多くの登山ルートがある中で最短距離で山頂に登れる九平(ここのびら)登山口で山頂を目指す。 姥ヶ嶽神社に詣でたのち、登りは一般コースで山頂へ。下りは奥ノ院コース。 奥ノ院コースでは宮崎層群の礫岩の露頭、その礫岩のトンネルなど珍しい地質地形を見ることができて楽しめました。 ただ、磨崖仏を見逃したのが悔やまれる!と思いきや写ってるよとの朗報あり。 次回はしかと見届けないと。
九平登山口は姥ヶ嶽神社の鳥居です
九平登山口は姥ヶ嶽神社の鳥居です
姥ヶ嶽神社に詣でます
姥ヶ嶽神社に詣でます
九平分岐 ここから稜線歩き 太陽が気持ちいい
九平分岐 ここから稜線歩き 太陽が気持ちいい
山頂間近の急登
山頂間近の急登
到着 10人程度居てました
到着 10人程度居てました
宮崎市清武町の町並み
宮崎市清武町の町並み
鰐塚山方面
鰐塚山方面
大奥ノ院
大奥ノ院
お参りします
お参りします
宮崎層群の礫岩 円礫が大きい
宮崎層群の礫岩 円礫が大きい
山並みが綺麗
山並みが綺麗
岩のトンネル ここも礫岩
岩のトンネル ここも礫岩
潜ります
潜ります
潜りました
潜りました
不動明祠にお参り
不動明祠にお参り
石敷きの参道をテクテク下ります
石敷きの参道をテクテク下ります
登山口の鳥居が見えました
登山口の鳥居が見えました
九平登山口に到着
九平登山口に到着
椿山公園からの双石山
椿山公園からの双石山
九平登山口は姥ヶ嶽神社の鳥居です
姥ヶ嶽神社に詣でます
九平分岐 ここから稜線歩き 太陽が気持ちいい
山頂間近の急登
到着 10人程度居てました
宮崎市清武町の町並み
鰐塚山方面
大奥ノ院
お参りします
宮崎層群の礫岩 円礫が大きい
山並みが綺麗
岩のトンネル ここも礫岩
潜ります
潜りました
不動明祠にお参り
石敷きの参道をテクテク下ります
登山口の鳥居が見えました
九平登山口に到着
椿山公園からの双石山
この活動日記で通ったコース
九平登山口-双石山 往復コース
- 1時間40分
- 2.3 km
- 310 m