山田橋-能満散歩

2022.01.07(金) 日帰り

活動データ

タイム

03:09

距離

8.2km

のぼり

100m

くだり

100m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 9
休憩時間
53
距離
8.2 km
のぼり / くだり
100 / 100 m
3 10

活動詳細

すべて見る

千葉ではしっかり積雪となり、仕事の予定が午後にずれたため、実家(酒and駄菓子屋)まわりの作業からぐるっと散歩してきました。散歩と言っても一部藪漕ぎあり。今年秋に開館を控えるI'Museum Center(市原歴史博物館)を中心に。散歩も山歩きも歩きながら考えてることは同じだと気付いた。

千葉市 わたくすの実家である武田屋商店のおとなりなつ味さんはめちゃくちゃ美味いフグとカニ料理が食べられます🐡🦀
わたくすの実家である武田屋商店のおとなりなつ味さんはめちゃくちゃ美味いフグとカニ料理が食べられます🐡🦀
千葉市 坂を登って山田橋バス停。
坂を登って山田橋バス停。
千葉市 その傍らにある稲荷台1号墳のミニチュアレプリカ。
その傍らにある稲荷台1号墳のミニチュアレプリカ。
千葉市 宅地化により消滅した稲荷台遺跡。10基の古墳が固まる古墳群の一つで、古代の官道(国道297の西側に並行)沿いにありました。本来は重文級の「王賜」銘鉄剣が出土した事でこんな解説板も。発掘調査員の一人が色々とゴタゴタさせて、調査報告書が未だに作成されずお寒い状況。
宅地化により消滅した稲荷台遺跡。10基の古墳が固まる古墳群の一つで、古代の官道(国道297の西側に並行)沿いにありました。本来は重文級の「王賜」銘鉄剣が出土した事でこんな解説板も。発掘調査員の一人が色々とゴタゴタさせて、調査報告書が未だに作成されずお寒い状況。
千葉市 市原中学校ちかく。谷津地形がよく残る。右手に綺麗な棚田が広がっていた1970年代の写真を見た事があります。現在は薮および荒地。
市原中学校ちかく。谷津地形がよく残る。右手に綺麗な棚田が広がっていた1970年代の写真を見た事があります。現在は薮および荒地。
千葉市 ゼットエー武道館。以前は市原市立中央武道館という名前だった。千草山遺跡、千草山廃寺跡。
ゼットエー武道館。以前は市原市立中央武道館という名前だった。千草山遺跡、千草山廃寺跡。
千葉市 武道館裏の小道へ。
武道館裏の小道へ。
千葉市 イノシシの足跡が沢山ある。ちなみに千葉にいるイノシシは厳密には野生のイノシシではありません。昭和初期には狩り尽くされて昭和40年代から60年代まで捕獲記録がなかったものの、突如平成元年と二年にそれぞれ鴨川市で一頭ずつ捕獲されましたが、後にこれは狩猟愛好家が山に放ったものと判明。たった数頭から増えに増えて現在があります。
イノシシの足跡が沢山ある。ちなみに千葉にいるイノシシは厳密には野生のイノシシではありません。昭和初期には狩り尽くされて昭和40年代から60年代まで捕獲記録がなかったものの、突如平成元年と二年にそれぞれ鴨川市で一頭ずつ捕獲されましたが、後にこれは狩猟愛好家が山に放ったものと判明。たった数頭から増えに増えて現在があります。
千葉市 アカネズミかヒメネズミの足跡が横切ってた。
アカネズミかヒメネズミの足跡が横切ってた。
千葉市 どこへ向かうのか。
どこへ向かうのか。
千葉市 谷津田跡でした。
谷津田跡でした。
千葉市 武道館の横でオープンを控えるi'museum center(市原歴史博物館)。
https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=60ecf5209da37347338e16e6
武道館の横でオープンを控えるi'museum center(市原歴史博物館)。 https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=60ecf5209da37347338e16e6
千葉市 小湊バスの転回場。傍らに国道297へ向かう古い道があった気がするけど薮化してわからず。
小湊バスの転回場。傍らに国道297へ向かう古い道があった気がするけど薮化してわからず。
千葉市 健在の古い道。
健在の古い道。
千葉市 いいっすね。住宅地近くのこういう道が好き。
