京都に行く用事があったので、久しぶりに京都の山でも登ってみようと思いました。 初めは、寒い毎日が続く中、雪を避けようと考えていたのですが、、、 どうせなら逆に雪山デビューしますか?ということで、前日の仕事帰りにアイゼン買っての挑戦です。 以前にも登ったことがあるルートなのですが、、 今回は、前日に雪が降ってたこともあり、だいぶ雪深いだろうな、、と、期待と不安混じりでの登山です。
比叡山坂本駅から、出発。
比叡山坂本駅から、出発。
参道入り口からすでに白い山が見えます^_^
参道入り口からすでに白い山が見えます^_^
少し登ってくるとこんな感じ、琵琶湖の奥の遠くに見えるのは近江富士(三上山)?
少し登ってくるとこんな感じ、琵琶湖の奥の遠くに見えるのは近江富士(三上山)?
すっかり雪化粧です^_^
すっかり雪化粧です^_^
延暦寺まで登ってきました。
延暦寺まで登ってきました。
阿弥陀堂への階段もすっかり雪で埋まってます。 登れるように、端っこだけ雪かきされてます。 ありがたいです^_^
阿弥陀堂への階段もすっかり雪で埋まってます。 登れるように、端っこだけ雪かきされてます。 ありがたいです^_^
阿弥陀堂の周りは雪だらけ、、、 境内の方々は雪かきに追われてる感じでした、、
阿弥陀堂の周りは雪だらけ、、、 境内の方々は雪かきに追われてる感じでした、、
頂上までの道は、さらに雪深いです。 足跡があるからなんとか道が分かる感じです。
頂上までの道は、さらに雪深いです。 足跡があるからなんとか道が分かる感じです。
頂上付近です。
頂上付近です。
頂上到着。
頂上到着。
頂上の遊園地からの眺望です。 奥に琵琶湖が見えます。
頂上の遊園地からの眺望です。 奥に琵琶湖が見えます。
ダンプを改造した除雪車?
ダンプを改造した除雪車?
頂上から少し降りた、展望台で昼食とします。 ベンチの雪をかき分け、スペース確保。 風はありませんでしたが、寒かったです、、、
頂上から少し降りた、展望台で昼食とします。 ベンチの雪をかき分け、スペース確保。 風はありませんでしたが、寒かったです、、、
雪山見ながらの昼食とします。
雪山見ながらの昼食とします。
寒い時は、カップ麺に限ります。笑 というか、めんどくさいので、これしか思いつかず、、、 そろそろ他の山ご飯にも挑戦したいとこですね。
寒い時は、カップ麺に限ります。笑 というか、めんどくさいので、これしか思いつかず、、、 そろそろ他の山ご飯にも挑戦したいとこですね。
下山途中に、、 インスタスポット? 以前からあったかな、、?
下山途中に、、 インスタスポット? 以前からあったかな、、?
京都市内が良く見えます。 屋根に雪が残ってる感じですね。
京都市内が良く見えます。 屋根に雪が残ってる感じですね。
冬季はケーブルカーも休業のようです。
冬季はケーブルカーも休業のようです。
梅谷登口に降りてきました。 ここから叡山電鉄の修学院駅目指します。
梅谷登口に降りてきました。 ここから叡山電鉄の修学院駅目指します。
修学院駅到着。 お疲れ様でした。
修学院駅到着。 お疲れ様でした。
おまけ 観光列車の「ひえい」というらしいです。 出町柳駅に止まってました。 楕円のインパクトが強いですねー。^_^
おまけ 観光列車の「ひえい」というらしいです。 出町柳駅に止まってました。 楕円のインパクトが強いですねー。^_^
比叡山坂本駅から、出発。
参道入り口からすでに白い山が見えます^_^
少し登ってくるとこんな感じ、琵琶湖の奥の遠くに見えるのは近江富士(三上山)?
すっかり雪化粧です^_^
延暦寺まで登ってきました。
阿弥陀堂への階段もすっかり雪で埋まってます。 登れるように、端っこだけ雪かきされてます。 ありがたいです^_^
阿弥陀堂の周りは雪だらけ、、、 境内の方々は雪かきに追われてる感じでした、、
頂上までの道は、さらに雪深いです。 足跡があるからなんとか道が分かる感じです。
頂上付近です。
頂上到着。
頂上の遊園地からの眺望です。 奥に琵琶湖が見えます。
ダンプを改造した除雪車?
頂上から少し降りた、展望台で昼食とします。 ベンチの雪をかき分け、スペース確保。 風はありませんでしたが、寒かったです、、、
雪山見ながらの昼食とします。
寒い時は、カップ麺に限ります。笑 というか、めんどくさいので、これしか思いつかず、、、 そろそろ他の山ご飯にも挑戦したいとこですね。
下山途中に、、 インスタスポット? 以前からあったかな、、?
京都市内が良く見えます。 屋根に雪が残ってる感じですね。
冬季はケーブルカーも休業のようです。
梅谷登口に降りてきました。 ここから叡山電鉄の修学院駅目指します。
修学院駅到着。 お疲れ様でした。
おまけ 観光列車の「ひえい」というらしいです。 出町柳駅に止まってました。 楕円のインパクトが強いですねー。^_^