足利低山ハイク@大小山~毛野大坊山

2022.02.12(土) 日帰り

家族と足利低山に行きました。 ルート:大小山登山口駐車場(阿夫利神社)🅿️🚻🗺️⛩️→大小山→妙義山→越床山→山頂番屋🚻→つつじ山→大坊山→大山祇神社(大坊山登山口)⛩️🚻 🗺️→やまゆり学園🍹→大小山登山口駐車場(阿夫利神社)🅿️🚻🗺️⛩️ 服装:中厚腹巻、ロンT、Tシャツ、冬用ウィンドブレーカー、薄手フリース(昼食時&昼食以降)、パンツ 靴:new balanceミニマス10(クッションレスシューズ) ※先日の雪対策のため、チェーンスパイクを持参しましたが、使いませんでした。 10時過ぎに駐車場に着くと満車でした😱 が、運良く下山してきた車が出るタイミングで駐車できました✌️ コースは、標識が多く迷うことは無くとても安心でした😌 県道に出ても、住宅街に『ハイキングコース』と案内があります。 アップダウンの繰り返しで、大小山や妙義山の山頂が360度開けるので、とても爽快でした😃 その他のつつじ山や大坊山も展望がありますので、最高です‼️ 随所に岩場がありますので、注意が必要です⚠️ ハイカーが沢山いらっしゃいました⛰️ 家族連れ、友人、ソロ等子ども~大人迄幅広い年齢層に愛されていました。 登山口も複数あるため、コースバリエーションが豊富にあり、リピートしたいです✨ 参考となるHPです。 足利市観光振興課↓(ハイキングコースがたくさんあります) https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/soshiki/a45/ ハイキングマップ↓ https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/uploaded/attachment/61213.pdf

登山口駐車場です🅿️🚗
満車でした(T_T)
が、運良く1台空いて停められました☺️

登山口駐車場です🅿️🚗 満車でした(T_T) が、運良く1台空いて停められました☺️

登山口駐車場です🅿️🚗 満車でした(T_T) が、運良く1台空いて停められました☺️

私たちが駐車した🅿️の上にも駐車場があります🚗
こちらには🚻も完備されています。
こちらの駐車場も満車でした🈵

私たちが駐車した🅿️の上にも駐車場があります🚗 こちらには🚻も完備されています。 こちらの駐車場も満車でした🈵

私たちが駐車した🅿️の上にも駐車場があります🚗 こちらには🚻も完備されています。 こちらの駐車場も満車でした🈵

案内板があります。

案内板があります。

案内板があります。

沢水からひいた手洗い&靴洗い場です🚰

沢水からひいた手洗い&靴洗い場です🚰

沢水からひいた手洗い&靴洗い場です🚰

登山開始!
貸し出し用の杖も置いてあります☺️

登山開始! 貸し出し用の杖も置いてあります☺️

登山開始! 貸し出し用の杖も置いてあります☺️

カモさんに見送られ、行ってきます‼️

カモさんに見送られ、行ってきます‼️

カモさんに見送られ、行ってきます‼️

猪対策のゲートを開けて、山へ👣

猪対策のゲートを開けて、山へ👣

猪対策のゲートを開けて、山へ👣

男坂と女坂があります。
男坂へ行きます!

男坂と女坂があります。 男坂へ行きます!

男坂と女坂があります。 男坂へ行きます!

大小山のインパクト大☺️

大小山のインパクト大☺️

大小山のインパクト大☺️

見晴台です!

見晴台です!

見晴台です!

見晴台からの景色
少しガスってますね(>_<)

見晴台からの景色 少しガスってますね(>_<)

見晴台からの景色 少しガスってますね(>_<)

日誌が置いてあります。

日誌が置いてあります。

日誌が置いてあります。

梯子の道を通ります。

梯子の道を通ります。

梯子の道を通ります。

大小山登頂⛰️

大小山登頂⛰️

大小山登頂⛰️

妙義山登頂⛰️
猪さんがお出迎え🐗

妙義山登頂⛰️ 猪さんがお出迎え🐗

妙義山登頂⛰️ 猪さんがお出迎え🐗

鎖場あります⛓️

鎖場あります⛓️

鎖場あります⛓️

ヤマップにはない山です。
毛野山です⛰️

ヤマップにはない山です。 毛野山です⛰️

ヤマップにはない山です。 毛野山です⛰️

ガマガエルに見えるがま岩🐸

ガマガエルに見えるがま岩🐸

ガマガエルに見えるがま岩🐸

こちらもヤマップにない山です⛰️
ピンクの飾りがチャーミング☺️

こちらもヤマップにない山です⛰️ ピンクの飾りがチャーミング☺️

こちらもヤマップにない山です⛰️ ピンクの飾りがチャーミング☺️

越床山です。
ローソク岩へ!!

越床山です。 ローソク岩へ!!

越床山です。 ローソク岩へ!!

時間の都合上、下までは行けなかったので、ローソク岩は次回のお楽しみ☺️

時間の都合上、下までは行けなかったので、ローソク岩は次回のお楽しみ☺️

時間の都合上、下までは行けなかったので、ローソク岩は次回のお楽しみ☺️

蛙のマークの番屋🐸

蛙のマークの番屋🐸

蛙のマークの番屋🐸

越床山で、ランチタイム!

越床山で、ランチタイム!

越床山で、ランチタイム!

