惣社-根田-郡本-能満散歩

2022.02.11(金) 日帰り

活動データ

タイム

05:44

距離

19.3km

のぼり

232m

くだり

232m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 44
休憩時間
14
距離
19.3 km
のぼり / くだり
232 / 232 m
5 44

活動詳細

すべて見る

「上総國國府在市原郡」 和名類聚抄より 上総の国府(こふ)はどこ? 上総国分尼寺跡 - 祇園原貝塚 - 上総国分僧寺跡・中台遺跡 - 神門古墳群 - 天神台遺跡・諏訪台古墳群 - 辺田古墳群・御林跡遺跡 - 根田代遺跡 - 台遺跡・加茂遺跡 - 古代道跡・阿須波神社・条里制遺跡 - 光善寺廃寺跡・市原城址 - 能満城址 - 府中日吉神社 - 郡本遺跡群・古甲遺跡・古代道跡 - 稲荷台遺跡・稲荷台古墳群。 山田橋-能満散歩 https://yamap.com/activities/15103210 山倉-西広-福増-武士 https://yamap.com/activities/15551585

千葉市 ざーっと行きます。全域がほぼほぼ遺跡の上に造られた国分寺台宅地。このあたりは坊作遺跡。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile122.htm
ざーっと行きます。全域がほぼほぼ遺跡の上に造られた国分寺台宅地。このあたりは坊作遺跡。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile122.htm
千葉市 上総国分尼寺跡内の神明社にて。石碑に古地図あり。根田字祇園原(ぎおんばら)とか。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile19.htm
上総国分尼寺跡内の神明社にて。石碑に古地図あり。根田字祇園原(ぎおんばら)とか。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile19.htm
千葉市 建物が一部復元され、展示館もある上総国分尼寺跡。奈良時代、当時の都からすれば遥か東の辺境ですが、大国として扱われた不思議な土地。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=60236e9eece4651c88c17b6d
建物が一部復元され、展示館もある上総国分尼寺跡。奈良時代、当時の都からすれば遥か東の辺境ですが、大国として扱われた不思議な土地。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=60236e9eece4651c88c17b6d
千葉市 現在の市役所を中心に、谷津を二つ挟む立地。古地図の19世紀末はアカマツ林と茅場の草地、開発前は雑木林と畑でした。西に惣社(そうじゃ)村、東に山田橋村。
現在の市役所を中心に、谷津を二つ挟む立地。古地図の19世紀末はアカマツ林と茅場の草地、開発前は雑木林と畑でした。西に惣社(そうじゃ)村、東に山田橋村。
千葉市 市役所のまわりに整備された国分寺中央公園。
市役所のまわりに整備された国分寺中央公園。
千葉市 縄文時代後期、祇園原貝塚が保存されてます。以前は哺乳類の中にアシカとかカワウソっていう記述があって興味深かったけど文からなくなってしまったな。恐らくニホンアシカとニホンカワウソ。20世紀中に共に絶滅と判断された哺乳類。
縄文時代後期、祇園原貝塚が保存されてます。以前は哺乳類の中にアシカとかカワウソっていう記述があって興味深かったけど文からなくなってしまったな。恐らくニホンアシカとニホンカワウソ。20世紀中に共に絶滅と判断された哺乳類。
千葉市 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile101.htm
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile101.htm
千葉市 どんどん新しくなる看板たち。
どんどん新しくなる看板たち。
千葉市 あたりは貝殻とか土器片がたくさん散らばっています。
あたりは貝殻とか土器片がたくさん散らばっています。
千葉市 谷津地形を良い感じに残してプレイパークとなる池。
谷津地形を良い感じに残してプレイパークとなる池。
千葉市 エノキに寄生するヤドリギ。
エノキに寄生するヤドリギ。
千葉市 落葉樹主体の斜面林も残る。季節によってこのあたりでは見かけなくなったタチツボスミレとかマムシグサ、ホトトギス、ノダケなと様々な野草も観察できます。
落葉樹主体の斜面林も残る。季節によってこのあたりでは見かけなくなったタチツボスミレとかマムシグサ、ホトトギス、ノダケなと様々な野草も観察できます。
千葉市 滝石組。
滝石組。
千葉市 アカマツの純林。
アカマツの純林。
千葉市 ニワトリいるの?!🐔
ニワトリいるの?!🐔
千葉市 市役所旧庁舎脇のアカマツ林。
市役所旧庁舎脇のアカマツ林。
千葉市 公園東側のアカマツ林。ウラシマソウが沢山生えます🐍
公園東側のアカマツ林。ウラシマソウが沢山生えます🐍
千葉市 一本だけタブ。
一本だけタブ。
千葉市 市役所新庁舎と市民会館。
市役所新庁舎と市民会館。
千葉市 上総国分(僧)寺跡。
上総国分(僧)寺跡。
千葉市 七重塔の礎石だそうな。
七重塔の礎石だそうな。
千葉市 尼寺跡とともに国の史跡となってます。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile18.htm
