讃岐国府・菅公古蹟探訪・城山・郷師山・府中ダム周回

2022.02.20(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 38
休憩時間
17
距離
25.0 km
のぼり / くだり
984 / 987 m
4 18
29
5
8
46
32

活動詳細

すべて見る

春如月の命日も間近に梅ならずとも菅公を思ひ起こす。帝の抜擢/異例の出世/太宰府左遷等に先立つ、讃岐国司時代の旧迹を辿り御遺徳を偲びたい。 国府跡見学に加え、①南山の天満神社を皮切りに、②城山神社境内の請雨天満宮、③条理制地割の馬さし往還を通行、松山館跡の犢天満宮と牛の子岩まで足を伸ばし、④雨乞いの道から城山の明神原遺跡/古代山城、⑤郷師山麓の黒岩天満宮を巡る。(当初、③を除く15km/5時間の予定も、敢えて追加す) 今回の予習で、菅公の書き遺した漢詩や文書等の精緻な文字情報が信頼性の高い史料たる事に凄さを再認識。真に此処に居られたと実感出来る…

城山・郷師山 府中ダム🅿️より出発 ♬朝陽の中で微笑んで…(Hi-Fi Set)
府中ダム🅿️より出発 ♬朝陽の中で微笑んで…(Hi-Fi Set)
城山・郷師山 先ず天満神社(石井天満宮)に参拝。道真公が国府の「南山に遊ぶ」と詠ず。後年(1685年)当地に創設
先ず天満神社(石井天満宮)に参拝。道真公が国府の「南山に遊ぶ」と詠ず。後年(1685年)当地に創設
城山・郷師山 紅梅は満開、白梅は三分咲き
紅梅は満開、白梅は三分咲き
城山・郷師山 城山を仰ぎつつ、新装朱塗りの城山橋を渡る。令和3年11月に開通したばかり
城山を仰ぎつつ、新装朱塗りの城山橋を渡る。令和3年11月に開通したばかり
城山・郷師山 菅家文書の記述通りに発掘、心柱礎石が出土した「開法寺塔跡」
菅家文書の記述通りに発掘、心柱礎石が出土した「開法寺塔跡」
城山・郷師山 ぶらりと讃岐国庁跡碑へ
ぶらりと讃岐国庁跡碑へ
城山・郷師山 国府史跡を見渡す 向こうの讃岐府中駅に高松行各停のテールランプ ♬遠くで汽笛を聞きながら…(Alice)
国府史跡を見渡す 向こうの讃岐府中駅に高松行各停のテールランプ ♬遠くで汽笛を聞きながら…(Alice)
城山・郷師山 鼓岡神社に参拝 崇徳院崩御の後、上皇の御神霊を奉じ創建との由緒
鼓岡神社に参拝 崇徳院崩御の後、上皇の御神霊を奉じ創建との由緒
城山・郷師山 擬古堂 崇徳院が住われた「木の丸殿」を偲び大正二年に造営された…
擬古堂 崇徳院が住われた「木の丸殿」を偲び大正二年に造営された…
城山・郷師山 北岡(菅公居邸の一つ在り)の細い坂を上がると城山神社(延喜式内)に到着
北岡(菅公居邸の一つ在り)の細い坂を上がると城山神社(延喜式内)に到着
城山・郷師山 仁和四年(888)の旱魃に城山の神に雨乞い祈願と伝わる。「請雨天満宮」は後年に国庁付近から境内へ移設と ♬雨にぬれても(映画「明日に向って撃て!」より)
仁和四年(888)の旱魃に城山の神に雨乞い祈願と伝わる。「請雨天満宮」は後年に国庁付近から境内へ移設と ♬雨にぬれても(映画「明日に向って撃て!」より)
城山・郷師山 踏切をマリンライナー17号が通過、直ぐ後、南風リレー号のすれ違い
踏切をマリンライナー17号が通過、直ぐ後、南風リレー号のすれ違い
城山・郷師山 鴨川新橋で綾川を渡り、振り返って城山を見る。平野を吹き渡る強風で欄干が不気味に唸る…
鴨川新橋で綾川を渡り、振り返って城山を見る。平野を吹き渡る強風で欄干が不気味に唸る…
城山・郷師山 この道は条理地割の南北基準線か、古来「馬さし往還」と呼称と。この後、北/東と碁盤の目をジグザグに進んでみた…
この道は条理地割の南北基準線か、古来「馬さし往還」と呼称と。この後、北/東と碁盤の目をジグザグに進んでみた…
城山・郷師山 遥々、犢天満宮(牛の子山天満宮)まで到達。此処は菅公の松山館跡、当時は国府津付近?波打際に在ったとの事…
遥々、犢天満宮(牛の子山天満宮)まで到達。此処は菅公の松山館跡、当時は国府津付近?波打際に在ったとの事…
城山・郷師山 東側の丘に上がり「牛の子岩」を見る、菅公は此処にもお出ましに
東側の丘に上がり「牛の子岩」を見る、菅公は此処にもお出ましに
城山・郷師山 「馬さし往還」を一路南下、今度は北西寒風を追い風に…
*馬さし(→馬指/馬差):伝馬などで荷や人を運ぶ業/役人と解す
「馬さし往還」を一路南下、今度は北西寒風を追い風に… *馬さし(→馬指/馬差):伝馬などで荷や人を運ぶ業/役人と解す
城山・郷師山 鴨川橋で三度の綾川渡り、彼処の城山へ急ぐ
鴨川橋で三度の綾川渡り、彼処の城山へ急ぐ
城山・郷師山 車道からの取付 道真の雨乞いの道と表示あり 向かって右後ろのNTT電波塔への道を利用…
車道からの取付 道真の雨乞いの道と表示あり 向かって右後ろのNTT電波塔への道を利用…
