越生の里山はすでに花粉が蔓延していた😭

2022.03.06(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 7
休憩時間
29
距離
4.6 km
のぼり / くだり
328 / 328 m
1 26
5
28

活動詳細

すべて見る

天気も良いし、ちょっとした時間が出来たので、時期的にちょっと早いがミツマタでも咲いていないか、微かな期待を秘めて越生の里山に向かったが。。

大高取山 いつもの虚空蔵尊に駐車して、車を降りると風が強い。ヤナ予感(笑)
いつもの虚空蔵尊に駐車して、車を降りると風が強い。ヤナ予感(笑)
大高取山 駐車地脇の梅が満開。今年はだいぶ開花が遅れたような気がするが、梅林あたりも満開だろう。帰りに梅林に寄ってみてもいいかもしれない。
駐車地脇の梅が満開。今年はだいぶ開花が遅れたような気がするが、梅林あたりも満開だろう。帰りに梅林に寄ってみてもいいかもしれない。
大高取山 今日は虚空蔵尊はスルーして、
今日は虚空蔵尊はスルーして、
大高取山 ミツマタを期待して先へ進む。
ミツマタを期待して先へ進む。
大高取山 道端に佇む馬頭観音。4月になるとこの前に珍しい御衣黄という名の緑色の桜と八重桜が咲くのは見もの。
道端に佇む馬頭観音。4月になるとこの前に珍しい御衣黄という名の緑色の桜と八重桜が咲くのは見もの。
大高取山 管理小屋に出た。ここにもミツマタがあるけど、やはり早過ぎたようだ。
管理小屋に出た。ここにもミツマタがあるけど、やはり早過ぎたようだ。
大高取山 まだ蕾が小さい。
まだ蕾が小さい。
大高取山 ミツマタもまだ小さなハチの巣(笑)
ミツマタもまだ小さなハチの巣(笑)
大高取山 ミツマタは諦めて、この先の見晴らしの良い、だいこうじ跡へ行ってランチにしよう。
ミツマタは諦めて、この先の見晴らしの良い、だいこうじ跡へ行ってランチにしよう。
大高取山 あと2週間もすれば咲き始めるだろうか。
あと2週間もすれば咲き始めるだろうか。
大高取山 やはりというか、心なしか目が痒くなってきた!
山の中を歩く際、周りに人がいないとマスクなどしないが、クシャミも出てきた。
例年よりも早く花粉が出始めたか。
やはりというか、心なしか目が痒くなってきた! 山の中を歩く際、周りに人がいないとマスクなどしないが、クシャミも出てきた。 例年よりも早く花粉が出始めたか。
大高取山 程なくして、だいこうじ跡地に到着。
ここもミツマタが多いが、開花まではあともう少し先みたいだ。倒木に腰掛けてランチにしようと思ったけど、先客がいる。
程なくして、だいこうじ跡地に到着。 ここもミツマタが多いが、開花まではあともう少し先みたいだ。倒木に腰掛けてランチにしようと思ったけど、先客がいる。
大高取山 スカイツリーもバッチリ見える。ここでランチは諦めて、先の幕岩へ行ってランチにしよう。
スカイツリーもバッチリ見える。ここでランチは諦めて、先の幕岩へ行ってランチにしよう。
大高取山 5分ほどで幕岩に到着。多くのハイカーが休まれていたが、タイミング良くベンチの一つが空いた。リュックを下ろして、汗を拭う。
5分ほどで幕岩に到着。多くのハイカーが休まれていたが、タイミング良くベンチの一つが空いた。リュックを下ろして、汗を拭う。
大高取山 スカイツリーをズームで
スカイツリーをズームで
大高取山 筑波山をズームで
筑波山をズームで
大高取山 山で食べる塩ラーメンとシメの塩にぎり雑炊は、堪えられない(笑)
しかし、大勢いる中で、1人だけクシャミしてるのは恥ずかしい💦
山で食べる塩ラーメンとシメの塩にぎり雑炊は、堪えられない(笑) しかし、大勢いる中で、1人だけクシャミしてるのは恥ずかしい💦
大高取山 早々にランチを切り上げてとりあえず大高取山に寄ってみる。
早々にランチを切り上げてとりあえず大高取山に寄ってみる。
大高取山 幕岩と比べると冴えない展望だ。ここにも多くのハイカーが屯している。さすがハイキングの町。少し遠回りして満開であろう梅林まで足を運んでみようかとも考えていたが、すでに花粉に耐えられない状況に陥っている。早く退却しないとヤバそうだ(笑)
幕岩と比べると冴えない展望だ。ここにも多くのハイカーが屯している。さすがハイキングの町。少し遠回りして満開であろう梅林まで足を運んでみようかとも考えていたが、すでに花粉に耐えられない状況に陥っている。早く退却しないとヤバそうだ(笑)
大高取山 という事で、根っこ山経由で虚空蔵尊まで急ぐ。
という事で、根っこ山経由で虚空蔵尊まで急ぐ。
大高取山 前回、見落としそうになった山名板!じゃないか(笑)
前回、見落としそうになった山名板!じゃないか(笑)
大高取山 この先の西山高取には行かないで、山道へ。
この先の西山高取には行かないで、山道へ。
大高取山 花粉の爆心地を急いで下山する。
すでに目も痒すぎて赤くなっている😭
花粉の爆心地を急いで下山する。 すでに目も痒すぎて赤くなっている😭
大高取山 林道に出て、右斜面に聳えるバクチ岩。
その昔、お上の目を逃れてバクチをしていたのだろうかと、ここを通るたびにそんな事を考える。以前、奥秩父の山奥のモミ谷の頭というピークを訪れた際、そのそばのバクチ小屋という地名に、古の浪漫を感じて行ってみた事など思い出した。
林道に出て、右斜面に聳えるバクチ岩。 その昔、お上の目を逃れてバクチをしていたのだろうかと、ここを通るたびにそんな事を考える。以前、奥秩父の山奥のモミ谷の頭というピークを訪れた際、そのそばのバクチ小屋という地名に、古の浪漫を感じて行ってみた事など思い出した。
大高取山 そして、弁慶の手玉石と呼ばれるただの岩?これにはロマンを感じない(笑)
そして、弁慶の手玉石と呼ばれるただの岩?これにはロマンを感じない(笑)
大高取山 越生ふれあいの里山周回終了!
越生ふれあいの里山周回終了!
大高取山 あと2週間ほどすると多種多様な桜が咲き乱れる桜山公園。今日はここに来るべきではなかったかもしれない(^_^;)
桜が咲く頃に再訪しよう。
あと2週間ほどすると多種多様な桜が咲き乱れる桜山公園。今日はここに来るべきではなかったかもしれない(^_^;) 桜が咲く頃に再訪しよう。
大高取山 という訳で、後半は駐車地まで逃げるようにして戻った。里山は四季折々の楽しみがあって良いのだけど、唯一苦手で苦しみが伴う時期か?花粉が治るまでは里山歩きは控えようと思いつつもまた同じ事を繰り返しそうだ(笑)
という訳で、後半は駐車地まで逃げるようにして戻った。里山は四季折々の楽しみがあって良いのだけど、唯一苦手で苦しみが伴う時期か?花粉が治るまでは里山歩きは控えようと思いつつもまた同じ事を繰り返しそうだ(笑)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。