奥多摩の南側に行った事が無く、前々から行きたかったんですがやっと行けました。しかもほぼ無風。 ただ寝坊したんでタイム重視になっちゃいましたが、まあそれはそれで。 感想としては、まず、御前山ナメてました…。というか勝手に1200mだと思ってたので不意に追加された200mがまたキツかった😂トータル900mをひたすら、鬼の登りでした。おかげで頂上の景色は格別✨ 大岳山は曇天だったのが残念でしたが、頂上比較なら御前山が好み。時間気にしてサッサと先行きましたが、ゆっくり時間取るべきかも。 大岳山は御岳山側のスピリチュアルな雰囲気とセットにした方が良かったような気がするので、御岳山・大岳山で再訪したいと思いました。 やはり奥多摩らしく鳥が多く、そこら中で何か鳴いてました。リスもいましたし、時々茂みを移動する動物がいたかも。野生動物も小型は可愛いですね。 YAMAPスタートミスったので備忘録 スタート0940、ゴール1535 推定距離15.0 推定登り1683、下り1456
立川駅で腹ごなし。 名物(?)おでんそば🍢
立川駅で腹ごなし。 名物(?)おでんそば🍢
奥多摩のトイレは今日も綺麗✨
奥多摩のトイレは今日も綺麗✨
奥多摩湖、気持ち良い
奥多摩湖、気持ち良い
浮橋はまだ通行止め
浮橋はまだ通行止め
これから登るのに… いちおう天気予報は大丈夫
これから登るのに… いちおう天気予報は大丈夫
スタート
スタート
この上で鳥が木突きまくり
この上で鳥が木突きまくり
休憩ポイント到着
休憩ポイント到着
景色抜群✨無風
景色抜群✨無風
分かりやすい
分かりやすい
大菩薩が雪化粧ですね。 昨日登られた方は風も強く大変そうでした。
大菩薩が雪化粧ですね。 昨日登られた方は風も強く大変そうでした。
ゴロゴロ道は一瞬でした
ゴロゴロ道は一瞬でした
サス沢山から500m登って、御前山。 登りキツくて縦走やめようかと思ったけど、また登ったあの道を降りるのがダルくて続行💨
サス沢山から500m登って、御前山。 登りキツくて縦走やめようかと思ったけど、また登ったあの道を降りるのがダルくて続行💨
奥多摩湖の向こう側が丸見え
奥多摩湖の向こう側が丸見え
頂上にいた方の話し声から、雪積もってるのが男体山とのこと。ほんとかな?
頂上にいた方の話し声から、雪積もってるのが男体山とのこと。ほんとかな?
方角的には雲取山あたり
方角的には雲取山あたり
左側奥に大菩薩
左側奥に大菩薩
この辺り工事中です。 通れはします。
この辺り工事中です。 通れはします。
工事資材をボッカされてました。重そう…
工事資材をボッカされてました。重そう…
車道に出る。トイレ休憩。
車道に出る。トイレ休憩。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
トイレから100m登って鋸山
トイレから100m登って鋸山
物音がした先にリス🐿 めっちゃカリカリ何かを噛んでた
物音がした先にリス🐿 めっちゃカリカリ何かを噛んでた
鋸山からダラダラ歩いてようやく大岳山。やっと来れた。
鋸山からダラダラ歩いてようやく大岳山。やっと来れた。
雲が厚い。
雲が厚い。
見晴らしは良いです。
見晴らしは良いです。
中々険しい岩道を下って社を振り返る。御岳山から大岳山行った方が雰囲気あったかも。
中々険しい岩道を下って社を振り返る。御岳山から大岳山行った方が雰囲気あったかも。
岩がゴロゴロしてます。
岩がゴロゴロしてます。
今日は風もなく雪や凍結もありませんでした。あったら行かないかも😆
今日は風もなく雪や凍結もありませんでした。あったら行かないかも😆
営業してる時に来たい✨
営業してる時に来たい✨
時間がないので見晴らし台はパス
時間がないので見晴らし台はパス
ゴール!お疲れ山でした。
ゴール!お疲れ山でした。
また田部井さん!
また田部井さん!
ケーブルカーの天井ムササビ。 6分で下までぴょーん🐿
ケーブルカーの天井ムササビ。 6分で下までぴょーん🐿
ケーブルカー駅の売店で売ってるきびだんご。これとか笹餅とかつい買っちゃう。 中にあんこ入ってます。
ケーブルカー駅の売店で売ってるきびだんご。これとか笹餅とかつい買っちゃう。 中にあんこ入ってます。
立川駅で腹ごなし。 名物(?)おでんそば🍢
奥多摩のトイレは今日も綺麗✨
奥多摩湖、気持ち良い
浮橋はまだ通行止め
これから登るのに… いちおう天気予報は大丈夫
スタート
この上で鳥が木突きまくり
休憩ポイント到着
景色抜群✨無風
分かりやすい
大菩薩が雪化粧ですね。 昨日登られた方は風も強く大変そうでした。
ゴロゴロ道は一瞬でした
サス沢山から500m登って、御前山。 登りキツくて縦走やめようかと思ったけど、また登ったあの道を降りるのがダルくて続行💨
奥多摩湖の向こう側が丸見え
頂上にいた方の話し声から、雪積もってるのが男体山とのこと。ほんとかな?
方角的には雲取山あたり
左側奥に大菩薩
この辺り工事中です。 通れはします。
工事資材をボッカされてました。重そう…
車道に出る。トイレ休憩。
お疲れ様です。
トイレから100m登って鋸山
物音がした先にリス🐿 めっちゃカリカリ何かを噛んでた
鋸山からダラダラ歩いてようやく大岳山。やっと来れた。
雲が厚い。
見晴らしは良いです。
中々険しい岩道を下って社を振り返る。御岳山から大岳山行った方が雰囲気あったかも。
岩がゴロゴロしてます。
今日は風もなく雪や凍結もありませんでした。あったら行かないかも😆
営業してる時に来たい✨
時間がないので見晴らし台はパス
ゴール!お疲れ山でした。
また田部井さん!
ケーブルカーの天井ムササビ。 6分で下までぴょーん🐿
ケーブルカー駅の売店で売ってるきびだんご。これとか笹餅とかつい買っちゃう。 中にあんこ入ってます。