いいっすね。住宅地近くのこういう道が好き。
千葉市 太陽光発電パネルも真っ白。
太陽光発電パネルも真っ白。
千葉市 緑苑通りへ。ランニングしてる人が多い。
緑苑通りへ。ランニングしてる人が多い。
千葉市 荒れてるけど傍らの塚上へ。
荒れてるけど傍らの塚上へ。
千葉市 出羽三山信仰。
出羽三山信仰。
千葉市 隣の宝珠塔は享保年間(1716年〜1736年)
隣の宝珠塔は享保年間(1716年〜1736年)
千葉市 出羽三山の古い石塔は風化してよく読めない。羽黒権現。
出羽三山の古い石塔は風化してよく読めない。羽黒権現。
千葉市 もとは下の谷津(跡)に降りれそうな古い道だけど、今はそこに市原緑高校。
もとは下の谷津(跡)に降りれそうな古い道だけど、今はそこに市原緑高校。
千葉市 能満霊園脇の赤道。
能満霊園脇の赤道。
千葉市 谷津に降ります。
谷津に降ります。
千葉市 いつもの散歩コース。市街地にあって、良い森。
いつもの散歩コース。市街地にあって、良い森。
千葉市 コナラやクヌギ主体の広葉樹林。
コナラやクヌギ主体の広葉樹林。
千葉市 谷津に降りました。正面の工場か何かが年々広がってついに昨年木々がなくなってしまいました。残念。土砂崩れも頻発中。
谷津に降りました。正面の工場か何かが年々広がってついに昨年木々がなくなってしまいました。残念。土砂崩れも頻発中。
千葉市 延々とつづく谷津の休耕田。ここの地主さんとたまに会って話をするんですが、谷埋めたいようなことを言っていて戦々恐々としてる。
延々とつづく谷津の休耕田。ここの地主さんとたまに会って話をするんですが、谷埋めたいようなことを言っていて戦々恐々としてる。
千葉市 林縁からの湧水。
林縁からの湧水。
千葉市 谷津の源流方面へ。
谷津の源流方面へ。
千葉市 ここから先は道が濃い薮化していて通行不可。
ここから先は道が濃い薮化していて通行不可。
千葉市 谷津に広がるハンノキ林。
谷津に広がるハンノキ林。
千葉市 季節ごとに本当に美しい景色が見られる湿地。何とか残せませんかね。ホタルの明かりが観られたり、ミゾゴイの鳴き声が聴こえたりと生き物が豊富。ただ水がイマイチ。
季節ごとに本当に美しい景色が見られる湿地。何とか残せませんかね。ホタルの明かりが観られたり、ミゾゴイの鳴き声が聴こえたりと生き物が豊富。ただ水がイマイチ。
千葉市 湿地の中を揺蕩う流れ。
湿地の中を揺蕩う流れ。
千葉市 ハンノキの林冠。
ハンノキの林冠。
千葉市 こういう所を無闇に整備したり歩きやすくするの好ましくない(野鳥来なくなります)とも思うんだけど、このまま消滅するだけなら何かすべきなのかもしれない。
こういう所を無闇に整備したり歩きやすくするの好ましくない(野鳥来なくなります)とも思うんだけど、このまま消滅するだけなら何かすべきなのかもしれない。
千葉市 いくつも分岐する流れ。常々観察していると水生生物の種類は少ないことに気づく。60〜70年代の強毒性の農薬の影響もあるだろうし、またアメリカザリガニが侵入しており、例によって食害圧によりコナギがみられるぐらいで水生植物は皆無です。おそらくかつてはミズオオバコなんかもみられたと思います。
いくつも分岐する流れ。常々観察していると水生生物の種類は少ないことに気づく。60〜70年代の強毒性の農薬の影響もあるだろうし、またアメリカザリガニが侵入しており、例によって食害圧によりコナギがみられるぐらいで水生植物は皆無です。おそらくかつてはミズオオバコなんかもみられたと思います。
千葉市 ノウサギの足跡探したけどありませんでした。まだいるだろか。
ノウサギの足跡探したけどありませんでした。まだいるだろか。
千葉市 ハンノキ林を抜けると一面茅原。
ハンノキ林を抜けると一面茅原。
千葉市 雪が降り積もったタイミング狙ってました。踏破します。
雪が降り積もったタイミング狙ってました。踏破します。
千葉市 本来道があるはずの林縁部。
本来道があるはずの林縁部。
千葉市 強靭なクレソン(外来生物)とウキクサ。
強靭なクレソン(外来生物)とウキクサ。
千葉市 谷津の対岸。こちらから道があるようだけど、今はとても通れない。能満城址方面。
谷津の対岸。こちらから道があるようだけど、今はとても通れない。能満城址方面。
千葉市 頭の高さを超える茅をかき分け進む。雪が枯草に乗っかっているので足を取られず歩けます。