尼寺跡とともに国の史跡となってます。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile18.htm
千葉市 およそ30年ぶりに新しい茅で屋根を葺き替えたばかりの薬師堂。長い間荒廃していた中で元禄年間に復興された国分寺において、江戸時代までは本堂として使われました。
およそ30年ぶりに新しい茅で屋根を葺き替えたばかりの薬師堂。長い間荒廃していた中で元禄年間に復興された国分寺において、江戸時代までは本堂として使われました。
千葉市 現在の国分寺は医王山清浄院国分寺。山門は古代の伽藍鐘楼の基壇を再利用して建てられています。大国の支配政治から地域社会に根ざした寺院へと移り変わっていった姿。
現在の国分寺は医王山清浄院国分寺。山門は古代の伽藍鐘楼の基壇を再利用して建てられています。大国の支配政治から地域社会に根ざした寺院へと移り変わっていった姿。
千葉市 優美な曲線を残す彫りの阿形は鎌倉時代の作。
優美な曲線を残す彫りの阿形は鎌倉時代の作。
千葉市 古い宝篋印塔。応安五年(1372年)の銘があり、南北朝時代のものだそうな。
古い宝篋印塔。応安五年(1372年)の銘があり、南北朝時代のものだそうな。
千葉市 将門関係ないけど将門塔。もとは市内菊間の新皇塚古墳の墳丘上にあったそうな。
将門関係ないけど将門塔。もとは市内菊間の新皇塚古墳の墳丘上にあったそうな。
千葉市 傍の石塔は何か大きな建物の礎石を転用したように見えるがどうなんだろう。
傍の石塔は何か大きな建物の礎石を転用したように見えるがどうなんだろう。
千葉市 神門(ごうど)古墳群の中で現存する5号墳。弥生時代から古墳時代へ移行する過程の築造で東日本最古の古墳だそうな。卑弥呼の墓とされる箸墓古墳より古い邪馬台国晩期のもの。ちなみに千葉県は奈良県に次いで古墳が多い都道府県です。
神門(ごうど)古墳群の中で現存する5号墳。弥生時代から古墳時代へ移行する過程の築造で東日本最古の古墳だそうな。卑弥呼の墓とされる箸墓古墳より古い邪馬台国晩期のもの。ちなみに千葉県は奈良県に次いで古墳が多い都道府県です。
千葉市 この形の古墳は邪馬台国と対立していたと文献にある狗奴国のものとする説あり。古墳時代よりも前のいわゆる纏向(まきむく)型墳墓。古墳の向く方角に要注視。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile65.htm
この形の古墳は邪馬台国と対立していたと文献にある狗奴国のものとする説あり。古墳時代よりも前のいわゆる纏向(まきむく)型墳墓。古墳の向く方角に要注視。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile65.htm
千葉市 神門瓦窯跡。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile114.htm
神門瓦窯跡。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile114.htm
千葉市 惣社戸隠(とがくし)神社。戸隠に神門。神話である岩戸伝説の世界。
惣社戸隠(とがくし)神社。戸隠に神門。神話である岩戸伝説の世界。
千葉市 戸隠も神門も、この地に古くから定着しすぎて由来も伝承も不明というあたりがより謎を深めます。
戸隠も神門も、この地に古くから定着しすぎて由来も伝承も不明というあたりがより謎を深めます。
千葉市 富士塚。古墳を転用したものでしょうか。
富士塚。古墳を転用したものでしょうか。
千葉市 總社の額がかかる。全国各地と同じように、国府とセットの総社であったと思われる社。国府はこの近くの村上地区にあったとする説もあり。
總社の額がかかる。全国各地と同じように、国府とセットの総社であったと思われる社。国府はこの近くの村上地区にあったとする説もあり。
千葉市 古くからある雷電池。
古くからある雷電池。
千葉市 隔離された弁財天。
隔離された弁財天。
千葉市 なるほど。背後が気になる。。
なるほど。背後が気になる。。
千葉市 字体のバランスの圧が凄い。
字体のバランスの圧が凄い。
千葉市 少し山道散歩。
少し山道散歩。
千葉市 上下諏訪神社。
上下諏訪神社。
千葉市 古墳(9号墳)を転用した塚。当地の縄文〜弥生時代の遺構を天神台遺跡、古墳時代の遺構を諏訪台古墳群とそれぞれ区分して呼ぶ。
古墳(9号墳)を転用した塚。当地の縄文〜弥生時代の遺構を天神台遺跡、古墳時代の遺構を諏訪台古墳群とそれぞれ区分して呼ぶ。
千葉市 拝殿。
拝殿。
千葉市 大きな円墳。諏訪台10号墳。境内にはもう一つ11号墳の計3基が保存されています。かつて300近くあった墳墓。発掘された古墳のうち48号墳(SS103号墳)からは盤龍鏡が出土しました。弥生時代からつづく広大な墓地群。
大きな円墳。諏訪台10号墳。境内にはもう一つ11号墳の計3基が保存されています。かつて300近くあった墳墓。発掘された古墳のうち48号墳(SS103号墳)からは盤龍鏡が出土しました。弥生時代からつづく広大な墓地群。
千葉市 諏訪台古墳群
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile94.htm
諏訪台古墳群 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile94.htm
千葉市 天神台遺跡
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile184.htm
天神台遺跡 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile184.htm
