藪漕ぎ隊長🤠と行く日は、隊長お任せコース👍 前々日、確認すると『平尾台グランドライン☺️』だって〰️🤣 私が行きたかったやつだあ〰️😂 最近、ヤマップの注目の活動日記に『ほぼ平尾台グランドライン☘️』というレポをみて平尾台でそんな企画があったんだ〰️😵と、知ったそう🎵 平尾台グランドラインは、ヤマップで1日に23座まわるんですよ🤧健脚の方でも10時間くらいかかります😭あとは季節。藪漕ぎもあるので、藪の深さや距離の程度で状況が変わります( *´︶`*) 野焼き前の今が1番薮が深いです✨✨😂 『ほぼ平尾台グランドライン☘️』のレポでは、最後の1座を逃していました💦だから自分達も無理せず、どこまで行けるか『ほぼ平尾台グランドライン🤣』くらいの下見のつもりで行ってみよう〰️👍 結果 ①4座パス(1月15日1部改正) ·大行事山…大ヤブすぎて前進できず😫対策必要 ·塔ヶ峯…時間切れ ·矢山…もっと、先まで行けば良かった😂 ·七ツ森…皆さんに教えていただいて分かりました。 ⚠️吹上峠の上の山…かなぁ🤔❓←『馬の背』 ※馬の背は、ただいま立ち入り禁止🤧だそうです。だからランドマークにはありません💦 ②矢山が無くなった。(1月15日1部改正) せっかく藪漕ぎして、矢山に行ったのに、ピークハントになってない💦 矢山の案内表示もピークの山頂標識もない😂 え〰まさか〰️️😫ウソウソ〰️💦 23座から22座になったのかなあ〰️😵 ※矢山の標識は、まだ先にありました😭 ③活動時間が足りない。 出発が7時過ぎで遅かった( ̄▽ ̄;) 日の入りを考えると、次回は、5時登り始めで行かないと…😮💨 ④下見が不十分。(1月15日1部改正) ラクダ山から塔ヶ峯にいく道で、無理矢理 藪漕ぎした為時間をロス🤧次回は正規ルートで✌️ ※七ツ森に行くルートだと問題なく行ける✌️ ⑤最高の天気、時間。おかげで体力温存❤️ 偶然だが福智山に沈む夕陽☀️がとても美しかった☺️そして、月明かりの中のナイトハイク🌙は、人影が映るくらい明るくとてもロマンチックだった🤣✌️なんと言っても、1度も愚痴や疲れたとか言わなかった🤣本当に楽しい24キロでした😂🎵 という事で、3月からお花探しが忙しい為、例年なら2月中旬に野焼きがあるので、その前に再挑戦します〰️☺️👍 ☘️野焼きしたら、衣服にすすが着くので2.3回雨が降ってから行くのがおすすめ✌️尚、その際衣服にすすが付いて洗濯でも落ちない可能性があります😇 対策として、レインを上下着るか、汚れてもよい衣服にすると良いですよ🥰
平尾台グランドライン…ほぼ🤣🤣🤣 私は、何も知らずに、この日を迎えていた…笑 隊長は、年明けから何度もルート探しに行き、どのルートが良いか思案していた😂🎵 出発は、7時☺️自然観察センターからね👍 夜明け前の静寂な雰囲気が、大好きだ( *´︶`*)
平尾台グランドライン…ほぼ🤣🤣🤣 私は、何も知らずに、この日を迎えていた…笑 隊長は、年明けから何度もルート探しに行き、どのルートが良いか思案していた😂🎵 出発は、7時☺️自然観察センターからね👍 夜明け前の静寂な雰囲気が、大好きだ( *´︶`*)
最初に三笠台に行き、2座目のラクダ山に登る途中😇 ご来光が、分厚い雲の間から見えた🥰
最初に三笠台に行き、2座目のラクダ山に登る途中😇 ご来光が、分厚い雲の間から見えた🥰
