久々のジジ孫登山。 先日相互フォロワーさんがアップしていた肉つけうどんが美味しそうだったので、浅見茶屋まで行ってきました🍜 浅見茶屋は臨時休業もあり得るので、事前にTwitterをチェック。営業確認。 着いたのが14時だったので店内には数人のお客さんしかいませんでした。寒くないシーズンのお昼時は混み合うようですね。店内には控えめな音量でジャズが流れていて、よく繕われた古民家の内装とマッチしていました。 定番の肉つけうどんは、うどんが武蔵野うどん特有の噛むとワシワシするコシがあり、好みは別れるかと思いますが、つけ汁は万人受けする甘辛。個人的には美味しかったですし、父は満足そうでした😆 ついでに予期せず美味しいカレーパンを見つけてラッキーな山行でした✨
寒ざらしの白菜。 日持ちするそうです。
寒ざらしの白菜。 日持ちするそうです。
行きがけにカレーパンのノボリに惹かれて寄ったカフェ。 揚げたてのカレーパンを頂きました。美味しかった✨
行きがけにカレーパンのノボリに惹かれて寄ったカフェ。 揚げたてのカレーパンを頂きました。美味しかった✨
スタート!
スタート!
野趣が良い感じです。
野趣が良い感じです。
じじまご。
じじまご。
多彩な祠、地蔵が面白い。
多彩な祠、地蔵が面白い。
分岐ですが後で合流できます。今日は右へ。
分岐ですが後で合流できます。今日は右へ。
写真では分かり難いですが、柚子のようなものが沢山🍊
写真では分かり難いですが、柚子のようなものが沢山🍊
山道に入ります。
山道に入ります。
苔が良い感じに息づいてます。
苔が良い感じに息づいてます。
赤い実。
赤い実。
複数ルートがありそうな雰囲気。
複数ルートがありそうな雰囲気。
一里塚的な祠か?
一里塚的な祠か?
小床峠への分岐。
小床峠への分岐。
小床峠方面のルート。
小床峠方面のルート。
登りきって出る車道を少し歩いて子の権現の麓。写真の外で息子が拝んでました😆
登りきって出る車道を少し歩いて子の権現の麓。写真の外で息子が拝んでました😆
いよいよ子の権現、こと天竜寺。
いよいよ子の権現、こと天竜寺。
お掃除、ご苦労様です。
お掃除、ご苦労様です。
渋い。
渋い。
何故か、和田アキ子の経営する飲食店の名物がわらじコロッケだったなあと思い出す。
何故か、和田アキ子の経営する飲食店の名物がわらじコロッケだったなあと思い出す。
鐘と親父。
鐘と親父。
蝋梅がもうそろそろか。
蝋梅がもうそろそろか。
寺の事でした。
寺の事でした。
浅見茶屋、いい雰囲気。
浅見茶屋、いい雰囲気。
肉つけうどん温
肉つけうどん温
肉つけうどん冷
肉つけうどん冷
国道近くまで降りるとあったカフェ。今日営業していたかは確認しませんでした。
国道近くまで降りるとあったカフェ。今日営業していたかは確認しませんでした。
吾野駅近くの踏切とラビュー。
吾野駅近くの踏切とラビュー。
寒ざらしの白菜。 日持ちするそうです。
行きがけにカレーパンのノボリに惹かれて寄ったカフェ。 揚げたてのカレーパンを頂きました。美味しかった✨
スタート!
野趣が良い感じです。
じじまご。
多彩な祠、地蔵が面白い。
分岐ですが後で合流できます。今日は右へ。
写真では分かり難いですが、柚子のようなものが沢山🍊
山道に入ります。
苔が良い感じに息づいてます。
赤い実。
複数ルートがありそうな雰囲気。
一里塚的な祠か?
小床峠への分岐。
小床峠方面のルート。
登りきって出る車道を少し歩いて子の権現の麓。写真の外で息子が拝んでました😆
いよいよ子の権現、こと天竜寺。
お掃除、ご苦労様です。
渋い。
何故か、和田アキ子の経営する飲食店の名物がわらじコロッケだったなあと思い出す。
鐘と親父。
蝋梅がもうそろそろか。
寺の事でした。
浅見茶屋、いい雰囲気。
肉つけうどん温
肉つけうどん冷
国道近くまで降りるとあったカフェ。今日営業していたかは確認しませんでした。
吾野駅近くの踏切とラビュー。