雪のシーズンに一度行ってみようと思いながら数年が経過…🤣(そんな山が沢山w) 雪屁の稜線を歩いてみたくて💡 勿論危険な部分には近づきません😜 トレースはしっかり付いていたので迷うこともなく山頂まで一直線でした👍 岐阜県側から見る伊吹山も素敵でした✨ こっち側から見るのは実は初めて…⁉️ かもしれない😁 山頂の360度パノラマ🙌馴染み深い比良や琵琶湖に伊吹山の後に鈴鹿がチラリ🤭 白山、北アルプスや乗鞍に御嶽山まで😻綺麗に見えました😄 晴れてたらもひとつ最高だったのに🤣
500円を払って揖斐高原貝月リゾートの🅿️に車を止めてスタートします☺️ 🚻も中に有ります🙆
500円を払って揖斐高原貝月リゾートの🅿️に車を止めてスタートします☺️ 🚻も中に有ります🙆
🅿️からすぐにゲレンデ横を登って行く💨
🅿️からすぐにゲレンデ横を登って行く💨
今日は15時頃からCで雪が降る予報⛄ それまではAの☁️ 雪降るまでは下山してこよう⤴️
今日は15時頃からCで雪が降る予報⛄ それまではAの☁️ 雪降るまでは下山してこよう⤴️
住人さんの足跡が沢山🐾
住人さんの足跡が沢山🐾
唯一の分岐を山頂方向へ💨
唯一の分岐を山頂方向へ💨
おぉ✨ 早速現れました雪屁😄
おぉ✨ 早速現れました雪屁😄
もっこもこです😆
もっこもこです😆
樹林帯を抜けると御嶽山、乗鞍岳、北アも少し見える✨
樹林帯を抜けると御嶽山、乗鞍岳、北アも少し見える✨
壁みたいなのは南アルプスかな💡
壁みたいなのは南アルプスかな💡
霞んでますが真っ白な白山も見えてました✨
霞んでますが真っ白な白山も見えてました✨
よし山頂の景色を期待して頑張ろう🎵
よし山頂の景色を期待して頑張ろう🎵
雪質はサラサラ⤴️ でも時より踏み固められて固い部分も😜
雪質はサラサラ⤴️ でも時より踏み固められて固い部分も😜
ここが最後の急登💦 フカフカで登りにくい😂
ここが最後の急登💦 フカフカで登りにくい😂
小貝月山🚩 雪で埋もれてるのか何も無し😂 正面にドーンと伊吹山✨ 後に養老山や鈴鹿がチラリ🤭
小貝月山🚩 雪で埋もれてるのか何も無し😂 正面にドーンと伊吹山✨ 後に養老山や鈴鹿がチラリ🤭
左の白い山が大日ヶ岳かな☺️ ゲレンデは賑わってるやろなぁ🏂️ 正面奧に白山が見えてる✨
左の白い山が大日ヶ岳かな☺️ ゲレンデは賑わってるやろなぁ🏂️ 正面奧に白山が見えてる✨
では山頂目指して稜線歩き😁
では山頂目指して稜線歩き😁
テンション上がってます( *´艸`)
テンション上がってます( *´艸`)
伊吹山見ながらの稜線歩きは贅沢✨
伊吹山見ながらの稜線歩きは贅沢✨
雪屁の横を歩いて行きます🙆
雪屁の横を歩いて行きます🙆
楽しー✨😆
楽しー✨😆
山の向こうに琵琶湖と蓬莱山がチラッと見えてる😂
山の向こうに琵琶湖と蓬莱山がチラッと見えてる😂
貝月山🚩到着✨ここも標識が埋もれて何も無し😂 360度パノラマ✨
貝月山🚩到着✨ここも標識が埋もれて何も無し😂 360度パノラマ✨
伊吹山方面✨何度も撮ってしまう😂
伊吹山方面✨何度も撮ってしまう😂
白山方面見ながら 取りあえず今回はカップヌードル😋
白山方面見ながら 取りあえず今回はカップヌードル😋
お腹も膨れたので下山開始⤴️
お腹も膨れたので下山開始⤴️
なんか美味しそう( ̄¬ ̄)
なんか美味しそう( ̄¬ ̄)
名残惜しいなぁ😅
名残惜しいなぁ😅
ゲレンデまで下りてきたのでここから一気にヒップソリで滑っております🤣
ゲレンデまで下りてきたのでここから一気にヒップソリで滑っております🤣
ゲラゲラ笑いながら(笑) 雪まみれ🤣
ゲラゲラ笑いながら(笑) 雪まみれ🤣
追い越してやりました🤣 めっちゃ速度出る(笑)
追い越してやりました🤣 めっちゃ速度出る(笑)
ゲレンデはチビッ子のソリが沢山😄 邪魔にならないように下山しました⤴️
ゲレンデはチビッ子のソリが沢山😄 邪魔にならないように下山しました⤴️
最後は雪まみれで濡れて冷えた身体を温めに💡 藤橋の湯でさっぱり♨️予報通り雪が降ってきた☁️ お疲れ山でした😂
最後は雪まみれで濡れて冷えた身体を温めに💡 藤橋の湯でさっぱり♨️予報通り雪が降ってきた☁️ お疲れ山でした😂
500円を払って揖斐高原貝月リゾートの🅿️に車を止めてスタートします☺️ 🚻も中に有ります🙆
🅿️からすぐにゲレンデ横を登って行く💨
今日は15時頃からCで雪が降る予報⛄ それまではAの☁️ 雪降るまでは下山してこよう⤴️
住人さんの足跡が沢山🐾
唯一の分岐を山頂方向へ💨
おぉ✨ 早速現れました雪屁😄
もっこもこです😆
樹林帯を抜けると御嶽山、乗鞍岳、北アも少し見える✨
壁みたいなのは南アルプスかな💡
霞んでますが真っ白な白山も見えてました✨
よし山頂の景色を期待して頑張ろう🎵
雪質はサラサラ⤴️ でも時より踏み固められて固い部分も😜
ここが最後の急登💦 フカフカで登りにくい😂
小貝月山🚩 雪で埋もれてるのか何も無し😂 正面にドーンと伊吹山✨ 後に養老山や鈴鹿がチラリ🤭
左の白い山が大日ヶ岳かな☺️ ゲレンデは賑わってるやろなぁ🏂️ 正面奧に白山が見えてる✨
では山頂目指して稜線歩き😁
テンション上がってます( *´艸`)
伊吹山見ながらの稜線歩きは贅沢✨
雪屁の横を歩いて行きます🙆
楽しー✨😆
山の向こうに琵琶湖と蓬莱山がチラッと見えてる😂
貝月山🚩到着✨ここも標識が埋もれて何も無し😂 360度パノラマ✨
伊吹山方面✨何度も撮ってしまう😂
白山方面見ながら 取りあえず今回はカップヌードル😋
お腹も膨れたので下山開始⤴️
なんか美味しそう( ̄¬ ̄)
名残惜しいなぁ😅
ゲレンデまで下りてきたのでここから一気にヒップソリで滑っております🤣
ゲラゲラ笑いながら(笑) 雪まみれ🤣
追い越してやりました🤣 めっちゃ速度出る(笑)
ゲレンデはチビッ子のソリが沢山😄 邪魔にならないように下山しました⤴️
最後は雪まみれで濡れて冷えた身体を温めに💡 藤橋の湯でさっぱり♨️予報通り雪が降ってきた☁️ お疲れ山でした😂
この活動日記で通ったコース
貝月山 登山ルート
- 4時間05分
- 9.1 km
- 818 m