東海道自然歩道以外の山道で、なんとか円成寺まで行けないか→無理!

2022.01.28(金) 日帰り

活動データ

タイム

07:16

距離

31.3km

のぼり

1598m

くだり

1593m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 16
休憩時間
17
距離
31.3 km
のぼり / くだり
1598 / 1593 m

活動詳細

すべて見る

岩船寺あたりから、車の多い道を通らずになんとか円成寺まで行けないかと、あちこち探検してきました。 結論としては、あのあたりは工場とゴミ捨て場とゴルフ場で、古い道がズタズタに断ち切られていて、月ヶ瀬街道を通らずに円成寺にたどり着くのは無理だと思います。 法用町から平清水町までの林道はとても気持ちが良かったのでおすすめです。 平清水城跡も見応えがありました。 林道が整備されていたので、平清水町から園田町まで抜けられるかと思いましたが、砂利で整備し直されていたのは、平清水町に近い場所だけで、園田町に近いところでは、かなり道が荒れていました。 谷に下りる直前の放棄田を渡る場所では、道が沼のようになりかけていました。 さらに橋を渡ると、猪除けの柵で道が塞がれていました。 今回はよじ登って乗り越えました。 一応、この道は、明治時代の地図では園田町と平清水町をつなぐメインルートで、明治の頃は逆に川沿いの今の車道は存在しませんでした。 今でもこの道は、奈良市の里道となっていますが、荒れていてあまりお勧めできない道です。 奈良市の地図情報公開サイトにある、須川町から円成寺西の下池の東岸に続く道は、須川町からの山道が痕跡もわからないほど消えてしまっていました。 下池から忍辱山山頂へはしっかりした幅の広い道がありました。 ただ、下池の東岸にある道の入り口が、ため池は危険だと言うことで、地元自治会によって封鎖されていました。 今回山中にある道をあちこち探検して、素戔嗚神社の裏手からも、忍辱山の山頂に行けることがわかりました。 こちらの方が、気兼ねなく忍辱山山頂に行けるのではないかと思います。 月ヶ瀬街道を避けて岩船寺から円成寺まで行くという目論見はうまくいきませんでしたが、いろいろと発見があり楽しい探検でした。

