活動データ
タイム
08:54
距離
19.6km
上り
1535m
下り
1777m
活動詳細
すべて見るYAMAPの富嶽三十六景で残っている、富士山西部を登りに行く。 竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山の三座を一日で回るには前泊が必須で、 前々から行きたいと思っていながら日程調整がなかなか思うようにいかず、今回ようやく行く事ができた。 富士クラシックホテルに前泊し、早朝に出発。 まずは端足峠経由で竜ヶ岳を目指す。ここはさほど難しい道ではなかった。 ダイヤモンド富士は運良く見られればいいくらいの気持ちであったが、 本当にキッチリタイミング合って、見事なダイヤモンド富士を見られた。 そこから一度端足峠に戻って雨ヶ岳、毛無山を目指すが、 この縦走路の区間が積雪が多く、なかなかの強敵。 毛無山に差し掛かると雪は減り、下山路はほぼ無雪であったが、ここがさらに手強い。 岩場やロープが連続でやってくる強烈な斜度のコースで、 登りでここを通っていたら序盤で心がくじけてたかもしれない。 かなり険しいが見所も多くあり、非常に充実した山行だった。 ところで、毛無山山頂に縦走路はベテラン同伴を推奨する看板があったが、 これを自分が見たのはコースの都合上縦走を終えたところだった。 個人的にはふもとっぱらから毛無山へ登る道の方が毛無山から先の縦走路よりも難度が高かったと思う。 とは言え、看板によるとクマザサが多いためだそうなので、 クマザサが伸びる季節に難度が上がり、その点でこの季節は楽になっているのかもしれない。 今回の山行によるバッジの進行度は次の通り。 - 竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山登頂により富嶽三十六景が33/36 - 毛無山登頂により日本二百名山が11/100
活動の装備
- その他zamberlan パスビオ GT メンズ グラファイト
- モンベル(mont-bell)レラパック30
- レキ(LEKI)トレイルライト AS
- オリンパス(OLYMPUS)スタイラス Tough TG-5
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。