あけました〰️☺️ 幸先良い一日のスタートです✨✨
あけました〰️☺️ 幸先良い一日のスタートです✨✨
モルゲンロート❤️ 向こうは、ラクダ山方面👍 待ち構える『ソフト薮』🤣
モルゲンロート❤️ 向こうは、ラクダ山方面👍 待ち構える『ソフト薮』🤣
ラクダ山から1枚😊 ピークハントだから、いい写真は狙ってなかったよ〰️😂だからタイミングよくて、いい感じ❤️
ラクダ山から1枚😊 ピークハントだから、いい写真は狙ってなかったよ〰️😂だからタイミングよくて、いい感じ❤️
3座目の塔ヶ峯にいく途中、藪漕ぎ隊長🤠と、あの薮を通って近道しようと〰️😂
3座目の塔ヶ峯にいく途中、藪漕ぎ隊長🤠と、あの薮を通って近道しようと〰️😂
じゃーん🤣藪漕ぎ楽しい〰️🤣笑いが止まらん〰️🤣昔テレビで見た、冒険家の旅みたいでワクワクする〰️🤣 すると隊長🤠 2Mを越すカヤと、サルトリイバラの大群に断念😵 初っ端から、こんなところで体力を使うと時間のロスだ😵💫😵💫と判断👍 また、引き返す…💦
じゃーん🤣藪漕ぎ楽しい〰️🤣笑いが止まらん〰️🤣昔テレビで見た、冒険家の旅みたいでワクワクする〰️🤣 すると隊長🤠 2Mを越すカヤと、サルトリイバラの大群に断念😵 初っ端から、こんなところで体力を使うと時間のロスだ😵💫😵💫と判断👍 また、引き返す…💦
結局、ヤマップルートに戻り、初の塔ヶ峯🥰行橋側ね✌️知らない道は、冒険家の血が騒ぐ❤️ 楽しくて楽しくてたまらない🤤
結局、ヤマップルートに戻り、初の塔ヶ峯🥰行橋側ね✌️知らない道は、冒険家の血が騒ぐ❤️ 楽しくて楽しくてたまらない🤤
木漏れ日が眩しい☺️ この後、矢山へ藪漕ぎしてピークハント👍 しかし、矢山への案内表示も、山頂標識もなかった😭😭😭 ヤマップにも、矢山なんて名前がない💦 なぜだ〰️😵💫 ここまでサルトリイバラと戦ってきたのに😫
木漏れ日が眩しい☺️ この後、矢山へ藪漕ぎしてピークハント👍 しかし、矢山への案内表示も、山頂標識もなかった😭😭😭 ヤマップにも、矢山なんて名前がない💦 なぜだ〰️😵💫 ここまでサルトリイバラと戦ってきたのに😫
ヤマハゼ 燃やすと危険なヤマハゼ🤧 ロウの原料です( *´艸`) もちろん、ハゼ負けにも注意ね☺️
ヤマハゼ 燃やすと危険なヤマハゼ🤧 ロウの原料です( *´艸`) もちろん、ハゼ負けにも注意ね☺️
おーい🤗福智さーん🎵 今日もカッコイイね✨
おーい🤗福智さーん🎵 今日もカッコイイね✨
平尾台らしい山肌😊 来月は焼かれて黒焦げさんになりますね😮💨 見納めだあ〰️🎵
平尾台らしい山肌😊 来月は焼かれて黒焦げさんになりますね😮💨 見納めだあ〰️🎵
氷柱があった😇
氷柱があった😇
ここから楽しい…大行事山🤣🤣💦 こんな大やぶを進む〰️😵💫藪漕ぎは、楽しくてたまらない🤤 しかし、今回は隊長が初めて『撤退🤭』 理由は、サルトリイバラが酷すぎて衣服がビリビリになる可能性があること😫そして、目線にイバラのトゲが当たりそうで危険⚠️足元が見えない急登があり、滑落の危険がある🤧 来月までに対策を考えて、リベンジ🔥します👍
ここから楽しい…大行事山🤣🤣💦 こんな大やぶを進む〰️😵💫藪漕ぎは、楽しくてたまらない🤤 しかし、今回は隊長が初めて『撤退🤭』 理由は、サルトリイバラが酷すぎて衣服がビリビリになる可能性があること😫そして、目線にイバラのトゲが当たりそうで危険⚠️足元が見えない急登があり、滑落の危険がある🤧 来月までに対策を考えて、リベンジ🔥します👍
