山倉-西広-福増-武士

2022.02.06(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 38
休憩時間
0
距離
9.7 km
のぼり / くだり
177 / 176 m
2 39

活動詳細

すべて見る

山田橋は山田の端じゃなくて、遺跡としてもその名が残る古来の山台(やまで)の端なのだと知り、前回の歩きの続き的に古い道を散歩してきました。人気のない山道気分を少しだけ味わえつつ、房総志料や房総山岳志にて触れられている古の武士山へ至ります。 (参考)国分寺台-山田橋-能満散歩 https://yamap.com/activities/15103210 日の当たる歴史を売りにしたい市原市には悪いけど、主な歴史を蔑ろにしてきた市原市らしい景色も拝めます。少しショッキングな写真(産廃の最終処分場の景色)を含みます。悪しからず。 山は盛っても谷は埋めるな、谷は削っても山は崩すな。先人は、山々のてっぺんに祠や社を意味もなく据えてきた訳ではないぞ。痛い目をみたから戒めに据えて、それを何百年と守ってきた。

千葉市 丘陵地がいよいよなくなるあたりの古地図比較。
縄文時代の海岸線もよくわかわります。
丘陵地がいよいよなくなるあたりの古地図比較。 縄文時代の海岸線もよくわかわります。
千葉市 山倉の春日神社からスタート。
山倉の春日神社からスタート。
千葉市 廃寺?圓藥寺と読めます。遺構は石段とこれのみ。
廃寺?圓藥寺と読めます。遺構は石段とこれのみ。
千葉市 切り通しの道。山倉城の遺構説がありますが果たして。
切り通しの道。山倉城の遺構説がありますが果たして。
千葉市 プチ藪漕ぎの古い道。
プチ藪漕ぎの古い道。
千葉市 神社背後は残土埋め立て場。
神社背後は残土埋め立て場。
千葉市 荒れてますが、両脇に杭が打たれた公道です。
荒れてますが、両脇に杭が打たれた公道です。
千葉市 山倉集落。旧山倉村。
山倉集落。旧山倉村。
千葉市 つららと湧水。
つららと湧水。
千葉市 ルート間違えて🏩裏口に向かってしまいました。
ルート間違えて🏩裏口に向かってしまいました。
千葉市 人物埴輪が出土した山倉古墳群跡。現在は宅地。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile32.htm
人物埴輪が出土した山倉古墳群跡。現在は宅地。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile32.htm
千葉市 いつも混んでるラーメンショップ。
いつも混んでるラーメンショップ。
千葉市 養老川を臨む。
養老川を臨む。
千葉市 西広(さいひろ)地区、旧西広村。こんもりした樹冠へ。
西広(さいひろ)地区、旧西広村。こんもりした樹冠へ。
千葉市 前廣(さきひろ)神社。
前廣(さきひろ)神社。
千葉市 椎が主となる社林。
椎が主となる社林。
千葉市 神社背後の宅地。すぐ隣の山倉集落とは対照的な景色。
神社背後の宅地。すぐ隣の山倉集落とは対照的な景色。
千葉市 西広貝塚石碑。碑の正面に立てないのがなんとも。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile100.htm
西広貝塚石碑。碑の正面に立てないのがなんとも。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/isekifile100.htm
千葉市 県内でも規模の大きな貝塚でしたが発掘後宅地となり消滅。同じく開発の危機にあった加曽利貝塚では保全活動もあり、今では国の特別史跡となっています。
https://www.city.chiba.jp/kasori/
県内でも規模の大きな貝塚でしたが発掘後宅地となり消滅。同じく開発の危機にあった加曽利貝塚では保全活動もあり、今では国の特別史跡となっています。 https://www.city.chiba.jp/kasori/
千葉市 山倉貯水池。
山倉貯水池。
千葉市 こどもの国(キッズダム)のある半島、山倉貝塚が保存されてます。むむ??木々がやたらと白いのは何故。
こどもの国(キッズダム)のある半島、山倉貝塚が保存されてます。むむ??木々がやたらと白いのは何故。
千葉市 なるほど白いのは全て糞。カワウの大きなコロニーとなってました。
なるほど白いのは全て糞。カワウの大きなコロニーとなってました。
千葉市 古道へ分岐。
古道へ分岐。
千葉市 以前は薮の荒れた道でしたが、手入れがされ歩きやすくなっていました。
以前は薮の荒れた道でしたが、手入れがされ歩きやすくなっていました。
