徳島県東北部を巡る阿波西国三十三観音霊場巡礼も、これで最後。 結願に向けて鴨島駅から出発だ。 立春を迎えたにも関わらず寒風吹きすさぶ日。 ダウンジャケットも着込んで歩いた。 しかし北側に広がる淡い青空と、指呼が容易な大麻山は美しかった。 いつものようにYAMAPの地図を見ながら舗装路を歩いていく。 田舎道を淡々と東へ進んで札所で納経をしていく。 最後の33番札所の井戸寺は四国遍路17番札所を兼ねており、立派。隅の方に阿波西国三十三観音霊場の結願を示す標識はあったが、恐らくほとんどの人は見向きもしないだろう。 近くの府中駅が、今回の旅のゴールとなった。 2021年9月2日に歩き始めたが、まだまだ暑かった。 あの時と比べると今は遥かに寒いが、道中にはロウバイやウメの花がちらちらと咲き始め、春を匂わせていた。
鴨島駅より
鴨島駅より
29番札所 報恩寺
29番札所 報恩寺
南岸の剣山地を見ながら
南岸の剣山地を見ながら
壇の大楠
壇の大楠
30番札所 玉林寺
30番札所 玉林寺
北岸と青空
北岸と青空
31番札所 徳蔵寺
31番札所 徳蔵寺
32番札所 観音寺
32番札所 観音寺
33番札所 井戸寺
33番札所 井戸寺
これにて結願!
これにて結願!
1番札所は眉山の麓、見えてくる
1番札所は眉山の麓、見えてくる
府中駅がゴール
府中駅がゴール
鴨島駅より
29番札所 報恩寺
南岸の剣山地を見ながら
壇の大楠
30番札所 玉林寺
北岸と青空
31番札所 徳蔵寺
32番札所 観音寺
33番札所 井戸寺
これにて結願!
1番札所は眉山の麓、見えてくる
府中駅がゴール