ノーマル装備で雪山登山の予行演習 in 大麻山

2022.02.17(木) 日帰り

活動データ

タイム

02:45

距離

6.1km

のぼり

609m

くだり

609m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 45
休憩時間
27
距離
6.1 km
のぼり / くだり
609 / 609 m
3
53
20
1
7

活動詳細

すべて見る

4,5年ぐらいに1度の大雪が降って来た(多分去年もこれに近いぐらいのが1回降ったとは思うがまぁ言葉のあや)のをこれ幸いにいつもと違う雪山登山にチャレンジしてみたく、特派員()はアマゾンの奥地ではなく大麻山へと向かった! とはいえ本当なら雪山用の装備を整えないといけないとこだけどぶっちゃけ面倒だし、何十回も訪れた大麻山の表参道の石段を上がるぐらいなら問題は少ないだろうと見てここに決めた ・様子を見ながら頂上から東西尾根へも降りていったがこの東側の尾根の方が寒風凄まじく、普段から風が強い事は多いが、今回は帽子が飛ばされそうになるどころか表参道の石段と違い、少しの坂でも雪で滑ってしまい、しかも手袋がぱっと見家になかったので凍えそうな手をポケットに入れてたから受け身を取れずモロに尻もちをつく事態に。その上この強風続きで耳まで霜焼けになりそうになってもう散々。鉄塔からの眺めも見てみたかったがさすがにこれほどの天候と足元で細い保線路を行くのは危険と判断して頂上に戻る ・反対に頂上から西側の尾根は、時間が過ぎたからなのか、それとも反対側に下りたからなのかは知らないが大した風も吹かず、やがて77番鉄塔に降りていくとそこにはきれいな海の青と空の水色、そしてゴルフ場や香川県内の白が広がっていてしばし立ち尽くす。尚、降りていく際の足元が雪で滑りやすいのは東尾根と変わらないし、しかも道が細いので要注意 ・帰り際の卯辰越は普段なら快適だけれどもここも雪のために少し用心しながら進む ・降りてくるころには雪もかなり解けていて滑ることは少なかったけど登山口前のアスファルトの日が当たっていない所はまだめっちゃ滑ってて危なかった 今日もお疲れ山

大麻山・天円山 雪明けの大麻山境内内駐車場
この石畳の上が凍っててビックリするぐらい滑る
雪明けの大麻山境内内駐車場 この石畳の上が凍っててビックリするぐらい滑る
大麻山・天円山 南側の鳥居の方
南側の鳥居の方
大麻山・天円山 その左側
その左側
大麻山・天円山 さらに左側の絵馬だのおみくじだのを売ってた場所だと思う
つかいつの間にこんなのできたのよ。おかげで隅っこに車止められへんやん〜
さらに左側の絵馬だのおみくじだのを売ってた場所だと思う つかいつの間にこんなのできたのよ。おかげで隅っこに車止められへんやん〜
大麻山・天円山 境内から出てすぐ横の坂東谷川
境内から出てすぐ横の坂東谷川
大麻山・天円山 その2時間半後
結構溶けてる
その2時間半後 結構溶けてる
大麻山・天円山 徳島じゃこんなになかなか雪降らないよね
徳島じゃこんなになかなか雪降らないよね
大麻山・天円山 葉っぱの1枚1枚にまでついてる雪
葉っぱの1枚1枚にまでついてる雪
大麻山・天円山 お隣の万石山、千石山の方も積もっていそう
お隣の万石山、千石山の方も積もっていそう
大麻山・天円山 いつもならこの時間でも何台か止まって(しかも茶色の猫がボンネットの上にいるのも何度か見た)いる登山口の駐車場には1台もなかった。もっとも境内を出る直前に車が1台出ていくのは見たが、写真の轍はそれだろう
いつもならこの時間でも何台か止まって(しかも茶色の猫がボンネットの上にいるのも何度か見た)いる登山口の駐車場には1台もなかった。もっとも境内を出る直前に車が1台出ていくのは見たが、写真の轍はそれだろう
大麻山・天円山 登山口
狛犬様も寒そうで
登山口 狛犬様も寒そうで
大麻山・天円山 んな事言ってたらいつもの茶色の猫チャンが木の上にいたではないか珍しい
まぁ車がないとはいえさすがに雪の上ではいられないかw

構って欲しそうに鳴いてたけどひょっとしたらご飯が欲しかったのかな?
んな事言ってたらいつもの茶色の猫チャンが木の上にいたではないか珍しい まぁ車がないとはいえさすがに雪の上ではいられないかw 構って欲しそうに鳴いてたけどひょっとしたらご飯が欲しかったのかな?
大麻山・天円山 屋根のある休憩所にも雪
屋根のある休憩所にも雪
大麻山・天円山 隣の西側の尾根の横側にも雪
隣の西側の尾根の横側にも雪
大麻山・天円山 足跡は二人分かなぁ?
足跡は二人分かなぁ?
大麻山・天円山 天気はずっといいまま
天気はずっといいまま
大麻山・天円山 眉山方向
眉山方向
大麻山・天円山 標高238mあたりの展望台の机
標高238mあたりの展望台の机
大麻山・天円山 2時間後にやって来たけど、直射日光にそこそこ晒されてるはずだけど意外と溶けてない

なお椅子の方は最初に来た時に雪をある程度掃ったのでこちらはもう溶けてる
2時間後にやって来たけど、直射日光にそこそこ晒されてるはずだけど意外と溶けてない なお椅子の方は最初に来た時に雪をある程度掃ったのでこちらはもう溶けてる
大麻山・天円山 その50m上ぐらいの展望台から南の山を向いて