ああ…💦 あれがピークハントにならなかった『矢山』😂
ああ…💦 あれがピークハントにならなかった『矢山』😂
風もあまりない😆冬らしい薄い青色ね👍
風もあまりない😆冬らしい薄い青色ね👍
桶ヶ辻に到着😆 今日は、パラグライダーはないなあ〰️🤭 ずっと向こうは、英彦山と鷹ノ巣三兄弟だね☺️
桶ヶ辻に到着😆 今日は、パラグライダーはないなあ〰️🤭 ずっと向こうは、英彦山と鷹ノ巣三兄弟だね☺️
周防灘も良き❤️ 由布岳、鶴見岳も遠くにうっすら見えます😊
周防灘も良き❤️ 由布岳、鶴見岳も遠くにうっすら見えます😊
周防台へ向かいます☘️ この雲が作る影😇 これが平尾台の名物だよね( *´︶`*) これも良き🥰 今日が、ピークハントって忘れてる( ̄▽ ̄;)
周防台へ向かいます☘️ この雲が作る影😇 これが平尾台の名物だよね( *´︶`*) これも良き🥰 今日が、ピークハントって忘れてる( ̄▽ ̄;)
ハバヤマボクチ ほっかり☺️ 平尾台の象徴🕊 この花は、野焼きで焼けても焦げるだけで残ります☘️すらっとしたスタイルが好きだわぁ〰️😇
ハバヤマボクチ ほっかり☺️ 平尾台の象徴🕊 この花は、野焼きで焼けても焦げるだけで残ります☘️すらっとしたスタイルが好きだわぁ〰️😇
青空に映えるハバヤマボクチ☘️ 野焼き前のススキと一緒に👍
青空に映えるハバヤマボクチ☘️ 野焼き前のススキと一緒に👍
野焼き前の優しい山肌☺そして青空にうっとり
野焼き前の優しい山肌☺そして青空にうっとり
鬼の空手岩と、周防灘🎵
鬼の空手岩と、周防灘🎵
広谷台から写した中峠~四方台の山並。奥の緑の山は貫山😊🎵この山肌が好きだ😆
広谷台から写した中峠~四方台の山並。奥の緑の山は貫山😊🎵この山肌が好きだ😆
おーい英彦山(*」´□`)」 雪景色なんだろうな〰️😂
おーい英彦山(*」´□`)」 雪景色なんだろうな〰️😂
ランプみたいな枯葉❤️ まもなく春🌸世代交代だよね😆🎵
ランプみたいな枯葉❤️ まもなく春🌸世代交代だよね😆🎵
夕陽が迫る中、空のキャンバス🎨も模様替え🥰
夕陽が迫る中、空のキャンバス🎨も模様替え🥰
あっ🤣飛行機雲だぁ〰️👍 空気が冷たいから、飛行機雲ができても凍るから、ラインは残らずにすぐ消えちゃうんだって🤭 藪漕ぎ隊長🤠は何でも知ってます( *´︶`*)
あっ🤣飛行機雲だぁ〰️👍 空気が冷たいから、飛行機雲ができても凍るから、ラインは残らずにすぐ消えちゃうんだって🤭 藪漕ぎ隊長🤠は何でも知ってます( *´︶`*)
さあ〰️今20キロ経過。時間は5時😊 ほんのりアーベントロート❤️ 今から貫山だぁ〰️🤣 えっと〰️日の入りが5時半くらいだから、貫山で最高の瞬間が見られるかもね〰️😂 ザックをデポして上がる😇👍 まだまだ歩けるよ〰️🎵
さあ〰️今20キロ経過。時間は5時😊 ほんのりアーベントロート❤️ 今から貫山だぁ〰️🤣 えっと〰️日の入りが5時半くらいだから、貫山で最高の瞬間が見られるかもね〰️😂 ザックをデポして上がる😇👍 まだまだ歩けるよ〰️🎵
周防灘の夕暮れ❤️
周防灘の夕暮れ❤️
きゃ〰️🤣ステキ✨
きゃ〰️🤣ステキ✨
福智山の真横に日が沈む🥰👍 期待してなかったわぁ〰️🤣 ありがとう〰️神様👼