奈良市(東エリア) 須川町から円成寺西の下池に続く道は、須川町の山林部分で、道が消えてしまっていました。
須川町から円成寺西の下池に続く道は、須川町の山林部分で、道が消えてしまっていました。
奈良市(東エリア) 奈良市史通史二の平清水城の解説。
奈良市史通史二の平清水城の解説。
奈良市(東エリア) 内ノ倉不動明王磨崖仏。
内ノ倉不動明王磨崖仏。
奈良市(東エリア) 「建武元」はなんとか読めそうです。
「建武元」はなんとか読めそうです。
奈良市(東エリア) 法用町公民館を兼ねた本流寺。
法用町公民館を兼ねた本流寺。
奈良市(東エリア) 法用町八幡大神社。明治24(1891)年の「添上郡神社祭神由緒調」に、伝承として、元弘年間後醍醐天皇笠置潜幸の際、宸翰(天皇直筆)八幡神号の陣旗をここに伝えたといいます。しかし「右奉䄫の神社は元来当社なりと言い、また平清水の社という。今にして詳らかならず。」と記しているとのことです。(奈良市史社寺編p698)
法用町八幡大神社。明治24(1891)年の「添上郡神社祭神由緒調」に、伝承として、元弘年間後醍醐天皇笠置潜幸の際、宸翰(天皇直筆)八幡神号の陣旗をここに伝えたといいます。しかし「右奉䄫の神社は元来当社なりと言い、また平清水の社という。今にして詳らかならず。」と記しているとのことです。(奈良市史社寺編p698)
奈良市(東エリア) 法用町八幡大神社にあるおかげ灯籠。
法用町八幡大神社にあるおかげ灯籠。
奈良市(東エリア) 「おかげ建立」
「おかげ建立」
奈良市(東エリア) 「天保元寅 九月吉日」
「天保元寅 九月吉日」
奈良市(東エリア) 法用町辻堂。辻堂右の登っていく道が、平清水町に続いています。コンクリートか砂利で舗装された歩きやすい道でした。
法用町辻堂。辻堂右の登っていく道が、平清水町に続いています。コンクリートか砂利で舗装された歩きやすい道でした。
奈良市(東エリア) 法用町辻堂阿弥陀如来像。「天文八(1539)年己亥/二月十五日」
法用町辻堂阿弥陀如来像。「天文八(1539)年己亥/二月十五日」
奈良市(東エリア) 周囲に石仏が集められていました。
周囲に石仏が集められていました。
奈良市(東エリア) 阿弥陀様もマスクをしておられました。
阿弥陀様もマスクをしておられました。
奈良市(東エリア) 気持ちの良い山道です。
気持ちの良い山道です。
奈良市(東エリア) 法用町の辻堂からはコンクリートや砂利で舗装された林道が平清水まで続いていました。
法用町の辻堂からはコンクリートや砂利で舗装された林道が平清水まで続いていました。
奈良市(東エリア) 平清水町行者山。ここでおにぎりを食べました。
平清水町行者山。ここでおにぎりを食べました。
奈良市(東エリア) ニッコリ笑った役行者様。
ニッコリ笑った役行者様。
奈良市(東エリア) 平清水城北城北側の土塁
平清水城北城北側の土塁
奈良市(東エリア) 平清水城北城北西の土塁。
平清水城北城北西の土塁。
奈良市(東エリア) 平清水城北城北東の空堀。
平清水城北城北東の空堀。
奈良市(東エリア) この道も土塁だと思います。
この道も土塁だと思います。
奈良市(東エリア) 綺麗な道があったので、この道はどこへ行くのだろうと辿ってみると、平清水町の埋墓でした。
綺麗な道があったので、この道はどこへ行くのだろうと辿ってみると、平清水町の埋墓でした。
奈良市(東エリア) 写真奥の橋に出てきました。猪除けの柵で行く手を阻まれましたが、なんとか乗り越えました。
写真奥の橋に出てきました。猪除けの柵で行く手を阻まれましたが、なんとか乗り越えました。
奈良市(東エリア) 右の道から上がってきました。明治時代の地図を見ると、右の谷へ下る道だけがあり、正面の車道に当たる道は存在しませんでした。左にあるのは園田町の共同墓地で、現在はゴルフ場で行き止まりとなりますが、墓地からも山道が南庄町の方へ伸びています。
右の道から上がってきました。明治時代の地図を見ると、右の谷へ下る道だけがあり、正面の車道に当たる道は存在しませんでした。左にあるのは園田町の共同墓地で、現在はゴルフ場で行き止まりとなりますが、墓地からも山道が南庄町の方へ伸びています。
奈良市(東エリア) 平清水町から南庄町へ続く道がまだ残っていました。この道をゴルフ場近くまで行けば、右手に須川町へ降りていく道があるだろうと思ったのですが、全く見当たらず、仕方なく尾根道を南下しました。そのまま行ってもゴルフ場に突き当たるだけに思われたので、途中、田んぼが残っている谷へ強引に下りて行きました。そこでも猪除けの柵に行く手を阻まれ、仕方なく乗り越えました。やはり月ヶ瀬街道を行くしかないのか。。。
平清水町から南庄町へ続く道がまだ残っていました。この道をゴルフ場近くまで行けば、右手に須川町へ降りていく道があるだろうと思ったのですが、全く見当たらず、仕方なく尾根道を南下しました。そのまま行ってもゴルフ場に突き当たるだけに思われたので、途中、田んぼが残っている谷へ強引に下りて行きました。そこでも猪除けの柵に行く手を阻まれ、仕方なく乗り越えました。やはり月ヶ瀬街道を行くしかないのか。。。
奈良市(東エリア) 円成寺西の下池へ向かう山道の入り口から来た道を振り返ったところ。何やらいろんなものが置かれていて、通行が憚られる雰囲気の谷間でした。ここを通るのは厳しいと思います。
円成寺西の下池へ向かう山道の入り口から来た道を振り返ったところ。何やらいろんなものが置かれていて、通行が憚られる雰囲気の谷間でした。ここを通るのは厳しいと思います。
奈良市(東エリア) ここに道があるはずなのですが、全く道の痕跡すら見当たりませんでした。
ここに道があるはずなのですが、全く道の痕跡すら見当たりませんでした。
奈良市(東エリア) あちこち崩れているので、かなり前の山崩れで道が消えたのかもしれないです。
あちこち崩れているので、かなり前の山崩れで道が消えたのかもしれないです。
奈良市(東エリア) 奈良市地図情報公開サイトにあるとおりに道を辿ると放棄田が沼地化したところに出ました。通るのが難しいように思われたので、少し山をのぼり迂回しました。
奈良市地図情報公開サイトにあるとおりに道を辿ると放棄田が沼地化したところに出ました。通るのが難しいように思われたので、少し山をのぼり迂回しました。
奈良市(東エリア) ん? どこかで見たような札が。。。
https://yamap.com/activities/15389601/article#image-204391560
ん? どこかで見たような札が。。。 https://yamap.com/activities/15389601/article#image-204391560
奈良市(東エリア) 字の癖が、梅谷で見たものと全く同じです。
字の癖が、梅谷で見たものと全く同じです。
奈良市(東エリア) 忍辱山山頂。
忍辱山山頂。
奈良市(東エリア) 忍辱山山頂。
忍辱山山頂。
奈良市(東エリア) 忍辱山山頂。
忍辱山山頂。
奈良市(東エリア) 円成寺 十三重層塔(平安後期)。

歓喜天さんのツイートによると「凝灰岩でできた15尺塔です。塔身には月輪内に四仏種子を平底彫。四仏は顕教四仏のうち東の薬師を阿閦とした構成で、密教思想の影響だそうです。屋根は古様な真反りで、軒裏に一重垂木形を造ります。」とのこと。
https://twitter.com/26_N_1288/status/1442248363991175171
円成寺 十三重層塔(平安後期)。 歓喜天さんのツイートによると「凝灰岩でできた15尺塔です。塔身には月輪内に四仏種子を平底彫。四仏は顕教四仏のうち東の薬師を阿閦とした構成で、密教思想の影響だそうです。屋根は古様な真反りで、軒裏に一重垂木形を造ります。」とのこと。 https://twitter.com/26_N_1288/status/1442248363991175171
奈良市(東エリア) 本当によく倒れないものだと思います。
本当によく倒れないものだと思います。
奈良市(東エリア) 円成寺楼門と庭園。
円成寺楼門と庭園。
奈良市(東エリア) 須川町上須川十九夜さん。
須川町上須川十九夜さん。
奈良市(東エリア) お堂の道具に「十九夜さん用」と書かれていました。
お堂の道具に「十九夜さん用」と書かれていました。
奈良市(東エリア) 「奉供養十九夜講二世祈也/享保八壬卯(1723)年/八月十九日」壬卯は癸卯の誤り。
「奉供養十九夜講二世祈也/享保八壬卯(1723)年/八月十九日」壬卯は癸卯の誤り。
奈良市(東エリア) 須川町上須川。田んぼが美しいです。
須川町上須川。田んぼが美しいです。
奈良市(東エリア) 笑い仏からの眺め。
笑い仏からの眺め。
奈良市(東エリア) すっかり暗くなりました。
すっかり暗くなりました。

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。