活動データ
タイム
07:32
距離
10.0km
上り
1307m
下り
1216m
活動詳細
すべて見る元日の竜ヶ岳からのダイヤモンド富士。背後にそびえる毛無山と雨ヶ岳がカッコよかったぁ。今日は、ここ登るよー。 7時過ぎから、地元のボランティアのおじさんと登り始める。毛無山は、個人所有の山。ふもとっぱらも併せて、登山口近くの方が所有者だとか。ふもとっぱらも大繁盛だし。ウハウハだろうね。金山の話とか。早月尾根日帰りピストンとか、三百名山もほとんど登っておられるとのこと。幌尻岳は南から登ると楽、雪国の藪山は半端ないから、冠雪時に登れとか。いろいろと教えてもらいました。ありがとうございました。今日は早く帰りたいので、先に行きまーす。 2000m近い山なのに、雪がほとんどない。日当たりがいいからかな。9合目には、展望台。お富士さんがバッチリ。先客は、親子?の二人。写真の撮りっこ。狭くて、定員3名かな。うっすら霞がかかっていていいね~。今度は、アルプス展望台。定員1名ね。雲一つないクリアな眺め。ホントにいい天気だなぁ。 山頂周りは、少し雪がある。まだまだふわふわ。きっと、木曜日に降った雪だね。腹減った。お昼食べよ。先ほどの二人組が登ってきた。愛知から来てるんだって。毛無山からのお富士さん、大絶賛‼ピストンで帰るんだと。最高点行くつもりだったけど、三角点で大満足やぁだって。ここ、山頂より10mほど下ったところは、遮るものないNice View‼記念写真、ここでも撮りっこ。おかげで、いい写真撮れました。 さぁ、雨ヶ岳に向けて出発―っ‼タカデッキまでは、なだらかなアップダウン。雪あるけど、ツボ足で進む。随所にお富士さんが見れる。あれ、パラグライダーが飛んでる。気持ちよさそうだな~。もちょっと行くと、ハンググライダー。ゲレンデが違うんかなぁ。 タカデッキからの下りは、少し急。チェーンスパ装着。お富士さん、ちょっと雲が増えて来た。アルプス側はキレイだったけど、こちらにもうっすらとガスが。雨ヶ岳に着く頃には、お富士さん雲隠れ。山頂は広くて、展望良し。さすが、富嶽36景。一服しながら、再登場を待つ。 すると、竜ヶ岳側から、女性の登山者。地元のキュートなマダム。下山後歩いて駐車場に戻るって話をしたら、クルマで送ってあげようかだって。ありがたい。とりあえず先に降りて、一服してまーす。まだいたら、お願いします。下山して、チェーンスパ脱いで一服。早速、マダムの登場。さすが、地元の方。それでは、よろしくお願いしまーす。お宅まで行って、ふもとっぱらまで送っていただいた。下道1時間以上歩かずに済みました。ありがとうございました。おかげ様で、夕食に間に合いました。 二百名山 毛無山 25/100 富嶽36景 毛無山、雨ヶ岳 15/36 (竜ヶ岳とパノラマ台が反映されてない。何でだろ~⁉)
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。