頭の高さを超える茅をかき分け進む。雪が枯草に乗っかっているので足を取られず歩けます。
千葉市 ヤナギやノイバラが繁茂しはじめ前に進めず、やむなくエスケープ。お!道行けそう!
ヤナギやノイバラが繁茂しはじめ前に進めず、やむなくエスケープ。お!道行けそう!
千葉市 と思ったけどほぼこんな感じ。整備すればとても気持ち良い道になりそう。
と思ったけどほぼこんな感じ。整備すればとても気持ち良い道になりそう。
千葉市 ヤマコウバシ越しに堰の出水口が見えました。このあたり歩くのは初。
ヤマコウバシ越しに堰の出水口が見えました。このあたり歩くのは初。
千葉市 崖が崩れていたあたり。
崖が崩れていたあたり。
千葉市 堰の水面が見えました。ちなみにこの辺りは歩いたことあり。一度薮の中の穴から堰に落ちた事があって、もはやクレバス状態で足元超危ないので慎重に進む。
堰の水面が見えました。ちなみにこの辺りは歩いたことあり。一度薮の中の穴から堰に落ちた事があって、もはやクレバス状態で足元超危ないので慎重に進む。
千葉市 堰の堤の脇を流れる小川。
堰の堤の脇を流れる小川。
千葉市 倒木〜薮と大変だけど、ここは笹原で歩けます。
倒木〜薮と大変だけど、ここは笹原で歩けます。
千葉市 でもやっぱり大変😵今年歩いたどんな山道よりも大変。
でもやっぱり大変😵今年歩いたどんな山道よりも大変。
千葉市 赤い実をつけたオモト(万年青)
赤い実をつけたオモト(万年青)
千葉市 つらら。こんな辺りでもつららできるんですね。
つらら。こんな辺りでもつららできるんですね。
千葉市 段々と開けてきます。
段々と開けてきます。
千葉市 宅地もある道へー。
宅地もある道へー。
千葉市 別世界へ。右手は市原緑高校。そのお隣は東海大市原望洋高校。
別世界へ。右手は市原緑高校。そのお隣は東海大市原望洋高校。
千葉市 参考の比較地図。意外と堰は古くからある。あたりは茅狩場の草地か赤松林が広がっていました。ほぼ全ての土地に人の手がはいっていた時代。歴史的農業環境システムの比較地図より引用。
https://habs.rad.naro.go.jp/
参考の比較地図。意外と堰は古くからある。あたりは茅狩場の草地か赤松林が広がっていました。ほぼ全ての土地に人の手がはいっていた時代。歴史的農業環境システムの比較地図より引用。 https://habs.rad.naro.go.jp/
千葉市 山倉貯水池の道へ。
山倉貯水池の道へ。
千葉市 フロートメガソーラーと富士山。
フロートメガソーラーと富士山。
千葉市 コナラの林。
コナラの林。
千葉市 点々と山林が残る先に市役所の旧庁舎がみえます。上総国分(僧)寺跡や上総国分尼寺跡方面。未発見の国府(こう)はどこにあったと思いますか?
点々と山林が残る先に市役所の旧庁舎がみえます。上総国分(僧)寺跡や上総国分尼寺跡方面。未発見の国府(こう)はどこにあったと思いますか?
千葉市 参考に現在の市役所を中心とした古地図比較。市役所の脇の二つの谷を挟んで国分寺跡と国分尼寺跡があります。
参考に現在の市役所を中心とした古地図比較。市役所の脇の二つの谷を挟んで国分寺跡と国分尼寺跡があります。
千葉市 プチブリザード。
プチブリザード。
千葉市 写真左手奥にある山林から福増方面に伸びる古道なんかもあり面白いです。現在半島状となっている千葉こどもの国キッズダム(山倉貝塚)を超えた先です。山倉堂谷貝塚、山倉天王貝塚、山倉城址(推定)あたりを通ります。
写真左手奥にある山林から福増方面に伸びる古道なんかもあり面白いです。現在半島状となっている千葉こどもの国キッズダム(山倉貝塚)を超えた先です。山倉堂谷貝塚、山倉天王貝塚、山倉城址(推定)あたりを通ります。
千葉市 山倉貯水池水路。この水は大きな地下水路を通って東京湾の京葉工業地域へもたらされます。
山倉貯水池水路。この水は大きな地下水路を通って東京湾の京葉工業地域へもたらされます。
千葉市 かたまって残る山林。
かたまって残る山林。
千葉市 ひょうたん池をぐるっとまわる遊歩道へ。
ひょうたん池をぐるっとまわる遊歩道へ。
千葉市 湧水。
湧水。
千葉市 ひょうたん池。もともと池ではなく、山倉貯水池ができるにあたって作られた調整池の模様。
ひょうたん池。もともと池ではなく、山倉貯水池ができるにあたって作られた調整池の模様。