千葉市 先程の埋め立て地がチラッと見える。
先程の埋め立て地がチラッと見える。
千葉市 路傍の古い石仏。
路傍の古い石仏。
千葉市 山くら村とある大乗妙典石塔。
山くら村とある大乗妙典石塔。
千葉市 馬頭観音。
馬頭観音。
千葉市 石造物と思いきやコロちゃんのお墓でした(ペット?)
石造物と思いきやコロちゃんのお墓でした(ペット?)
千葉市 脱落してますが、案内板。
脱落してますが、案内板。
千葉市 左は山倉の谷津奥にある堰脇を通る古い道。現在は立ち入り禁止です。
左は山倉の谷津奥にある堰脇を通る古い道。現在は立ち入り禁止です。
千葉市 道標。比較的新しい大正時代のもの。この辺の時代になると不思議と字体とかに遊び心がなくなる。
道標。比較的新しい大正時代のもの。この辺の時代になると不思議と字体とかに遊び心がなくなる。
千葉市 市原市文化の森へ。
市原市文化の森へ。
千葉市 広場では少年サッカーの練習中。ここ文化の森は全域が福増遺跡群のひとつである福増大清水遺跡となります。旧石器時代から奈良平安時代までの遺物多数。
広場では少年サッカーの練習中。ここ文化の森は全域が福増遺跡群のひとつである福増大清水遺跡となります。旧石器時代から奈良平安時代までの遺物多数。
千葉市 三角点。
三角点。
千葉市 煙突は福増クリーンセンター。
煙突は福増クリーンセンター。
千葉市 山倉の谷津の一番奥。
山倉の谷津の一番奥。
千葉市 ここからは踏み跡程度の道。
ここからは踏み跡程度の道。
千葉市 谷津奥から上がってくると思われる道跡があり。
谷津奥から上がってくると思われる道跡があり。
千葉市 分岐してますが、右へ。まっすぐはどこへ向かうのか。
分岐してますが、右へ。まっすぐはどこへ向かうのか。
千葉市 家庭ゴミは全てここに集まります。
家庭ゴミは全てここに集まります。
千葉市 ちょっと寄り道。
ちょっと寄り道。
千葉市 このあたりから奥が武士(たけし)廃寺跡。上総国分寺に先行して在った古代の寺院跡とのこと。瓦や基壇が出土。
このあたりから奥が武士(たけし)廃寺跡。上総国分寺に先行して在った古代の寺院跡とのこと。瓦や基壇が出土。
千葉市 武士遺跡。正面の福増浄水場があるあたりは古地名で字土器(かわらけ)と言い、古くからあちこちに遺物が散らばっていたことを物語ります。
武士遺跡。正面の福増浄水場があるあたりは古地名で字土器(かわらけ)と言い、古くからあちこちに遺物が散らばっていたことを物語ります。
千葉市 参考、ここではないですが少し集めるだけでこんな感じ。
参考、ここではないですが少し集めるだけでこんな感じ。
千葉市 畑とかだとわかりやすい。畑やってる人は全く気にしていない。小石の如く土器片。
畑とかだとわかりやすい。畑やってる人は全く気にしていない。小石の如く土器片。
千葉市 武士廃寺跡は大規模な掘削工事が進む。産廃の最終処分場を拡大しているようす。
武士廃寺跡は大規模な掘削工事が進む。産廃の最終処分場を拡大しているようす。
千葉市 明治元年の火災により廃れ、もう少し南の武士集落内の鹿島神社へ遷った建市(たけし)神の元宮。
立派な椎に囲まれて幽玄な雰囲気。建市神社含め界隈はとても重要な場所なので、興味のある方は調べてみてください。
明治元年の火災により廃れ、もう少し南の武士集落内の鹿島神社へ遷った建市(たけし)神の元宮。 立派な椎に囲まれて幽玄な雰囲気。建市神社含め界隈はとても重要な場所なので、興味のある方は調べてみてください。
千葉市 半壊してしまっている本殿。一帯は武士山もしくは大明神山(房総志料、房総山岳志より)。ちなみに武士集落自体にも遺跡が沢山ありますが、その中に武士城址というものがあり、枕詞に風雲をつけざるを得ない。
半壊してしまっている本殿。一帯は武士山もしくは大明神山(房総志料、房総山岳志より)。ちなみに武士集落自体にも遺跡が沢山ありますが、その中に武士城址というものがあり、枕詞に風雲をつけざるを得ない。
千葉市 古い各石祠も周辺の峰に立つ構えとして本殿とともに同じ方角を向く。
古い各石祠も周辺の峰に立つ構えとして本殿とともに同じ方角を向く。
千葉市 その目の前にはうず高く積まれた残土と産廃の山。
その目の前にはうず高く積まれた残土と産廃の山。
千葉市 山は徐々に崩れてきています。市原市はこれから歴史を観光として盛り上げたいようですが、個人的には大事な何かが抜け落ちているように思います。
山は徐々に崩れてきています。市原市はこれから歴史を観光として盛り上げたいようですが、個人的には大事な何かが抜け落ちているように思います。
千葉市 左手はこれから産廃を埋めるために大きな穴を掘り、右手には放置されたままの残土と産廃の山。
