夏山友達がトレーニングを開始したので、ご一緒しました。 雪解けの間から顔を出す可憐な福寿草を期待していたのに、マジのアイゼン案件でした。 ヒップそりするぞ!と持参したのはいいけれど、経年劣化でポッキリ折れて少ししか滑れず😢 でも、お天気はよかったし、気になってた天狗岩にも行けて楽しめました😃 夏山はとりあえず屋久島と秋田が確定してます。
六合目を過ぎると雪が出始めます。
六合目を過ぎると雪が出始めます。
七合目からは完全に要アイゼン
七合目からは完全に要アイゼン
青空がまぶしい✨
青空がまぶしい✨
もうすぐカルスト大地に出ます。
もうすぐカルスト大地に出ます。
あと一息‼️
あと一息‼️
藤原岳山頂が見えた。
藤原岳山頂が見えた。
藤原山荘
藤原山荘
まずは天狗岩へ向かいます。
まずは天狗岩へ向かいます。
土足の跡がルートを示してくれます。
土足の跡がルートを示してくれます。
あと一息‼️
あと一息‼️
天狗岩です。
天狗岩です。
天狗岩頂上
天狗岩頂上
引き返して藤原岳山頂
引き返して藤原岳山頂
ヒップそりを楽しみたかった😢
ヒップそりを楽しみたかった😢
鈴鹿山脈の特徴のカルスト台地
鈴鹿山脈の特徴のカルスト台地
花の頃にまた来ます❗
花の頃にまた来ます❗
麓は霞んで見える。
麓は霞んで見える。
六合目を過ぎると雪が出始めます。
七合目からは完全に要アイゼン
青空がまぶしい✨
もうすぐカルスト大地に出ます。
あと一息‼️
藤原岳山頂が見えた。
藤原山荘
まずは天狗岩へ向かいます。
土足の跡がルートを示してくれます。
あと一息‼️
天狗岩です。
天狗岩頂上
引き返して藤原岳山頂
ヒップそりを楽しみたかった😢
鈴鹿山脈の特徴のカルスト台地
花の頃にまた来ます❗
麓は霞んで見える。
この活動日記で通ったコース
三岐鉄道西藤原駅から徒歩15分ほどの藤原岳登山口休憩所から出発。神武神社の脇を直進して登山道に入り、スギ林の中を緩やかに登り、その先の急坂をジグザグに登る。二合目の標識を過ぎて急坂を登り切ると、四合目の広場に着く。さらに登ると聖宝寺道が合流する八合目の広場に着く。道はこの先も急傾斜が続くので、浮き石や残雪で滑らないように注意。スリップ事故を防ぐためにも冬期はアイゼンが欲しい。3~4月にかけてフクジュソウの花が見られ、九合目付近からは花の数が増える。樹木がまばらになると、避難小屋の藤原山荘に出る。藤原岳山頂へは南の鞍部まで下って登り返す。山頂からは御池岳や鈴鹿南部の山々が見渡せる。下山は来た道を忠実に戻る。時間があれば、藤原山荘から往復1時間ほどの天狗岩まで行ってみたい。藤原岳山頂同様展望がすばらしい。