堂。
本堂。
八幡山(鶴翼山) 三仏堂。
三仏堂。
八幡山(鶴翼山) 御朱印をお願いしました。
御朱印をお願いしました。
八幡山(鶴翼山) 第三十一番札所 長命寺の御朱印です。🤩
第三十一番札所 長命寺の御朱印です。🤩
八幡山(鶴翼山) 護法権現社拝殿。
護法権現社拝殿。
八幡山(鶴翼山) 修多羅岩。
修多羅岩。
八幡山(鶴翼山) 鐘楼。
鐘楼。
八幡山(鶴翼山) 如法行堂。
如法行堂。
八幡山(鶴翼山) 天尊堂(拕柷尼天尊)。商売繁盛の仏様だそうです。😄
天尊堂(拕柷尼天尊)。商売繁盛の仏様だそうです。😄
八幡山(鶴翼山) 太郎坊権現社。
太郎坊権現社。
八幡山(鶴翼山) エエ景色やのに黄砂で台無しやわ〜😢
エエ景色やのに黄砂で台無しやわ〜😢
八幡山(鶴翼山) 太郎坊大権現から降りてきました。
登山口に向かう為、ここから車道を下ります。😤
太郎坊大権現から降りてきました。 登山口に向かう為、ここから車道を下ります。😤
八幡山(鶴翼山) ここから登山道突入します。😀
ここから登山道突入します。😀
八幡山(鶴翼山) 歩きやすい登山道です。😄
歩きやすい登山道です。😄
八幡山(鶴翼山) 長命寺山に到着〜✌
長命寺山に到着〜✌
八幡山(鶴翼山) 記念撮影📸
記念撮影📸
八幡山(鶴翼山) 山頂はこんな感じで、当然ながら眺望は無いで〜す。😉
山頂はこんな感じで、当然ながら眺望は無いで〜す。😉
八幡山(鶴翼山) 姨綺耶山(津田山)に向かいます。😊
姨綺耶山(津田山)に向かいます。😊
八幡山(鶴翼山) 良く整備されていて助かりますね❗🤗
良く整備されていて助かりますね❗🤗
八幡山(鶴翼山) 岩岩してきました。😉
岩岩してきました。😉
八幡山(鶴翼山) 注連縄された巨岩。😳
注連縄された巨岩。😳
八幡山(鶴翼山) 山頂手前の展望テラスに到着〜😄
覗いてみましょう😉
山頂手前の展望テラスに到着〜😄 覗いてみましょう😉
八幡山(鶴翼山) 琵琶湖を一望。沖の島も見えてます。👀
黄砂で霞んでなければ対岸も見えるんですが😢
琵琶湖を一望。沖の島も見えてます。👀 黄砂で霞んでなければ対岸も見えるんですが😢
八幡山(鶴翼山) 折角なんで自撮りしときましょう📸
折角なんで自撮りしときましょう📸
八幡山(鶴翼山) おやつ〜😋
おやつ〜😋
八幡山(鶴翼山) 祠。何の神様かな〜❓🤔
祠。何の神様かな〜❓🤔
八幡山(鶴翼山) 磐座。
磐座。
八幡山(鶴翼山) 姨綺耶山山頂に到着〜😄
姨綺耶山山頂に到着〜😄
八幡山(鶴翼山) 三角点Touch〜🖐️
三角点Touch〜🖐️
八幡山(鶴翼山) 長命寺の山号と同じ名前ですね❗
津田山とも奥島山ともいいます。
YAMAPでは、奥島山で登録されています。😄
長命寺の山号と同じ名前ですね❗ 津田山とも奥島山ともいいます。 YAMAPでは、奥島山で登録されています。😄
八幡山(鶴翼山) 記念撮影📸
記念撮影📸
八幡山(鶴翼山) 寛げる岩。😁
寛げる岩。😁
八幡山(鶴翼山) 明るい登山道は気持ちいいです。😊
明るい登山道は気持ちいいです。😊
八幡山(鶴翼山) ミヤマシキミ。
ミヤマシキミ。
八幡山(鶴翼山) 林道に降りてきました。
御所山への取り付きがわからず、無理する必要もないので、スルーして下山します。😅
林道に降りてきました。 御所山への取り付きがわからず、無理する必要もないので、スルーして下山します。😅
八幡山(鶴翼山) 若宮神社の所に降りてきました。
ここから舗装路ウォークです。😞
若宮神社の所に降りてきました。 ここから舗装路ウォークです。😞