福智山の真横に日が沈む🥰👍 期待してなかったわぁ〰️🤣 ありがとう〰️神様👼
あっという間に、沈みました💦
あっという間に、沈みました💦
さあ、英彦山を見ながら貫山をおります( *´艸`)
さあ、英彦山を見ながら貫山をおります( *´艸`)
街の灯りがともる頃😆 ヴィーナスベルトがうっすらと❤️ 素敵だあ✨✨
街の灯りがともる頃😆 ヴィーナスベルトがうっすらと❤️ 素敵だあ✨✨
月の明かりで人影ができるくらいに明るい🥰
月の明かりで人影ができるくらいに明るい🥰
四方台にきた🤣 隊長🤠まるで、金曜ロードショーみたいよ笑
四方台にきた🤣 隊長🤠まるで、金曜ロードショーみたいよ笑
なんか絵になるなあ〰️🤭
なんか絵になるなあ〰️🤭
この後、月明かりの中😊楽しく大平山まで下山☘️ どうしてでしょうねえ( *´︶`*) 月のパワーをもらうと、優しい光が素直な気持ちにさせる効果があるのかなぁ☺️ 4座足りなかったけど、下見にしては頑張ったかなぁ(*´艸`) 本当に楽しくて、最後まで2人ともニコニコ😄 隊長も予定通りの4万歩以上歩けて大満足💮💯 2人とも変態さんだけど、どんなにシャカシャカ歩いても、全く愚痴や疲れたとか、1度も言わなかったね😇✌️✌️ 少し暑い時間もありましたが、涼しくて歩きやすい一日でした😆👍🎵 今日も幸せな1日〰️ありがとう☺️💕✨
この後、月明かりの中😊楽しく大平山まで下山☘️ どうしてでしょうねえ( *´︶`*) 月のパワーをもらうと、優しい光が素直な気持ちにさせる効果があるのかなぁ☺️ 4座足りなかったけど、下見にしては頑張ったかなぁ(*´艸`) 本当に楽しくて、最後まで2人ともニコニコ😄 隊長も予定通りの4万歩以上歩けて大満足💮💯 2人とも変態さんだけど、どんなにシャカシャカ歩いても、全く愚痴や疲れたとか、1度も言わなかったね😇✌️✌️ 少し暑い時間もありましたが、涼しくて歩きやすい一日でした😆👍🎵 今日も幸せな1日〰️ありがとう☺️💕✨
平尾台グランドライン…ほぼ🤣🤣🤣 私は、何も知らずに、この日を迎えていた…笑 隊長は、年明けから何度もルート探しに行き、どのルートが良いか思案していた😂🎵 出発は、7時☺️自然観察センターからね👍 夜明け前の静寂な雰囲気が、大好きだ( *´︶`*)
最初に三笠台に行き、2座目のラクダ山に登る途中😇 ご来光が、分厚い雲の間から見えた🥰
あけました〰️☺️ 幸先良い一日のスタートです✨✨
モルゲンロート❤️ 向こうは、ラクダ山方面👍 待ち構える『ソフト薮』🤣
ラクダ山から1枚😊 ピークハントだから、いい写真は狙ってなかったよ〰️😂だからタイミングよくて、いい感じ❤️
3座目の塔ヶ峯にいく途中、藪漕ぎ隊長🤠と、あの薮を通って近道しようと〰️😂
じゃーん🤣藪漕ぎ楽しい〰️🤣笑いが止まらん〰️🤣昔テレビで見た、冒険家の旅みたいでワクワクする〰️🤣 すると隊長🤠 2Mを越すカヤと、サルトリイバラの大群に断念😵 初っ端から、こんなところで体力を使うと時間のロスだ😵💫😵💫と判断👍 また、引き返す…💦
結局、ヤマップルートに戻り、初の塔ヶ峯🥰行橋側ね✌️知らない道は、冒険家の血が騒ぐ❤️ 楽しくて楽しくてたまらない🤤
木漏れ日が眩しい☺️ この後、矢山へ藪漕ぎしてピークハント👍 しかし、矢山への案内表示も、山頂標識もなかった😭😭😭 ヤマップにも、矢山なんて名前がない💦 なぜだ〰️😵💫 ここまでサルトリイバラと戦ってきたのに😫