低いところにも雪がありそうなのはともかく高いところには思ったほどないなという印象
その50m上ぐらいの展望台から南の山を向いて 低いところにも雪がありそうなのはともかく高いところには思ったほどないなという印象
大麻山・天円山 卯辰越の分岐がある登山口から1.6km地点
卯辰越の分岐がある登山口から1.6km地点
大麻山・天円山 最初に砕石場を見てたら凄い粉雪がこちらに吹き荒れてきた
最初に砕石場を見てたら凄い粉雪がこちらに吹き荒れてきた
大麻山・天円山 もののすぐにカラッと晴れる

あの向こう側の右の白の端から反対側の白の端(その先が米ヶ岳)までこないだ行ったばかり
もののすぐにカラッと晴れる あの向こう側の右の白の端から反対側の白の端(その先が米ヶ岳)までこないだ行ったばかり
大麻山・天円山 頂上の鳥井と本堂
頂上の鳥井と本堂
大麻山・天円山 本堂裏から裏山道東尾根の方へ
本堂裏から裏山道東尾根の方へ
大麻山・天円山 もちろんこの坂も真っ白だけど、ここからは階段がないから雪滑りが出て来やすくなる
もちろんこの坂も真っ白だけど、ここからは階段がないから雪滑りが出て来やすくなる
大麻山・天円山 結構深い自分の踏み跡
結構深い自分の踏み跡
大麻山・天円山 道自体は平坦に見えるものの微妙に下っていき、そしてその際に雪で滑るのだ
そして更にここから強風が吹き荒ぶようになり、鉄塔まで降りていっての隣の山の眺望を拝む作戦は頓挫してしまう
道自体は平坦に見えるものの微妙に下っていき、そしてその際に雪で滑るのだ そして更にここから強風が吹き荒ぶようになり、鉄塔まで降りていっての隣の山の眺望を拝む作戦は頓挫してしまう
大麻山・天円山 そして頂上に戻ってきてから反対側の77番鉄塔の方に降り始めるところ

こちらも坂道が滑りやすくてかなり危ない
何度も何度も通った道だからまだ警戒して降りていけるけど初見の雪道だとやっぱり相当怖いなこれ
そして頂上に戻ってきてから反対側の77番鉄塔の方に降り始めるところ こちらも坂道が滑りやすくてかなり危ない 何度も何度も通った道だからまだ警戒して降りていけるけど初見の雪道だとやっぱり相当怖いなこれ
大麻山・天円山 うねうね曲がりながら降りていきます
うねうね曲がりながら降りていきます
大麻山・天円山 いつもの道を
いつもの道を
大麻山・天円山 通り抜け
通り抜け
大麻山・天円山 お馴染みの77番鉄塔にやってきました
お馴染みの77番鉄塔にやってきました
大麻山・天円山 後谷山、三条山方面も白い
後谷山、三条山方面も白い
大麻山・天円山 海の青、空の水色、
海の青、空の水色、
大麻山・天円山 そしてゴルフ場とその奥の香川県内の白がいい感じです

そのずっと奥の津田町の讃岐CCの辺りにもほんの少しだけ白いのが見えた気がしました
そしてゴルフ場とその奥の香川県内の白がいい感じです そのずっと奥の津田町の讃岐CCの辺りにもほんの少しだけ白いのが見えた気がしました
大麻山・天円山 こちらもやや白いけど奥の真っ白な部分は大山寺の上にある伐採部分の禿げたところかな?
こちらもやや白いけど奥の真っ白な部分は大山寺の上にある伐採部分の禿げたところかな?
大麻山・天円山 こうしてみるとわずかに見える範囲とはいえ我が県内も結構白い
こうしてみるとわずかに見える範囲とはいえ我が県内も結構白い
大麻山・天円山 帰り道の77番鉄塔への案内(左)がある交差点部分
右には白いケルンが見える
帰り道の77番鉄塔への案内(左)がある交差点部分 右には白いケルンが見える
大麻山・天円山 こちらは卯辰越に合流する部分のケルン
こちらは卯辰越に合流する部分のケルン
大麻山・天円山 当然こちらの卯辰越もなかなか白い
当然こちらの卯辰越もなかなか白い
大麻山・天円山 この逆さ矢印、何の足跡かと思って調べたらキジであるらしくてびっくり
この逆さ矢印、何の足跡かと思って調べたらキジであるらしくてびっくり
大麻山・天円山 表参道に合流する直前
だいぶ日差しが強くなってきたかな
表参道に合流する直前 だいぶ日差しが強くなってきたかな
大麻山・天円山 最初はここに住んでる猫かと思ったけど猫は指が4本らしい
5本あるのはアナグマ、アライグマ、ハクビシン、イタチなどらしいのでこれはアナグマ、アライグマあたりなのかな?
最初はここに住んでる猫かと思ったけど猫は指が4本らしい 5本あるのはアナグマ、アライグマ、ハクビシン、イタチなどらしいのでこれはアナグマ、アライグマあたりなのかな?
大麻山・天円山 ここは標高230mぐらいに椅子と机のあるある展望台からさらに50mぐらい上にある展望台
右奥には野鳥用(多分)の餌場が新しく設置されている
ここは標高230mぐらいに椅子と机のあるある展望台からさらに50mぐらい上にある展望台 右奥には野鳥用(多分)の餌場が新しく設置されている
大麻山・天円山 こんな感じ

中にあったと思われるみかんがきれいに食べられて下に落ちている
こんな感じ 中にあったと思われるみかんがきれいに食べられて下に落ちている

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。