八幡山(鶴翼山) あからさまな白王山への取り付きを見つけたので寄らないという選択肢は無いでしょ😆
突撃あるのみです。😤
あからさまな白王山への取り付きを見つけたので寄らないという選択肢は無いでしょ😆 突撃あるのみです。😤
八幡山(鶴翼山) 竹林を進みます。😄
竹林を進みます。😄
八幡山(鶴翼山) どうでもいい様な偽ピーク。😁
どうでもいい様な偽ピーク。😁
八幡山(鶴翼山) 山頂に向かいますよ~😃
山頂に向かいますよ~😃
八幡山(鶴翼山) 白王山山頂に到着〜😆
白王山山頂に到着〜😆
八幡山(鶴翼山) 記念撮影📸
記念撮影📸
八幡山(鶴翼山) 山頂から西の湖が見えますね❗😊
山頂から西の湖が見えますね❗😊
八幡山(鶴翼山) 波口明神の所に降りてこれます。😃
波口明神の所に降りてこれます。😃
八幡山(鶴翼山) 農道を歩いてJR能登川駅へ向かっています。こうやって見ると近江平野は近畿地方の米処やな〜と思いますね。🤗
農道を歩いてJR能登川駅へ向かっています。こうやって見ると近江平野は近畿地方の米処やな〜と思いますね。🤗
八幡山(鶴翼山) 滋賀県と言えば、近江牛。🐂
ここから農道沿いに牛舎が延々と続きます。
滋賀県と言えば、近江牛。🐂 ここから農道沿いに牛舎が延々と続きます。
八幡山(鶴翼山) 皆、黒毛牛です。和牛かな❓😄
皆、黒毛牛です。和牛かな❓😄
八幡山(鶴翼山) カメラ目線です。🤣
見てると何だか焼肉が食べたくなってきました。😋(今晩のオカズは焼魚でした。😓)
カメラ目線です。🤣 見てると何だか焼肉が食べたくなってきました。😋(今晩のオカズは焼魚でした。😓)
八幡山(鶴翼山) 伊庭内湖畔。
伊庭内湖畔。
八幡山(鶴翼山) 伊庭町内。鯉が泳いでいます。
伊庭町内。鯉が泳いでいます。
八幡山(鶴翼山) 謹節館(伊庭城址)。
謹節館(伊庭城址)。
八幡山(鶴翼山) 水郷で栄えた町並みですね❗
水郷で栄えた町並みですね❗
八幡山(鶴翼山) 水郷が生活の一部となっていた名残りですね❗🤗
水郷が生活の一部となっていた名残りですね❗🤗
八幡山(鶴翼山) 豊富な水量に水質も綺麗ですね😄
ここからJR能登川駅に向かい、そこから繖山へ向かいますよ〜😆
豊富な水量に水質も綺麗ですね😄 ここからJR能登川駅に向かい、そこから繖山へ向かいますよ〜😆
八幡山(鶴翼山) ここから猪子山を目指します。
ここから猪子山を目指します。
八幡山(鶴翼山) 上山天満天神社の鳥居。
ここから猪子山を目指します。
上山天満天神社の鳥居。 ここから猪子山を目指します。
八幡山(鶴翼山) 岩船。🤩
高島比良の山より湖上をこの地に渡りたもうた比良大神(白髭明神)が御乗船されたと伝えられてる巨岩崇拝の遺構の一つです。😃
岩船。🤩 高島比良の山より湖上をこの地に渡りたもうた比良大神(白髭明神)が御乗船されたと伝えられてる巨岩崇拝の遺構の一つです。😃
八幡山(鶴翼山) 岩船神社。
岩船神社。
八幡山(鶴翼山) 14号古墳,
14号古墳,
八幡山(鶴翼山) 北向岩屋観音への石段。
ここを登り切ると猪子山山頂へ辿り着きます。
北向岩屋観音への石段。 ここを登り切ると猪子山山頂へ辿り着きます。
八幡山(鶴翼山) うわ〜、キツイわ〜😫
うわ〜、キツイわ〜😫
八幡山(鶴翼山) 登りきったよ〜😆
登りきったよ〜😆
八幡山(鶴翼山) 五個荘町方面の眺望。
五個荘町方面の眺望。
八幡山(鶴翼山) 玊祖神命(たまのおやねのみこと)。
玊祖神命(たまのおやねのみこと)。
八幡山(鶴翼山) 岩屋堂。
この中に北向十一面観世音菩薩が祀られています。
坂上田村麻呂公の縁だそうです。🤔