千葉市 ここから西の西広に至るまでは東間部多(とうかんべた)古墳群となる。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile26.htm
ここから西の西広に至るまでは東間部多(とうかんべた)古墳群となる。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile26.htm
千葉市 上下諏訪神社。大昔の海っぺり。逆ルートにすべきだったか。
上下諏訪神社。大昔の海っぺり。逆ルートにすべきだったか。
千葉市 雷電池から東の台地、今の南国分寺台あたりは蛇谷(へびやつ)遺跡や南中台(みなみなこんで)遺跡となる。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekimore17.htm
雷電池から東の台地、今の南国分寺台あたりは蛇谷(へびやつ)遺跡や南中台(みなみなこんで)遺跡となる。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekimore17.htm
千葉市 辺田(へた)古墳群は古墳の一部が民家の敷地内に残ります。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile89.htm
辺田(へた)古墳群は古墳の一部が民家の敷地内に残ります。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile89.htm
千葉市 すっかり開発が進み、地形も大きく変わった根田集落。弥生時代の環濠集落として根田代遺跡がありました。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile37.htm
すっかり開発が進み、地形も大きく変わった根田集落。弥生時代の環濠集落として根田代遺跡がありました。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile37.htm
千葉市 明治の古地図では小島のような地形がよくわかります。西の台地突端。根田代遺跡の北東に台遺跡、南東に御林跡(おはやしあと)遺跡。根田村と加茂村。
明治の古地図では小島のような地形がよくわかります。西の台地突端。根田代遺跡の北東に台遺跡、南東に御林跡(おはやしあと)遺跡。根田村と加茂村。
千葉市 台地麓にある根田神社。
台地麓にある根田神社。
千葉市 わかりやすい。
わかりやすい。
千葉市 旧石器時代の遺物も発掘される国分寺台遺跡群の筆頭地でもあります。人類史から連綿。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile29.htm
旧石器時代の遺物も発掘される国分寺台遺跡群の筆頭地でもあります。人類史から連綿。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile29.htm
千葉市 市役所通りの市役所方面、あたりは祭祀場と思われる大きな掘立建築跡が発掘された台遺跡。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile74.htm
市役所通りの市役所方面、あたりは祭祀場と思われる大きな掘立建築跡が発掘された台遺跡。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile74.htm
千葉市 ずーっと続く市原緑地運動公園。ここから旧加茂村あたりは加茂遺跡。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile91.htm
ずーっと続く市原緑地運動公園。ここから旧加茂村あたりは加茂遺跡。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile91.htm
千葉市 緑地がそのまま五井方面へ続く北五井緑道。
緑地がそのまま五井方面へ続く北五井緑道。
千葉市 台地麓の古い道。
台地麓の古い道。
千葉市 斜面林の名残。
斜面林の名残。
千葉市 大堰。白鳥がいた。コハクチョウかな?🦢
大堰。白鳥がいた。コハクチョウかな?🦢
千葉市 谷津を分ける台地にはまとまって残る貴重な森。奥は旧藤井村。山号に守公山をもつ楊柳寺がかつてこの地にありましたが明治始めに廃寺となってます。名前からして国府との関連があった寺かもしれませんが、遺物とともに闇の中。
谷津を分ける台地にはまとまって残る貴重な森。奥は旧藤井村。山号に守公山をもつ楊柳寺がかつてこの地にありましたが明治始めに廃寺となってます。名前からして国府との関連があった寺かもしれませんが、遺物とともに闇の中。
千葉市 山倉の奥に端を発する谷津田地形。ほぼ宅地。
山倉の奥に端を発する谷津田地形。ほぼ宅地。
千葉市 参考に、藤井村と郡本(こおりもと)村。
参考に、藤井村と郡本(こおりもと)村。
千葉市 保存樹林。
保存樹林。
千葉市 なんてことはない小道ですが、古代の道跡。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekimore49.htm
なんてことはない小道ですが、古代の道跡。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekimore49.htm
千葉市 登る。
登る。
千葉市 阿須波(あすわ)神社。
阿須波(あすわ)神社。
千葉市 こじんまりとしてますが、万葉の時代にはすでに登場している古社。
こじんまりとしてますが、万葉の時代にはすでに登場している古社。
千葉市 往時は見えた海を望む。
往時は見えた海を望む。
千葉市 万葉集の句碑あり。

