比企三山縦走

2022.01.14(金) 日帰り

2022登り初め。 T氏発案のもと、埼玉県東秩父村皆谷のヤマメの里公園駐車場スタート、時計回りにぐるっと笠山・堂平山・大霧山の比企三山を縦走。 標高自体は700−800mの里山の連続。 天候は晴れ。 風が強かったので気温以上に寒く感じました。 持ち物は天候や気温、スタイルやペース、人数にもよるけど、今回は防寒着を着て行って良かった。 こんな強風なら冬用キャップやネックウオーター、冬用手袋もあるといいかなと思った次第です。 平日とあってか数人しかすれ違いませんでした。 ランニングは継続してたけど、前回の山行から約3ヶ月間が開きました。普段あまり使わない部位の筋肉を久し振りに使った感じで、筋肉痛となってしまいました。。。いいリハビリになったかな。 今年も一年元気に過ごして、あまり知られてない良い山に行きたい。

スタート地点。バス停・皆谷付近。駐車場前の南北に走る熊谷小川秩父線を南へ。100m位で笠山への看板が見えて来ました。

スタート地点。バス停・皆谷付近。駐車場前の南北に走る熊谷小川秩父線を南へ。100m位で笠山への看板が見えて来ました。

スタート地点。バス停・皆谷付近。駐車場前の南北に走る熊谷小川秩父線を南へ。100m位で笠山への看板が見えて来ました。

つづら折れの道の処々にある未舗装路で垂直方向のショートカット。

つづら折れの道の処々にある未舗装路で垂直方向のショートカット。

つづら折れの道の処々にある未舗装路で垂直方向のショートカット。

チェーンスパイクやアイゼンは持って行きませんでしたが、舗装路未舗装路も特に滑って危険な箇所があるとは感じませんでした。道の状態も良好。

チェーンスパイクやアイゼンは持って行きませんでしたが、舗装路未舗装路も特に滑って危険な箇所があるとは感じませんでした。道の状態も良好。

チェーンスパイクやアイゼンは持って行きませんでしたが、舗装路未舗装路も特に滑って危険な箇所があるとは感じませんでした。道の状態も良好。

笠山向いの堂平山が見える

笠山向いの堂平山が見える

笠山向いの堂平山が見える

途中、あずま屋もありました

途中、あずま屋もありました

途中、あずま屋もありました

緩い坂道が続く

緩い坂道が続く

緩い坂道が続く

陽が当たってない側斜面。落葉してるから風もピューピュー吹き抜ける😭寒い。空気は澄み渡っていいです。

陽が当たってない側斜面。落葉してるから風もピューピュー吹き抜ける😭寒い。空気は澄み渡っていいです。

陽が当たってない側斜面。落葉してるから風もピューピュー吹き抜ける😭寒い。空気は澄み渡っていいです。

笠山直下の急登

笠山直下の急登

笠山直下の急登

比企三山一個目。笠山から東方向。

比企三山一個目。笠山から東方向。

比企三山一個目。笠山から東方向。

笠山神社上社。

笠山神社上社。

笠山神社上社。

笠山峠。林道萩平笠山線に出る場所。

笠山峠。林道萩平笠山線に出る場所。

笠山峠。林道萩平笠山線に出る場所。

堂平山手前。パラグライダーなどの飛行場。

堂平山手前。パラグライダーなどの飛行場。

堂平山手前。パラグライダーなどの飛行場。

今回の三山は、稜線や山頂付近はうっすら積雪(5mm位か)がありました。

今回の三山は、稜線や山頂付近はうっすら積雪(5mm位か)がありました。

今回の三山は、稜線や山頂付近はうっすら積雪(5mm位か)がありました。

相変わらず強風

相変わらず強風

相変わらず強風

堂平山は、ほぼ全周眺望良好

堂平山は、ほぼ全周眺望良好

堂平山は、ほぼ全周眺望良好

かつて登った両神山

かつて登った両神山

かつて登った両神山

東京スカイツリーと新宿高層ビル群が僅か見えました😙

東京スカイツリーと新宿高層ビル群が僅か見えました😙

東京スカイツリーと新宿高層ビル群が僅か見えました😙

堂平山から剣ヶ峰へ。しばらく舗装路で楽チン

堂平山から剣ヶ峰へ。しばらく舗装路で楽チン

堂平山から剣ヶ峰へ。しばらく舗装路で楽チン

剣ヶ峰直下の急階段。

剣ヶ峰直下の急階段。

剣ヶ峰直下の急階段。

剣ヶ峰から白石峠へ降りて振り返る。

剣ヶ峰から白石峠へ降りて振り返る。

剣ヶ峰から白石峠へ降りて振り返る。

白石峠。冬だからかヒルクライマーおらず。

白石峠。冬だからかヒルクライマーおらず。

白石峠。冬だからかヒルクライマーおらず。

超絶強風で🍃避け無し。思い出に残る壮絶ランチになった。休憩時に休めず、メンタルを削られた。

超絶強風で🍃避け無し。思い出に残る壮絶ランチになった。休憩時に休めず、メンタルを削られた。

