山友が続々と雪山行ってるのを横目にグギギとなっていたこのシーズン、はっと気付いたらもう2月下旬、雪山シーズン終わってまうがな!!あかんやん! てなわけで、てんくらずっとC(強風)でギリギリまで迷いましたが、行ってきました三峰山。 しかも、以前行ったのが10年前😂そのとき一緒に行ったミナフォンとまた一緒に行けて、感慨深い山行になりました。
チーム公共交通機関、近鉄鶴橋駅7:09発の急行に乗り1時間ほどで榛原駅、そのあとは土日祝限定の登山バス、その名も霧氷号で、みつえ青少年旅行村まで。榛原駅に着いたら、高見山行きと三峰山行きののぼりが出てるので、非常にわかりやすいです。バスでも、タイムスケジュールを丁寧に説明してくれて、登山届も乗車中に回ってきます。至れり尽くせり。
チーム公共交通機関、近鉄鶴橋駅7:09発の急行に乗り1時間ほどで榛原駅、そのあとは土日祝限定の登山バス、その名も霧氷号で、みつえ青少年旅行村まで。榛原駅に着いたら、高見山行きと三峰山行きののぼりが出てるので、非常にわかりやすいです。バスでも、タイムスケジュールを丁寧に説明してくれて、登山届も乗車中に回ってきます。至れり尽くせり。
バスが着いたら村の方が案内してくれて、屋根付きベンチ(ストーブまで焚いてくれてます)にて、各々登山スタイル準備できます。なんせ、至れり尽くせり。
バスが着いたら村の方が案内してくれて、屋根付きベンチ(ストーブまで焚いてくれてます)にて、各々登山スタイル準備できます。なんせ、至れり尽くせり。
さー!登るどーー!(茶色い帽子、微妙で変ですが気にしないでください)
さー!登るどーー!(茶色い帽子、微妙で変ですが気にしないでください)
空まっちろ
空まっちろ
歩いていくと徐々に雪道になってきて、ムフフとなってるミナフォン
歩いていくと徐々に雪道になってきて、ムフフとなってるミナフォン
滑り出したので、アイゼン装着(このアイゼンのスタッフバッグ、これが最後の姿です、、、どっかで失くした、、ショックー😭)
滑り出したので、アイゼン装着(このアイゼンのスタッフバッグ、これが最後の姿です、、、どっかで失くした、、ショックー😭)
不動の滝、一部凍ってました
不動の滝、一部凍ってました
雪が増えてくーる
雪が増えてくーる
どんどん増えてくーる(このあたりから、風がビュービューいい出す)
どんどん増えてくーる(このあたりから、風がビュービューいい出す)
幻想的ですが、げっさ風
幻想的ですが、げっさ風
暴風に追いやられるように、避難小屋に吸い込まれる。少し早いけどランチにしました。おばはん顔テッカテカ😂
暴風に追いやられるように、避難小屋に吸い込まれる。少し早いけどランチにしました。おばはん顔テッカテカ😂
なんせ、風が強いんだよ
なんせ、風が強いんだよ
霧氷ってる?霧氷ってきてる?(常に暴風)
霧氷ってる?霧氷ってきてる?(常に暴風)
一瞬青空ーーー!(爆風)
一瞬青空ーーー!(爆風)
霧氷認定、していいっすよね!
霧氷認定、していいっすよね!
霧氷越しのミナフォン(無駄にポートレートモード。相変わらず使いこなせず)
霧氷越しのミナフォン(無駄にポートレートモード。相変わらず使いこなせず)
その後も霧氷ーー!暴風ーー!霧氷ーー!てワチャワチャしながら撮影大会
その後も霧氷ーー!暴風ーー!霧氷ーー!てワチャワチャしながら撮影大会
霧氷!!暴風!!手袋してたらスマホで写真撮れないから、手袋外す、鬼寒い!を繰り返しで忙しい。ほんで手袋落としては色んな人拾ってもらいました。みんな優しい😭
霧氷!!暴風!!手袋してたらスマホで写真撮れないから、手袋外す、鬼寒い!を繰り返しで忙しい。ほんで手袋落としては色んな人拾ってもらいました。みんな優しい😭
ビューポイントも、うっすらーー😂
ビューポイントも、うっすらーー😂
本日のベストショットか!?つか、登山ガイドみたいじゃない!?て一瞬思ったけど、手袋が安モン(ネットで千円、チャック閉まってない)すぎてあかんな、てなった😂
本日のベストショットか!?つか、登山ガイドみたいじゃない!?て一瞬思ったけど、手袋が安モン(ネットで千円、チャック閉まってない)すぎてあかんな、てなった😂
山頂でも爆風の中、手袋外して写真撮っていただきました。ありがとうございます!手、チンチンになりますよね。優しい😭
山頂でも爆風の中、手袋外して写真撮っていただきました。ありがとうございます!手、チンチンになりますよね。優しい😭
もちろんミナフォンも、爆風の中、手袋外して写真撮りますよォォォォー!優しい😭
もちろんミナフォンも、爆風の中、手袋外して写真撮りますよォォォォー!優しい😭
山頂にいたリアルミッフィー
山頂にいたリアルミッフィー
八丁平も暴風だっつのーーー!
八丁平も暴風だっつのーーー!
鬼寒いっつのーーー!
鬼寒いっつのーーー!
暴風で寒いからさっさと下山。穏やかそうな景色ですが、下山中もずっと風
暴風で寒いからさっさと下山。穏やかそうな景色ですが、下山中もずっと風
もくもく、下り
もくもく、下り
誰かが作ってくれた雪だるまを利用して、映え写に挑戦(そして敗北)
誰かが作ってくれた雪だるまを利用して、映え写に挑戦(そして敗北)
だから風さぶいっつのーーー!!