岩屋堂。 この中に北向十一面観世音菩薩が祀られています。 坂上田村麻呂公の縁だそうです。🤔
八幡山(鶴翼山) 黄砂が舞っていなければ、その通りです。😅
黄砂が舞っていなければ、その通りです。😅
八幡山(鶴翼山) 能登川町を一望です。ホンマに黄砂が無ければ〜😓
能登川町を一望です。ホンマに黄砂が無ければ〜😓
八幡山(鶴翼山) エエ眺めやわ~🤗
エエ眺めやわ~🤗
八幡山(鶴翼山) 猪子山山頂に到着〜😆
猪子山山頂に到着〜😆
八幡山(鶴翼山) 三角点Touch〜🖐️
三角点Touch〜🖐️
八幡山(鶴翼山) ここからはこんな感じの登山道と安心してたら……。💦
ここからはこんな感じの登山道と安心してたら……。💦
八幡山(鶴翼山) ダイトレみたいやん😳
い〜や〜😱😱😱
ダイトレみたいやん😳 い〜や〜😱😱😱
八幡山(鶴翼山) アップダウンは木段ばかりです。😩
整備されて有り難いけど、今日は膝が痛くなってきたので有り難くないです。😰
アップダウンは木段ばかりです。😩 整備されて有り難いけど、今日は膝が痛くなってきたので有り難くないです。😰
八幡山(鶴翼山) 伊庭山山頂付近。😁
伊庭山山頂付近。😁
八幡山(鶴翼山) 山頂はこんな感じですが、眺望は無し😅
山頂はこんな感じですが、眺望は無し😅
八幡山(鶴翼山) 一瞬だけ平坦も、もう木段見えてます。😰
一瞬だけ平坦も、もう木段見えてます。😰
八幡山(鶴翼山) ここも巨岩のある平坦も、先には木段がチラッと見えてます。😫
ここも巨岩のある平坦も、先には木段がチラッと見えてます。😫
八幡山(鶴翼山) 麓の石馬寺から800段あるそうです。😱
麓の石馬寺から800段あるそうです。😱
八幡山(鶴翼山) 雨宮龍神社に到着。
祠まで登ってきま〜す。
雨宮龍神社に到着。 祠まで登ってきま〜す。
八幡山(鶴翼山) 御神木。
御神木。
八幡山(鶴翼山) 立派な祠。
立派な祠。
八幡山(鶴翼山) 地獄越のお地蔵さん。
地獄越のお地蔵さん。
八幡山(鶴翼山) もう、足が上がらない~😫
もう、足が上がらない~😫
八幡山(鶴翼山) 良い景色を満喫。
良い景色を満喫。
八幡山(鶴翼山) 佇んでみました。
佇んでみました。
八幡山(鶴翼山) 馬酔木はまだですね❗じっくり待ちましょう🤗
馬酔木はまだですね❗じっくり待ちましょう🤗
八幡山(鶴翼山) 最後のひと頑張りですよ~💦💦
最後のひと頑張りですよ~💦💦
八幡山(鶴翼山) 繖山山頂に到着〜✌
繖山山頂に到着〜✌
八幡山(鶴翼山) 三角点Touch〜🖐️
三角点Touch〜🖐️
八幡山(鶴翼山) 山頂標識。
山頂標識。
八幡山(鶴翼山) 記念撮影📸
記念撮影📸
八幡山(鶴翼山) かつての山城の遺構。
かつての山城の遺構。
八幡山(鶴翼山) 観音正寺の仁王結界から入る為、山上駐車場へ向かいます。
観音正寺の仁王結界から入る為、山上駐車場へ向かいます。
八幡山(鶴翼山) ここに降りてたので、ここから観音正寺に向かいます。🤗
ここに降りてたので、ここから観音正寺に向かいます。🤗
八幡山(鶴翼山) 奥の院。鳥居の後ろには天楽石。
奥の院。鳥居の後ろには天楽石。
八幡山(鶴翼山) ねずみ岩。
ねずみ岩。
八幡山(鶴翼山) 鐘楼。
鐘楼。
八幡山(鶴翼山) 境内入口にて仁王像がお出迎え。
拝観料¥500💸
境内入口にて仁王像がお出迎え。 拝観料¥500💸
八幡山(鶴翼山) 辯財天。
辯財天。
八幡山(鶴翼山) 一願地蔵尊。
一願地蔵尊。
八幡山(鶴翼山) 書院。
書院。
八幡山(鶴翼山) 大日如来坐像。
大日如来坐像。
八幡山(鶴翼山) 供養堂。
供養堂。
八幡山(鶴翼山) 護摩堂。