城山・郷師山 電波塔から暫くは藪を抜けて、中段より上はテープ目印あり
電波塔から暫くは藪を抜けて、中段より上はテープ目印あり
城山・郷師山 明神原登り口と表記あり
明神原登り口と表記あり
城山・郷師山 明神原遺跡の一段下には「防備曲輪」石列、更に下の段に古代山城「車道」あり
明神原遺跡の一段下には「防備曲輪」石列、更に下の段に古代山城「車道」あり
城山・郷師山 明神原遺跡の巨石群、凄い迫力 磐境/磐座と云う 此処で神事が行われたと
明神原遺跡の巨石群、凄い迫力 磐境/磐座と云う 此処で神事が行われたと
城山・郷師山 巨岩の隙間で強風を避け、昼食を。
巨岩の隙間で強風を避け、昼食を。
城山・郷師山 城山城「ホロソ石」、柱穴が穿たれている
城山城「ホロソ石」、柱穴が穿たれている
城山・郷師山 外周を迂回して「石積城門」へ。15番hole teeのすぐ横だわ
外周を迂回して「石積城門」へ。15番hole teeのすぐ横だわ
城山・郷師山 城門の間から瀬戸大橋を一望。ゴルフ場は閑散、強烈なagainstの風ね、多義的に…
城門の間から瀬戸大橋を一望。ゴルフ場は閑散、強烈なagainstの風ね、多義的に…
城山・郷師山 石塁と水口 12番hole横
石塁と水口 12番hole横
城山・郷師山 茶店横の出入口門扉は施錠❗️有刺鉄線の破れ目(先行者の工作跡)からのゴルフ場大脱走(Steve McQueen)…
茶店横の出入口門扉は施錠❗️有刺鉄線の破れ目(先行者の工作跡)からのゴルフ場大脱走(Steve McQueen)…
城山・郷師山 山頂展望台へ 雪混じりの強風が吹き荒び極寒…嗚呼、風避けのベスポジは立ち去りそうにないアベックが占領!残念過ぎる…(心中で車に戻れと叫ぶ)
山頂展望台へ 雪混じりの強風が吹き荒び極寒…嗚呼、風避けのベスポジは立ち去りそうにないアベックが占領!残念過ぎる…(心中で車に戻れと叫ぶ)
城山・郷師山 俄に吹雪く府中湖を見下ろす。絶景なのだが…
俄に吹雪く府中湖を見下ろす。絶景なのだが…
城山・郷師山 寒くて留まれない…462mP △城山
寒くて留まれない…462mP △城山
城山・郷師山 郷師山への尾根は木漏れ日の一本道を下る。風が来ないので嬉しくて駆け出す
郷師山への尾根は木漏れ日の一本道を下る。風が来ないので嬉しくて駆け出す
城山・郷師山 途中、となりの富士さんを観る
途中、となりの富士さんを観る
城山・郷師山 山頂への急登はMogulsコブ斜面の様…
山頂への急登はMogulsコブ斜面の様…
城山・郷師山 郷師山、296mP△折居
郷師山、296mP△折居
城山・郷師山 下山道に妙に背の高い標示杭(電源開発)
下山道に妙に背の高い標示杭(電源開発)
城山・郷師山 石窟の壁面に彫られた地蔵尊
石窟の壁面に彫られた地蔵尊
城山・郷師山 初対面 本四連系線45番(電源開発/J-Power) 瀬戸大橋へ添架と、へえ〜そうなんだ。
初対面 本四連系線45番(電源開発/J-Power) 瀬戸大橋へ添架と、へえ〜そうなんだ。
城山・郷師山 黒岩天満宮に降着。雨乞い神事の後、菅公は此処へ下山したと云う話…至る所に菅公古蹟が…
黒岩天満宮に降着。雨乞い神事の後、菅公は此処へ下山したと云う話…至る所に菅公古蹟が…
城山・郷師山 登山口でマップを確認 鉄塔路→中腹路を帰りたいな
登山口でマップを確認 鉄塔路→中腹路を帰りたいな
城山・郷師山 その名の通りの「露岩尾根」を登り、鉄塔路へ復帰
その名の通りの「露岩尾根」を登り、鉄塔路へ復帰
城山・郷師山 南麓は陽当たり良好、山に遮られ風も来ない、良いね
南麓は陽当たり良好、山に遮られ風も来ない、良いね
城山・郷師山 結構堪えるアップダウンで本四連系線44番に至る。隣の小鉄塔も見に行こう
結構堪えるアップダウンで本四連系線44番に至る。隣の小鉄塔も見に行こう
城山・郷師山 あっ銘板が欠落…(後に高松坂出線41番と判明)
あっ銘板が欠落…(後に高松坂出線41番と判明)
城山・郷師山 親子鉄塔は連系線43番と高松坂出線40番、この後間違って連系線に釣られ、割子に下りてしまう痛恨のミス
親子鉄塔は連系線43番と高松坂出線40番、この後間違って連系線に釣られ、割子に下りてしまう痛恨のミス
城山・郷師山 その結果、無味乾燥な車道歩きに…県道18号の額坂峠を越えて
その結果、無味乾燥な車道歩きに…県道18号の額坂峠を越えて
城山・郷師山 行く筈だった城山南麓の中腹路鉄塔列を恨めしく見上げる…
行く筈だった城山南麓の中腹路鉄塔列を恨めしく見上げる…
城山・郷師山 西風に背中を押されつつ四国の道経由で府中ダムに帰還
西風に背中を押されつつ四国の道経由で府中ダムに帰還

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。