ジェットボイルコーヒーメーカー☕

ジェットボイルコーヒーメーカー☕

ジェットボイルコーヒーメーカー☕

食後のティータイム☕
お湯が多く、コーヒー薄め😅
お茶菓子は館林とうふケーキゆず風味とチーズ味&京バウムクッキー☺️

食後のティータイム☕ お湯が多く、コーヒー薄め😅 お茶菓子は館林とうふケーキゆず風味とチーズ味&京バウムクッキー☺️

食後のティータイム☕ お湯が多く、コーヒー薄め😅 お茶菓子は館林とうふケーキゆず風味とチーズ味&京バウムクッキー☺️

急坂コース登りました🔥

急坂コース登りました🔥

急坂コース登りました🔥

熊除けのフライパン🐻

熊除けのフライパン🐻

熊除けのフライパン🐻

山頂番屋の案内です✉️

山頂番屋の案内です✉️

山頂番屋の案内です✉️

山頂番屋です。

山頂番屋です。

山頂番屋です。

山頂番屋には、多くのテーブルがあり、食事や休憩ができます。

山頂番屋には、多くのテーブルがあり、食事や休憩ができます。

山頂番屋には、多くのテーブルがあり、食事や休憩ができます。

つつじ山登頂⛰️

つつじ山登頂⛰️

つつじ山登頂⛰️

大坊山登頂⛰️

大坊山登頂⛰️

大坊山登頂⛰️

大山祇神社です⛩️
大坊山への登山口です。

大山祇神社です⛩️ 大坊山への登山口です。

大山祇神社です⛩️ 大坊山への登山口です。

トイレも完備されています🚻

トイレも完備されています🚻

トイレも完備されています🚻

大坊山登山口の駐車場です🅿️
地域の人が高山つつじを植生させているため、前向き駐車を推奨しています🙏

大坊山登山口の駐車場です🅿️ 地域の人が高山つつじを植生させているため、前向き駐車を推奨しています🙏

大坊山登山口の駐車場です🅿️ 地域の人が高山つつじを植生させているため、前向き駐車を推奨しています🙏

阿夫利神社に戻るため、一旦、県道へ🛣️

阿夫利神社に戻るため、一旦、県道へ🛣️

阿夫利神社に戻るため、一旦、県道へ🛣️

ハイキングコースの案内が多数あります。

ハイキングコースの案内が多数あります。

ハイキングコースの案内が多数あります。

やまゆり学園から再び登山道へ

やまゆり学園から再び登山道へ

やまゆり学園から再び登山道へ

最後の登山道へ

最後の登山道へ

最後の登山道へ

NHKアンテナ方面へ

NHKアンテナ方面へ

NHKアンテナ方面へ

大小山を眺める🌇

大小山を眺める🌇

大小山を眺める🌇

猪除けのゲートまで戻ってきました。

猪除けのゲートまで戻ってきました。

猪除けのゲートまで戻ってきました。

無事到着👍
満車だった駐車場は、空っぽです(笑)

無事到着👍 満車だった駐車場は、空っぽです(笑)

無事到着👍 満車だった駐車場は、空っぽです(笑)

足利市はたくさんの山がありますね~

足利市はたくさんの山がありますね~

足利市はたくさんの山がありますね~

今回のルートの地図です🗺️
足利市のHPよりダウンロードできます。
45/45

今回のルートの地図です🗺️ 足利市のHPよりダウンロードできます。

今回のルートの地図です🗺️ 足利市のHPよりダウンロードできます。

登山口駐車場です🅿️🚗 満車でした(T_T) が、運良く1台空いて停められました☺️

私たちが駐車した🅿️の上にも駐車場があります🚗 こちらには🚻も完備されています。 こちらの駐車場も満車でした🈵

案内板があります。

沢水からひいた手洗い&靴洗い場です🚰

登山開始! 貸し出し用の杖も置いてあります☺️

カモさんに見送られ、行ってきます‼️

猪対策のゲートを開けて、山へ👣

男坂と女坂があります。 男坂へ行きます!

大小山のインパクト大☺️

見晴台です!

見晴台からの景色 少しガスってますね(>_<)

日誌が置いてあります。

梯子の道を通ります。

大小山登頂⛰️

妙義山登頂⛰️ 猪さんがお出迎え🐗

鎖場あります⛓️

ヤマップにはない山です。 毛野山です⛰️

ガマガエルに見えるがま岩🐸

こちらもヤマップにない山です⛰️ ピンクの飾りがチャーミング☺️

越床山です。 ローソク岩へ!!

時間の都合上、下までは行けなかったので、ローソク岩は次回のお楽しみ☺️

蛙のマークの番屋🐸

越床山で、ランチタイム!

ジェットボイルコーヒーメーカー☕

食後のティータイム☕ お湯が多く、コーヒー薄め😅 お茶菓子は館林とうふケーキゆず風味とチーズ味&京バウムクッキー☺️

急坂コース登りました🔥

熊除けのフライパン🐻

山頂番屋の案内です✉️

山頂番屋です。

山頂番屋には、多くのテーブルがあり、食事や休憩ができます。

つつじ山登頂⛰️

大坊山登頂⛰️

大山祇神社です⛩️ 大坊山への登山口です。

トイレも完備されています🚻

大坊山登山口の駐車場です🅿️ 地域の人が高山つつじを植生させているため、前向き駐車を推奨しています🙏

阿夫利神社に戻るため、一旦、県道へ🛣️

ハイキングコースの案内が多数あります。

やまゆり学園から再び登山道へ

最後の登山道へ

NHKアンテナ方面へ

大小山を眺める🌇

猪除けのゲートまで戻ってきました。

無事到着👍 満車だった駐車場は、空っぽです(笑)

足利市はたくさんの山がありますね~

今回のルートの地図です🗺️ 足利市のHPよりダウンロードできます。