活動データ
タイム
03:33
距離
5.0km
上り
305m
下り
304m
チェックポイント
活動詳細
すべて見るこの日は朝からすこぶる天気が良かったです☀️ 窓の外には蔵王から船形まで雪の峰々が揃い踏み🏔 今日はどの雪山に行っても最高だろうな♪と思いつつ私も出かける準備をしました🎒 向かったのはガタケ、イズミンこと「泉ヶ岳」🏔 山友の”もこた”さんとスノーハイクするのです⛄️ ”もこた”さんは今日がはじめての雪山🏔ということで、 山頂は目指さず水神碑までで雪山体験を楽しむことにします❄️ いつもの大駐車場に着くと警察車両🚨が目につきました😳 数日前から行方知れずとなっている遭難者の捜索活動に来ているものと思われました⛑ スキー客やスノーハイカーでにぎわう日曜日の泉ヶ岳ですが改めて気を引き締めます😓 リアルで会うのは初めましての”もこた”さんと合流🙋🏻♂️雪の道を歩いて行きました🚶🏻♂️ 今日の私はこれから雪山を始めたいというリクエストをいただき同行させていただいています🥾 まずは雪山、いや雪そのものに触れて知って感じていただきたい✨ そんなつもりもあったので、 夏期ならアスファルトの林道を登山口標識までツボ足で歩いていただきました❄️ 街中で降る雪とはまた異なる「お山の雪」の感触を十分に感じていただけたように思います😁 そこからはいよいよ雪の山中に分け入って「水神碑」を目指して進んで行きます🥾 今回は雪山で用いる様々な足回りのギアを試していただくことも目的🎯 雪山初めての方にとって「スノーギアの何を選んで何を買えばいいの問題」はけっこう深刻😅 ならば、最初は持っている人に借りて経験してから判断するのもアリだと思うのです👍🏻 最初のアイテムとしてチェーンスパイクを装着いただいて水神碑を目指しました🚶🏻♂️ 雪は次第に深くなり周りの雪景色も幻想的になって行きました❄️ 夏山シーズンの泉ヶ岳を知っている”もこた”さんは、 夏と冬のその景観の違いに驚かれつつも冬だけの白銀世界に魅了されていました😆 私もそうだったなあとあの新鮮な感覚がよみがえってきました🥰 色々とお話をして行きますが話題はやはり雪山についてのことが大半です💬 私は多分、聞かれてもいないようなことまで様々な雪山話をしていたと思います😅 私は雪山ガイドでもインストラクターでもありません🙅🏻♂️ 知識やテクニカルなことはお教えできません🙇🏻♂️ でも今までいくつかの雪山🏔を体を張って登ってきて、 楽しかったこと嬉しかったこと感動したこと、それに怖かったことを伝えることはできます💬 それを興味深く、時には目を輝かせながら聞いてくれる”もこた”さん✨ 私はあらためてこの方に雪山を好きになって帰ってもらいたいと思いました😤 そして水神碑に到達🏁 ”もこた”さんは初めての雪の登山道、初めてのチェーンスパイクでお疲れだったと思います😅 天気も良かったのでここでゆっくり休むことにしました🎒 雪に埋もれた水神碑と写真を撮ったり雪だるまを作ったりモフモフの雪にダイブしたり、 思う存分に雪と戯れ雪と親しんでいただきました🥳 景色も含めて雪山の良いところ素晴らしい部分を体と心に刻み込んでほしいと思いました😊 水神碑で折り返して帰路につきました↪️ 帰路はいよいよ”もこた”さんのスノーシューデビュー⛄️ 私の背負ってきたスノーシューを足元に取り付けて新雪の上を好きに歩いていただきました🤗 トレースの全くない、まだ誰も踏んでいない雪の上を歩けることが不思議&快感のようでした😄 スノーシューは歩き方にコツが要るので転倒やそれに伴うアクシデントを懸念しましたが、 それは杞憂に終わりました😅 コツを掴むのがうまくて水神平までの短い間でしたがすっかり歩き方をマスターされました👍🏻 その後は再びチェンスパに換装して林道まで出て、雪を被った東屋で昼食を取りました🎒 ここで反省会ではないですが”もこた”さんに今日の感想を伺ってみました😀 慣れない雪道歩きだったりスノーシューが重かったりと大変なこともあったようです🥵 もう雪山は懲り懲りだなんて言われたらと思うと、それは少し勇気がいることでした😖 「雪山にまた来てみたいですか」 「もちろんです」 この一言で今日の私は全てが報われました🍀 “もこた”さん、雪山へようこそ⛄️ ”もこた”さんとお別れしたあと🅿️にはまだ警察車両がありました😥 登山道の途中でも昼食を摂っている時にも警察消防の捜索隊⛑を見かけました👀 その表情から推し量ってみても未だ発見に至らずだと判ります😔 この日の泉ヶ岳は私の知る限りでも上々の天気だったように思いました☀️ 何もかもが素晴らしく綺麗で最高のスノーハイク日和でした🙌🏻 今日の雪山遊びが楽しく終われたのもこの天気に拠るところが大きい✨ この最高に素敵な泉ヶ岳で今とても悲しいことが起きているなんて信じられません😢 でもだからこそ、雪山は慎重に慎重を重ねるくらいでないといけないのですね⚠️ 喜びと苦しみ、美と残酷、裏表が激しすぎるのが雪山です💦 それは雪山にこそ山の真の姿があり神々の宿りし世界があるからでもありましょう❄️ それでも人は雪山に惹かれるのです🏔 装備・知識・技術・体力・メンタルの研鑽は元より、 まずは雪山に対して謙虚であらねばならぬと自戒しました😡 ありがとうございました😌
メンバー
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。