千葉市 参考に山倉貯水池まわりの比較。かつては複雑な谷津地形が広がっていました。ひょうたん池すぐ南に人物埴輪が出土した山倉古墳群、重複するように縄文時代1500年続いた大規模な西広(さいひろ)貝塚、および中世の前廣(さきひろ)城址があります。いずれも宅地化により発掘後消滅しています。
参考に山倉貯水池まわりの比較。かつては複雑な谷津地形が広がっていました。ひょうたん池すぐ南に人物埴輪が出土した山倉古墳群、重複するように縄文時代1500年続いた大規模な西広(さいひろ)貝塚、および中世の前廣(さきひろ)城址があります。いずれも宅地化により発掘後消滅しています。
千葉市 鴨がいっぱい🦆
鴨がいっぱい🦆
千葉市 ソロやコナラ主体の斜面林。
ソロやコナラ主体の斜面林。
千葉市 界隈では貴重なアカマツ群集。古くからあるのかな。
界隈では貴重なアカマツ群集。古くからあるのかな。
千葉市 土地改良竣工記念碑。
土地改良竣工記念碑。
千葉市 ひょうたん池端の公園。
ひょうたん池端の公園。
千葉市 ここから伸びる、元は谷津だった地形。今は宅地が広がります。
ここから伸びる、元は谷津だった地形。今は宅地が広がります。
千葉市 谷津が合流する窪地。
谷津が合流する窪地。
千葉市 断片的に残る宅地開発前からの道。尾根は無いけど尾根に上がる気持ちで。
断片的に残る宅地開発前からの道。尾根は無いけど尾根に上がる気持ちで。
千葉市 台地上にある消防署の施設。ここを突っ切るかたちで現在の国道297に沿って北へ向かう古代の官道が低地の条里制遺跡へとつながります。途中には郡本や門前などの国府の有力推定地や市原城址などもあり興味深いです。
台地上にある消防署の施設。ここを突っ切るかたちで現在の国道297に沿って北へ向かう古代の官道が低地の条里制遺跡へとつながります。途中には郡本や門前などの国府の有力推定地や市原城址などもあり興味深いです。
千葉市 旧山田橋村の集落端っこ。房総半島の東京湾旧海岸線一帯に沿って発掘される弥生時代後期の土器は総じて山田橋式土器と呼ばれています。山田橋村の由来は山田村の端という意味らしいですが、その山田村はどこ。
旧山田橋村の集落端っこ。房総半島の東京湾旧海岸線一帯に沿って発掘される弥生時代後期の土器は総じて山田橋式土器と呼ばれています。山田橋村の由来は山田村の端という意味らしいですが、その山田村はどこ。
千葉市 尾根へ。
尾根へ。
千葉市 この台地正面には斜面があり、10年前ぐらいまで山林だったけど今は宅地化されています。見通しが良くなり市役所の建つ台地がみえます。この斜面下の道は古くて、その名残か今も湧水があり、注ぐU字溝にはシジミやカワニナなどの貝類がわずかに生き残っています。
この台地正面には斜面があり、10年前ぐらいまで山林だったけど今は宅地化されています。見通しが良くなり市役所の建つ台地がみえます。この斜面下の道は古くて、その名残か今も湧水があり、注ぐU字溝にはシジミやカワニナなどの貝類がわずかに生き残っています。
千葉市 台地突端にある曹洞宗のお寺さん養福寺。
台地突端にある曹洞宗のお寺さん養福寺。
千葉市 再び谷津へ降りる。谷津ではないけど。
再び谷津へ降りる。谷津ではないけど。
千葉市 わずかに残る斜面に生えるのはマダケが主。
わずかに残る斜面に生えるのはマダケが主。
千葉市 谷津に立ちました。
谷津に立ちました。
千葉市 その谷津のど真ん中に建つ武田屋商店へ戻り終了ー。
その谷津のど真ん中に建つ武田屋商店へ戻り終了ー。
千葉市 おまけ、午後は八千代と印西で打ち合わせと現調があり、帰路中印旛沼に立ち寄りました。道中スリップや追突っぽい事故があちこちで…。サイレンばっかりの1日でした。
おまけ、午後は八千代と印西で打ち合わせと現調があり、帰路中印旛沼に立ち寄りました。道中スリップや追突っぽい事故があちこちで…。サイレンばっかりの1日でした。
千葉市 個人的に、ガシャモクを事務所で育成中です。
個人的に、ガシャモクを事務所で育成中です。
千葉市 色っぽい河童がいた。おわり。
色っぽい河童がいた。おわり。
千葉市 おまけ、湿地の春。
おまけ、湿地の春。
千葉市 たぶん、夏。
たぶん、夏。
千葉市 初秋。赤いのはツリフネソウ。
初秋。赤いのはツリフネソウ。
千葉市 ふつうの冬。おわり。
ふつうの冬。おわり。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。