超絶強風で🍃避け無し。思い出に残る壮絶ランチになった。休憩時に休めず、メンタルを削られた。

白石峠から、いきなりまた急階段。。

白石峠から、いきなりまた急階段。。

白石峠から、いきなりまた急階段。。

グルっと回って来た笹山。後半戦突入。

グルっと回って来た笹山。後半戦突入。

グルっと回って来た笹山。後半戦突入。

冬のカラッとした晴は気持ちがいい。

冬のカラッとした晴は気持ちがいい。

冬のカラッとした晴は気持ちがいい。

笹山と堂平山

笹山と堂平山

笹山と堂平山

堂平天文台

堂平天文台

堂平天文台

ヒルクライマー数名。次回ランチここで。

ヒルクライマー数名。次回ランチここで。

ヒルクライマー数名。次回ランチここで。

道中は要所要所に看板あるので、まず道に迷わないでしょう。

道中は要所要所に看板あるので、まず道に迷わないでしょう。

道中は要所要所に看板あるので、まず道に迷わないでしょう。

このご時世で大規模イベントは中止されているようですが、七峰縦走だと約42kmだそうです。
ハイキングじゃなくて、フルマラソンじゃん。。。

このご時世で大規模イベントは中止されているようですが、七峰縦走だと約42kmだそうです。 ハイキングじゃなくて、フルマラソンじゃん。。。

このご時世で大規模イベントは中止されているようですが、七峰縦走だと約42kmだそうです。 ハイキングじゃなくて、フルマラソンじゃん。。。

旧定峰峠

旧定峰峠

旧定峰峠

三座目最後の大霧山へ

三座目最後の大霧山へ

三座目最後の大霧山へ

大霧山にあった時計で15時頃で5℃位。

大霧山にあった時計で15時頃で5℃位。

大霧山にあった時計で15時頃で5℃位。

大霧山は東側以外は眺望が開けています。

大霧山は東側以外は眺望が開けています。

大霧山は東側以外は眺望が開けています。

左側は長瀞方面か。

左側は長瀞方面か。

左側は長瀞方面か。

粥仁田峠へ向け下山。この日一番細い尾根道+強風

粥仁田峠へ向け下山。この日一番細い尾根道+強風

粥仁田峠へ向け下山。この日一番細い尾根道+強風

粥仁田峠。縦走路とお別れし人里へ。

粥仁田峠。縦走路とお別れし人里へ。

粥仁田峠。縦走路とお別れし人里へ。

西側から見た笠山

西側から見た笠山

西側から見た笠山

小川町駅付近。花和楽の湯♨。寒過ぎてかじかんだ手足が温まりマス

小川町駅付近。花和楽の湯♨。寒過ぎてかじかんだ手足が温まりマス

小川町駅付近。花和楽の湯♨。寒過ぎてかじかんだ手足が温まりマス

スタート地点。バス停・皆谷付近。駐車場前の南北に走る熊谷小川秩父線を南へ。100m位で笠山への看板が見えて来ました。

つづら折れの道の処々にある未舗装路で垂直方向のショートカット。

チェーンスパイクやアイゼンは持って行きませんでしたが、舗装路未舗装路も特に滑って危険な箇所があるとは感じませんでした。道の状態も良好。

笠山向いの堂平山が見える

途中、あずま屋もありました

緩い坂道が続く

陽が当たってない側斜面。落葉してるから風もピューピュー吹き抜ける😭寒い。空気は澄み渡っていいです。

笠山直下の急登

比企三山一個目。笠山から東方向。

笠山神社上社。

笠山峠。林道萩平笠山線に出る場所。

堂平山手前。パラグライダーなどの飛行場。

今回の三山は、稜線や山頂付近はうっすら積雪(5mm位か)がありました。

相変わらず強風

堂平山は、ほぼ全周眺望良好

かつて登った両神山

東京スカイツリーと新宿高層ビル群が僅か見えました😙

堂平山から剣ヶ峰へ。しばらく舗装路で楽チン

剣ヶ峰直下の急階段。

剣ヶ峰から白石峠へ降りて振り返る。

白石峠。冬だからかヒルクライマーおらず。

超絶強風で🍃避け無し。思い出に残る壮絶ランチになった。休憩時に休めず、メンタルを削られた。

白石峠から、いきなりまた急階段。。

グルっと回って来た笹山。後半戦突入。

冬のカラッとした晴は気持ちがいい。

笹山と堂平山

堂平天文台

ヒルクライマー数名。次回ランチここで。

道中は要所要所に看板あるので、まず道に迷わないでしょう。

このご時世で大規模イベントは中止されているようですが、七峰縦走だと約42kmだそうです。 ハイキングじゃなくて、フルマラソンじゃん。。。

旧定峰峠

三座目最後の大霧山へ

大霧山にあった時計で15時頃で5℃位。

大霧山は東側以外は眺望が開けています。

左側は長瀞方面か。

粥仁田峠へ向け下山。この日一番細い尾根道+強風

粥仁田峠。縦走路とお別れし人里へ。

西側から見た笠山

小川町駅付近。花和楽の湯♨。寒過ぎてかじかんだ手足が温まりマス

この活動日記で通ったコース