だから風さぶいっつのーーー!!
雲の流れがげっさ早かった
雲の流れがげっさ早かった
なんやかんやで姫石の湯に向かう14:30発のバスにギリギリすぎて、霧氷祭りにいっこも参加できず😭 漬物とかにごり酒とか買いたかったよー!ギリギリになっても親切に、バスもうすぐ出ますよ、入浴券買いましたか?抽選券(霧氷祭りのイベントのひとつ。登山前にくれる)の当選見てね、と村の方々が声をかけてくれました。めっちゃ優しい😭 姫石の湯では、雪降ってきて雪見露天風呂で、幸せすぎて、明日死ぬんかな?おもた(死なんけどな!)
なんやかんやで姫石の湯に向かう14:30発のバスにギリギリすぎて、霧氷祭りにいっこも参加できず😭 漬物とかにごり酒とか買いたかったよー!ギリギリになっても親切に、バスもうすぐ出ますよ、入浴券買いましたか?抽選券(霧氷祭りのイベントのひとつ。登山前にくれる)の当選見てね、と村の方々が声をかけてくれました。めっちゃ優しい😭 姫石の湯では、雪降ってきて雪見露天風呂で、幸せすぎて、明日死ぬんかな?おもた(死なんけどな!)
風呂上がりの生ビにのたうち、三峰山の登山バッジもゲットし、幸せな気分で帰りの霧氷バスで爆睡。公共交通機関は色々大変だけど、これだからイイね。
風呂上がりの生ビにのたうち、三峰山の登山バッジもゲットし、幸せな気分で帰りの霧氷バスで爆睡。公共交通機関は色々大変だけど、これだからイイね。
最後に。10年前の三峰山山頂😂😂😂 つか、変な帽子すでに被ってるやん、、、めっちゃ長い付き合いやん、、。
最後に。10年前の三峰山山頂😂😂😂 つか、変な帽子すでに被ってるやん、、、めっちゃ長い付き合いやん、、。
チーム公共交通機関、近鉄鶴橋駅7:09発の急行に乗り1時間ほどで榛原駅、そのあとは土日祝限定の登山バス、その名も霧氷号で、みつえ青少年旅行村まで。榛原駅に着いたら、高見山行きと三峰山行きののぼりが出てるので、非常にわかりやすいです。バスでも、タイムスケジュールを丁寧に説明してくれて、登山届も乗車中に回ってきます。至れり尽くせり。
バスが着いたら村の方が案内してくれて、屋根付きベンチ(ストーブまで焚いてくれてます)にて、各々登山スタイル準備できます。なんせ、至れり尽くせり。
さー!登るどーー!(茶色い帽子、微妙で変ですが気にしないでください)
空まっちろ
歩いていくと徐々に雪道になってきて、ムフフとなってるミナフォン
滑り出したので、アイゼン装着(このアイゼンのスタッフバッグ、これが最後の姿です、、、どっかで失くした、、ショックー😭)
不動の滝、一部凍ってました
雪が増えてくーる
どんどん増えてくーる(このあたりから、風がビュービューいい出す)
幻想的ですが、げっさ風
暴風に追いやられるように、避難小屋に吸い込まれる。少し早いけどランチにしました。おばはん顔テッカテカ😂
なんせ、風が強いんだよ
霧氷ってる?霧氷ってきてる?(常に暴風)
一瞬青空ーーー!(爆風)
霧氷認定、していいっすよね!
霧氷越しのミナフォン(無駄にポートレートモード。相変わらず使いこなせず)
その後も霧氷ーー!暴風ーー!霧氷ーー!てワチャワチャしながら撮影大会
霧氷!!暴風!!手袋してたらスマホで写真撮れないから、手袋外す、鬼寒い!を繰り返しで忙しい。ほんで手袋落としては色んな人拾ってもらいました。みんな優しい😭
ビューポイントも、うっすらーー😂
本日のベストショットか!?つか、登山ガイドみたいじゃない!?て一瞬思ったけど、手袋が安モン(ネットで千円、チャック閉まってない)すぎてあかんな、てなった😂
山頂でも爆風の中、手袋外して写真撮っていただきました。ありがとうございます!手、チンチンになりますよね。優しい😭
もちろんミナフォンも、爆風の中、手袋外して写真撮りますよォォォォー!優しい😭
山頂にいたリアルミッフィー
八丁平も暴風だっつのーーー!
鬼寒いっつのーーー!
暴風で寒いからさっさと下山。穏やかそうな景色ですが、下山中もずっと風
もくもく、下り
誰かが作ってくれた雪だるまを利用して、映え写に挑戦(そして敗北)
だから風さぶいっつのーーー!!
雲の流れがげっさ早かった
なんやかんやで姫石の湯に向かう14:30発のバスにギリギリすぎて、霧氷祭りにいっこも参加できず😭 漬物とかにごり酒とか買いたかったよー!ギリギリになっても親切に、バスもうすぐ出ますよ、入浴券買いましたか?抽選券(霧氷祭りのイベントのひとつ。登山前にくれる)の当選見てね、と村の方々が声をかけてくれました。めっちゃ優しい😭 姫石の湯では、雪降ってきて雪見露天風呂で、幸せすぎて、明日死ぬんかな?おもた(死なんけどな!)
風呂上がりの生ビにのたうち、三峰山の登山バッジもゲットし、幸せな気分で帰りの霧氷バスで爆睡。公共交通機関は色々大変だけど、これだからイイね。
最後に。10年前の三峰山山頂😂😂😂 つか、変な帽子すでに被ってるやん、、、めっちゃ長い付き合いやん、、。
この活動日記で通ったコース
三畝峠-三峰山 周回コース
- 4時間11分
- 6.9 km
- 717 m