護摩堂。
八幡山(鶴翼山) 太子堂。
太子堂。
八幡山(鶴翼山) 有り難みも有りつつ、異様な感じも😳
有り難みも有りつつ、異様な感じも😳
八幡山(鶴翼山) 本堂。
本堂。
八幡山(鶴翼山) みずかけ観音。🙏
みずかけ観音。🙏
八幡山(鶴翼山) 本堂に入るのには、お清めの所作が必要です。🤗
本堂に入るのには、お清めの所作が必要です。🤗
八幡山(鶴翼山) 今、御朱印を書いてもらってます。
今、御朱印を書いてもらってます。
八幡山(鶴翼山) 本堂からの眺め。黄砂が……。😓
本堂からの眺め。黄砂が……。😓
八幡山(鶴翼山) 御朱印頂きました。
御朱印頂きました。
八幡山(鶴翼山) コロナ退散を祈願された疫病退散の札を家族分4枚いただきました。🤗
コロナ退散を祈願された疫病退散の札を家族分4枚いただきました。🤗
八幡山(鶴翼山) 境内の石垣は、佐々木城や観音寺城の戦国時代の名残を思わせますね。
境内の石垣は、佐々木城や観音寺城の戦国時代の名残を思わせますね。
八幡山(鶴翼山) 本丸跡へと続く石段。😫
本丸跡へと続く石段。😫
八幡山(鶴翼山) 観音寺城本丸跡。周りに石垣がパラパラと点在していました。😀
観音寺城本丸跡。周りに石垣がパラパラと点在していました。😀
八幡山(鶴翼山) JR安土駅を目指して桑實寺方面へと下山路を進んでいます。観音寺城跡から桑實寺までの2/3は、ガンキの下りです。かなり膝にきました。😭
JR安土駅を目指して桑實寺方面へと下山路を進んでいます。観音寺城跡から桑實寺までの2/3は、ガンキの下りです。かなり膝にきました。😭
八幡山(鶴翼山) 桑實寺に到着しました。
これは南北朝時代より戦火も免れ、当時のままの姿で残っている本堂です。中には薬師如来を始め多くの仏像が収められています。🤗
桑實寺に到着しました。 これは南北朝時代より戦火も免れ、当時のままの姿で残っている本堂です。中には薬師如来を始め多くの仏像が収められています。🤗
八幡山(鶴翼山) 通り抜けであっても入山料300円かかります。😞繖山に登られる方で、ガンキ地獄を味わいたいマゾ人以外にはお勧め出来ないですね😅
私は下りとはいえ、ここから下の山門まで、再び延々とガンキ地獄が始まります。😱
シンドイしとても山門まで写そうと思わず……。😰
通り抜けであっても入山料300円かかります。😞繖山に登られる方で、ガンキ地獄を味わいたいマゾ人以外にはお勧め出来ないですね😅 私は下りとはいえ、ここから下の山門まで、再び延々とガンキ地獄が始まります。😱 シンドイしとても山門まで写そうと思わず……。😰
八幡山(鶴翼山) 地蔵堂。
地蔵堂。
八幡山(鶴翼山) 山門見えてきた~。
やっとガンキ地獄から開放されるわ~😆
山門見えてきた~。 やっとガンキ地獄から開放されるわ~😆
八幡山(鶴翼山) 桑實寺の山門。
まだ少しガンキ続きました。😓
桑實寺の山門。 まだ少しガンキ続きました。😓
八幡山(鶴翼山) JR安土駅に到着〜。
今日は暑かったわ~😅
JR安土駅に到着〜。 今日は暑かったわ~😅
八幡山(鶴翼山) 帰りのお土産に近江八幡駅で下車し、“たねや近江八幡本店”の洋菓子部門CLUB HARIEのバウムクーヘンを購入。
大きめサイズで¥2,431 と少し奮発しました。😋
帰りのお土産に近江八幡駅で下車し、“たねや近江八幡本店”の洋菓子部門CLUB HARIEのバウムクーヘンを購入。 大きめサイズで¥2,431 と少し奮発しました。😋

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。