ヤマハゼ 燃やすと危険なヤマハゼ🤧 ロウの原料です( *´艸`) もちろん、ハゼ負けにも注意ね☺️
おーい🤗福智さーん🎵 今日もカッコイイね✨
平尾台らしい山肌😊 来月は焼かれて黒焦げさんになりますね😮💨 見納めだあ〰️🎵
氷柱があった😇
ここから楽しい…大行事山🤣🤣💦 こんな大やぶを進む〰️😵💫藪漕ぎは、楽しくてたまらない🤤 しかし、今回は隊長が初めて『撤退🤭』 理由は、サルトリイバラが酷すぎて衣服がビリビリになる可能性があること😫そして、目線にイバラのトゲが当たりそうで危険⚠️足元が見えない急登があり、滑落の危険がある🤧 来月までに対策を考えて、リベンジ🔥します👍
ああ…💦 あれがピークハントにならなかった『矢山』😂
風もあまりない😆冬らしい薄い青色ね👍
桶ヶ辻に到着😆 今日は、パラグライダーはないなあ〰️🤭 ずっと向こうは、英彦山と鷹ノ巣三兄弟だね☺️
周防灘も良き❤️ 由布岳、鶴見岳も遠くにうっすら見えます😊
周防台へ向かいます☘️ この雲が作る影😇 これが平尾台の名物だよね( *´︶`*) これも良き🥰 今日が、ピークハントって忘れてる( ̄▽ ̄;)
ハバヤマボクチ ほっかり☺️ 平尾台の象徴🕊 この花は、野焼きで焼けても焦げるだけで残ります☘️すらっとしたスタイルが好きだわぁ〰️😇
青空に映えるハバヤマボクチ☘️ 野焼き前のススキと一緒に👍
野焼き前の優しい山肌☺そして青空にうっとり
鬼の空手岩と、周防灘🎵
広谷台から写した中峠~四方台の山並。奥の緑の山は貫山😊🎵この山肌が好きだ😆
おーい英彦山(*」´□`)」 雪景色なんだろうな〰️😂
ランプみたいな枯葉❤️ まもなく春🌸世代交代だよね😆🎵
夕陽が迫る中、空のキャンバス🎨も模様替え🥰
あっ🤣飛行機雲だぁ〰️👍 空気が冷たいから、飛行機雲ができても凍るから、ラインは残らずにすぐ消えちゃうんだって🤭 藪漕ぎ隊長🤠は何でも知ってます( *´︶`*)
さあ〰️今20キロ経過。時間は5時😊 ほんのりアーベントロート❤️ 今から貫山だぁ〰️🤣 えっと〰️日の入りが5時半くらいだから、貫山で最高の瞬間が見られるかもね〰️😂 ザックをデポして上がる😇👍 まだまだ歩けるよ〰️🎵
周防灘の夕暮れ❤️
きゃ〰️🤣ステキ✨
福智山の真横に日が沈む🥰👍 期待してなかったわぁ〰️🤣 ありがとう〰️神様👼
あっという間に、沈みました💦
さあ、英彦山を見ながら貫山をおります( *´艸`)
街の灯りがともる頃😆 ヴィーナスベルトがうっすらと❤️ 素敵だあ✨✨
月の明かりで人影ができるくらいに明るい🥰
四方台にきた🤣 隊長🤠まるで、金曜ロードショーみたいよ笑
なんか絵になるなあ〰️🤭
この後、月明かりの中😊楽しく大平山まで下山☘️ どうしてでしょうねえ( *´︶`*) 月のパワーをもらうと、優しい光が素直な気持ちにさせる効果があるのかなぁ☺️ 4座足りなかったけど、下見にしては頑張ったかなぁ(*´艸`) 本当に楽しくて、最後まで2人ともニコニコ😄 隊長も予定通りの4万歩以上歩けて大満足💮💯 2人とも変態さんだけど、どんなにシャカシャカ歩いても、全く愚痴や疲れたとか、1度も言わなかったね😇✌️✌️ 少し暑い時間もありましたが、涼しくて歩きやすい一日でした😆👍🎵 今日も幸せな1日〰️ありがとう☺️💕✨