左手はこれから産廃を埋めるために大きな穴を掘り、右手には放置されたままの残土と産廃の山。
千葉市 もはや、新武士山?
もはや、新武士山?
千葉市 戻りつつ道を分けて再び古道へ。福増の集落に向かいます。
戻りつつ道を分けて再び古道へ。福増の集落に向かいます。
千葉市 最終処分場区域杭。あたりは縄文早期〜の遺構が残る福増山ノ神遺跡となります。最後の調査地である尾根端は産廃処分場となり消滅。
最終処分場区域杭。あたりは縄文早期〜の遺構が残る福増山ノ神遺跡となります。最後の調査地である尾根端は産廃処分場となり消滅。
千葉市 規模がデカ過ぎて伝わりづらいのですが全て不燃ゴミです。掘られた大きな穴が満載となり、これから客土で被覆する状況。日本各地の山奥に同じ状況。ちなみに大福山展望台からもまさにこんな景色が見えます。そこでは漏水が発覚して、清水で有名な久留里の水源地でもあるため係争中となっています。
(参考)梅ヶ瀬渓谷〜大福山ハイキング
https://yamap.com/activities/3072602
規模がデカ過ぎて伝わりづらいのですが全て不燃ゴミです。掘られた大きな穴が満載となり、これから客土で被覆する状況。日本各地の山奥に同じ状況。ちなみに大福山展望台からもまさにこんな景色が見えます。そこでは漏水が発覚して、清水で有名な久留里の水源地でもあるため係争中となっています。 (参考)梅ヶ瀬渓谷〜大福山ハイキング https://yamap.com/activities/3072602
千葉市 下段の埋め立て中の穴。以前、ここを通ったとき海抜以下に達しそうなぐらい深く幅のある穴を掘って全て防水シートで覆っていて、ダンプやクレーンが米粒ぐらいに見え、こんなに凄まじい規模なのか!と驚いたことがあります。とても残念で悲しい景色ではあるけど、自分も含めて、各所各自がゴミを産み続ける現代の縮図です。誰かが、何処かでやらなきゃいけない仕事。嫌なら一人一人がゴミを出さなければ良い。現代版貝塚。その時代にゴミという概念はなかったけども。
下段の埋め立て中の穴。以前、ここを通ったとき海抜以下に達しそうなぐらい深く幅のある穴を掘って全て防水シートで覆っていて、ダンプやクレーンが米粒ぐらいに見え、こんなに凄まじい規模なのか!と驚いたことがあります。とても残念で悲しい景色ではあるけど、自分も含めて、各所各自がゴミを産み続ける現代の縮図です。誰かが、何処かでやらなきゃいけない仕事。嫌なら一人一人がゴミを出さなければ良い。現代版貝塚。その時代にゴミという概念はなかったけども。
千葉市 藪っぽくなるあたり。
藪っぽくなるあたり。
千葉市 少し開けた場所とテレビ。
少し開けた場所とテレビ。
千葉市 小さな切り通し。
小さな切り通し。
千葉市 何か動物が住んでいそうです。
何か動物が住んでいそうです。
千葉市 振り返ると三叉路になっています。一つは山の尾根へ向かい、もう一つは谷津田沿いへ。
振り返ると三叉路になっています。一つは山の尾根へ向かい、もう一つは谷津田沿いへ。
千葉市 福増(ふくます)の集落、旧福増村へ。
福増(ふくます)の集落、旧福増村へ。
千葉市 林縁には果実をつけたコウヤボウキなど。
林縁には果実をつけたコウヤボウキなど。
千葉市 枝分かれながら意外と奥まで続くこの谷津は近所の植物観察ゾーンのひとつ。秋にはリンドウなんかが咲いて、あたりの往時の景色を偲ばせます。
枝分かれながら意外と奥まで続くこの谷津は近所の植物観察ゾーンのひとつ。秋にはリンドウなんかが咲いて、あたりの往時の景色を偲ばせます。
千葉市 ここは直進の良い感じの小径。
ここは直進の良い感じの小径。
千葉市 🐈💨
🐈💨
千葉市 正面の小山は谷を挟んで左が山倉堂谷(どうやつ)貝塚、右が山倉天王貝塚となります。どちらも古地名に倣ってつけられた名称で、何か由緒がありそうです。
正面の小山は谷を挟んで左が山倉堂谷(どうやつ)貝塚、右が山倉天王貝塚となります。どちらも古地名に倣ってつけられた名称で、何か由緒がありそうです。
千葉市 風化がすすむ道標。
風化がすすむ道標。
千葉市 八幡宮。
八幡宮。
千葉市 戻ってきました。おわり。
戻ってきました。おわり。
千葉市 おまけ、二つの貝塚が調査された竹藪の中を近隣の方に許可いただいて散策しました。貝塚かどうかはてんでわかりませんが、古墳がたくさんあり、古墳群でもあることがわかりました。
おまけ、二つの貝塚が調査された竹藪の中を近隣の方に許可いただいて散策しました。貝塚かどうかはてんでわかりませんが、古墳がたくさんあり、古墳群でもあることがわかりました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。