前回からかなり日が空いたが、阿波西国三十三観音霊場巡礼再開。 遍路宿に泊まりたかったので一泊二日の徒歩旅とした。 勝瑞駅にバイク置いて、近くの20番札所からスタート。 四国遍路の2番札所の極楽寺からは遍路道と被ること多い。 山の上にある大山寺への登り降りは少し疲れるが、単調な阿讃山脈麓を歩き続けるよりかは楽しい。 大山畑集落は人もかなり少なくなっているが、なんだか別荘地みたいな雰囲気でもある。なだらかだし、静かだし。 今日の宿は遍路宿。日帰り温泉の御所の郷への送迎もあってサービス良かった。久し振りに風呂上がりに生中飲んだわ〜…… 2日目は熊谷寺から。 背後の東に登る陽射しを浴びながら、切幡寺へ。 これで阿讃山脈札所巡りは終わり。また吉野川を渡って最後のエリアへ。 でも残りはまた次の日にして、この日は鴨島駅で終了。 コロナの影響もあってか、冬らしい静かな雰囲気を楽しめた徒歩旅となった。
勝瑞駅から勧薬寺へ
勝瑞駅から勧薬寺へ
20番札所 勧薬寺
20番札所 勧薬寺
目立つ大麻山
目立つ大麻山
極楽寺への分岐は立派
極楽寺への分岐は立派
21番札所 極楽寺
21番札所 極楽寺
22番札所 妙薬寺
22番札所 妙薬寺
遍路道を歩む
遍路道を歩む
23番札所 金泉寺
23番札所 金泉寺
道中には多くの史跡がある
道中には多くの史跡がある
24番札所 地蔵寺
24番札所 地蔵寺
大山寺への分岐
大山寺への分岐
目指す大山
目指す大山
徒歩道はちゃんとある
徒歩道はちゃんとある
遍路小屋
遍路小屋
大山寺山門
大山寺山門
25番札所 大山寺
25番札所 大山寺
大山畑集落は人気無いが広々
大山畑集落は人気無いが広々
今日は雲優勢
今日は雲優勢
26番札所 和泉寺
26番札所 和泉寺
西日が落ちる
西日が落ちる
御所の郷で温泉と食事
御所の郷で温泉と食事
本日の宿
本日の宿
1日目のデータ
1日目のデータ
まだ朝早い
まだ朝早い
27番札所 熊谷寺
27番札所 熊谷寺
🌅
🌅
切幡名物、333段
切幡名物、333段
28番札所 切幡寺
28番札所 切幡寺
切幡寺前はちょっとした門前街
切幡寺前はちょっとした門前街
吉野の広大な河川敷
吉野の広大な河川敷
雄大な吉野川
雄大な吉野川
草
草
美しい鴨島
美しい鴨島
鴨島駅
鴨島駅
勝瑞駅から勧薬寺へ
20番札所 勧薬寺
目立つ大麻山
極楽寺への分岐は立派
21番札所 極楽寺
22番札所 妙薬寺
遍路道を歩む
23番札所 金泉寺
道中には多くの史跡がある
24番札所 地蔵寺
大山寺への分岐
目指す大山
徒歩道はちゃんとある
遍路小屋
大山寺山門
25番札所 大山寺
大山畑集落は人気無いが広々
今日は雲優勢
26番札所 和泉寺
西日が落ちる
御所の郷で温泉と食事
本日の宿
1日目のデータ
まだ朝早い
27番札所 熊谷寺
🌅
切幡名物、333段
28番札所 切幡寺
切幡寺前はちょっとした門前街
吉野の広大な河川敷
雄大な吉野川
草
美しい鴨島
鴨島駅