庭中の 阿須波の神に 小柴さし
吾は斎はむ 帰り来までに
万葉集の句碑あり。 庭中の 阿須波の神に 小柴さし 吾は斎はむ 帰り来までに
千葉市 庭とはどこの庭をさすか、そもそも庭とは。
庭とはどこの庭をさすか、そもそも庭とは。
千葉市 参考、市原村と門前村。今となっては場所すら不明の門前貝塚なんかもありました。縄文時代。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile207.htm
参考、市原村と門前村。今となっては場所すら不明の門前貝塚なんかもありました。縄文時代。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile207.htm
千葉市 金比羅大権現。
金比羅大権現。
千葉市 各所にある新しいポール。
各所にある新しいポール。
千葉市 奇祭、柳楯神事の発祥地と考えられる市原八幡神社。現在は八幡地区の飯香岡八幡宮がとりおこなう。
https://www.cl-shop.com/citylife/ichihara/2015/10/16/12593/
奇祭、柳楯神事の発祥地と考えられる市原八幡神社。現在は八幡地区の飯香岡八幡宮がとりおこなう。 https://www.cl-shop.com/citylife/ichihara/2015/10/16/12593/
千葉市 国道297号線。
国道297号線。
千葉市 路傍。
路傍。
千葉市 幼稚園併設の宝積寺。
幼稚園併設の宝積寺。
千葉市 庚申塔。
庚申塔。
千葉市 十一面観音。
十一面観音。
千葉市 寄り道。このあたりは放棄されまくりの谷津田。
寄り道。このあたりは放棄されまくりの谷津田。
千葉市 能満川。
能満川。
千葉市 出羽三山。
出羽三山。
千葉市 光善寺薬師堂。光善寺廃寺跡でもあり。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile120.htm
光善寺薬師堂。光善寺廃寺跡でもあり。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile120.htm
千葉市 千葉県最古の石灯籠だそうな。
千葉県最古の石灯籠だそうな。
千葉市 室町時代。
室町時代。
千葉市 古地名は市原村字要ケ谷(ようぎゃ)。未発掘の部分が多い。
古地名は市原村字要ケ谷(ようぎゃ)。未発掘の部分が多い。
千葉市 かの柳楯神事はここから出発します。先程ふれた阿須波神社にも立ち寄ります。南北朝時代にはすでに行われていたという起源・由来ともに不明な古い行い。
かの柳楯神事はここから出発します。先程ふれた阿須波神社にも立ち寄ります。南北朝時代にはすでに行われていたという起源・由来ともに不明な古い行い。
千葉市 中世の市原城址でもあり。お堀跡。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile99.htm
中世の市原城址でもあり。お堀跡。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile99.htm
千葉市 かすれて読めませんが、忍丹波守居城跡とあります。
かすれて読めませんが、忍丹波守居城跡とあります。
千葉市 できるだけほっそい道を行く。
できるだけほっそい道を行く。
千葉市 能満川をわたる。
能満川をわたる。
千葉市 遠くのアパート?が建つ台地は山木白船城址。
付近の古地名は字城ノ内、字外白船(としらふね)
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile1.htm
遠くのアパート?が建つ台地は山木白船城址。 付近の古地名は字城ノ内、字外白船(としらふね) https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile1.htm
千葉市 弥生時代の山木白船城跡下層という遺跡でもあり。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile56.htm
弥生時代の山木白船城跡下層という遺跡でもあり。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile56.htm
千葉市 すき家の看板が目立つ山木坂。
すき家の看板が目立つ山木坂。
千葉市 再び能満川。
再び能満川。
千葉市 いい感じの能満川。
