寒かった。 温度はそこそこだが、風が強くて体感温度は非常に低い。 尾根から山頂にかけては風が強かったので、ヤギさんは下の温かい所におった。 何だかんだで山に行くのに間があくので、どのくらい着込んでいけばいいのか迷う。 本日は、GPSMAPをGetしたので実験してみた。 一番安いプランなので10分間隔で位置情報を送信するが、確実に位置情報を共有できてメールが送受信できるのは有り難い。 トレランの人とか、小学校の先生、アメリカの人、登山道を作ってる人など、いろんな人の話が聞けて良かった。
いつものようにトラバースの分岐を通過して西尾根を登る。
いつものようにトラバースの分岐を通過して西尾根を登る。
猿の墓には行かない。
猿の墓には行かない。
東林院コースの尾根に出た。 もうすぐだな。
東林院コースの尾根に出た。 もうすぐだな。
山頂に着いた。 いい景色だ。ちょっとモヤってるけど。
山頂に着いた。 いい景色だ。ちょっとモヤってるけど。
東尾根を下りる。
東尾根を下りる。
トラバースの逆側の分岐を通過。
トラバースの逆側の分岐を通過。
記帳して帰る。
記帳して帰る。
青が無線機、赤がGPSMAPのGPSログだが、無線機のログはかなり飛んでてGPSを補足出来てないのが分かる。 木の枝が多いと難しいようだ。
青が無線機、赤がGPSMAPのGPSログだが、無線機のログはかなり飛んでてGPSを補足出来てないのが分かる。 木の枝が多いと難しいようだ。
APRSのマップ。 肩に付けて、アンテナを上げたからか、以前より東尾根からのビーコンを受信している。 しかし、山頂で受信していないのは何故か❓ 奥の木にリュックをかけていた事が原因か!?
APRSのマップ。 肩に付けて、アンテナを上げたからか、以前より東尾根からのビーコンを受信している。 しかし、山頂で受信していないのは何故か❓ 奥の木にリュックをかけていた事が原因か!?
GPSMAPの位置情報。 けちって安いプランにしてるから10分間隔になるが、確実に位置情報を共有している。 メールの送受信も問題ないので心強い。
GPSMAPの位置情報。 けちって安いプランにしてるから10分間隔になるが、確実に位置情報を共有している。 メールの送受信も問題ないので心強い。
いつものようにトラバースの分岐を通過して西尾根を登る。
猿の墓には行かない。
東林院コースの尾根に出た。 もうすぐだな。
山頂に着いた。 いい景色だ。ちょっとモヤってるけど。
東尾根を下りる。
トラバースの逆側の分岐を通過。
記帳して帰る。
青が無線機、赤がGPSMAPのGPSログだが、無線機のログはかなり飛んでてGPSを補足出来てないのが分かる。 木の枝が多いと難しいようだ。
APRSのマップ。 肩に付けて、アンテナを上げたからか、以前より東尾根からのビーコンを受信している。 しかし、山頂で受信していないのは何故か❓ 奥の木にリュックをかけていた事が原因か!?
GPSMAPの位置情報。 けちって安いプランにしてるから10分間隔になるが、確実に位置情報を共有している。 メールの送受信も問題ないので心強い。