活動データ
タイム
04:45
距離
9.6km
のぼり
692m
くだり
696m
活動詳細
すべて見る支笏湖方面に行きたいが、ガソリンも高いし行ったことのない冬山は心配だから近場にしてとカミさんに言われ続け、いつもの三角山へ 今日は人気の山だからスノーシュー必要ないだろうと19本爪のアイゼンで。 途中からは簡易スパイク。 寺口山の上の駐車場はきっちりと除雪されてましたが車は停まってません。 でも、三角山の駐車スペースは満車で道の端に寄って停めました☹️ 寺口山の山頂から中継局方面や荒井山はアイゼンよりスノーシューが良いかとは思うがツボ足でも何とかなりました。 今日は三角山頂上でいつもよりゆっくりです😀 なんと三角山は今年初めてでした㊗️ 21回目の三角山は晴れ間⛅あり、これで三角山の山頂での晴れが20/21🤗 セコマで買ったカップラーメン🍜を食べお腹を満たしたあと、奥三角山へ😙 奥三角山からの下山は直登路を降下。降りる際に滑って転び、そのまま尻ボー‼️何度かそれを繰り返しあっという間の下山🤗 サイコ~‼️尻ボーに最適な場所かも‼️ 奥三角山に行くならフクロウ🦉だ‼️ 登山に重たいデジイチ📷持って歩きたくないと注文したデジカメが昨日届くと思ったが届かず、山から戻り先程届いた。 しょうがないのでmフォーサーズのミラーレス📸にフイルム時代🎞️のMFレンズつけて出発 これなら少しは軽い。 割れ目から小別沢トンネル前へ出たら道路が乾いているのでアイゼン外す。 でも失敗‼️ 歩き始めたらすぐに雪道。 それも圧雪アイスバーン☄️の下り坂。 アッという間にスッテンコロリン🤪 アイゼンの装着が面倒なのでいつも予備に持ってきているホームセンターで売っている簡易スパイクを初🔰装着して歩くことに 三角山の下りは少し滑る気もしたが問題なかった。 最後に小ナマコ、大ナマコに寄って帰ろうと思ったが、まだ登ったことのない登山口を見つけそこから三角山に ブルーツースをオフにしてたのですれ違ったヤマッパーが不明。チョットお話しした人が。ヤマッパーかどうかも不明。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。