いい感じの能満川。
千葉市 仰々しくクランクする堀切り道。
仰々しくクランクする堀切り道。
千葉市 堅牢な土塁は鋭い合横矢。中世の能満城址。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile96.htm
堅牢な土塁は鋭い合横矢。中世の能満城址。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile96.htm
千葉市 ボロボロの標柱あり、このあと能満遺跡群というあたりも通過します。古地名が興味深い。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile44.htm
ボロボロの標柱あり、このあと能満遺跡群というあたりも通過します。古地名が興味深い。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile44.htm
千葉市 府中日吉神社。
府中日吉神社。
千葉市 庚申塔。
庚申塔。
千葉市 ていねいな解説。
ていねいな解説。
千葉市 狛犬ならぬ狛猿。日吉神。
狛犬ならぬ狛猿。日吉神。
千葉市 新しい拝殿。
新しい拝殿。
千葉市 灯籠?
灯籠?
千葉市 府中と名がつくけどそれは新しいもので、明治より前は日吉山王権現という名。本殿は古く室町時代の建築。
府中と名がつくけどそれは新しいもので、明治より前は日吉山王権現という名。本殿は古く室町時代の建築。
千葉市 解説がとことんていねい。あんば様。
解説がとことんていねい。あんば様。
千葉市 土塁と堀状の地形が残る。
土塁と堀状の地形が残る。
千葉市 中世の室町時代から残る釈蔵院文書。
中世の室町時代から残る釈蔵院文書。
千葉市 その釈蔵院。このお寺あたりまでが能満城の城域だったとのこと。
その釈蔵院。このお寺あたりまでが能満城の城域だったとのこと。
千葉市 参考。能満城址。能満村。
参考。能満城址。能満村。
千葉市 これでもか能満川。
これでもか能満川。
千葉市 道標を兼ねた馬頭観音。江戸道。
道標を兼ねた馬頭観音。江戸道。
千葉市 古地図の真ん中十字路になっているところ。
古地図の真ん中十字路になっているところ。
千葉市 古地名に古甲や古光をのこす辺りが国府の有力地、古甲遺跡を含む郡本遺跡群。古国府(ふるこう)が転訛した?
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile102.htm
古地名に古甲や古光をのこす辺りが国府の有力地、古甲遺跡を含む郡本遺跡群。古国府(ふるこう)が転訛した? https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile102.htm
千葉市 郡本八幡神社。
郡本八幡神社。
千葉市 なんと、郡本青年団の団歌碑。昭和21年。
なんと、郡本青年団の団歌碑。昭和21年。
千葉市 出羽三山だらけ。
出羽三山だらけ。
千葉市 ムクロジの保存樹指定は珍しい。
ムクロジの保存樹指定は珍しい。
千葉市 古代道跡を辿る。ジェフ!
古代道跡を辿る。ジェフ!
千葉市 一瞬だけ心地よい小径。
一瞬だけ心地よい小径。
千葉市 297に並行して、ついには消えていく現在は畑の古代道跡。この後何処へ向かったのか。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekimore43.htm
297に並行して、ついには消えていく現在は畑の古代道跡。この後何処へ向かったのか。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekimore43.htm
千葉市 以前も歩いた稲荷台1号墳記念広場。
以前も歩いた稲荷台1号墳記念広場。
千葉市 最後に山田橋稲荷神社。こじんまり。
最後に山田橋稲荷神社。こじんまり。
千葉市 新しい宅地に四方を囲まれ妙な雰囲気。
新しい宅地に四方を囲まれ妙な雰囲気。
千葉市 かつては重要な場所だったのかもしれません。
かつては重要な場所だったのかもしれません。
千葉市 谷津(の跡)へおりる。
谷津(の跡)へおりる。
千葉市 谷津跡に建つ国分寺台の街並み。
谷津跡に建つ国分寺台の街並み。
千葉市 武田屋商店に着いてgoal🏁
武田屋商店に着いてgoal🏁

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。