福万山で登り初め

2022.01.04(火) 日帰り

明けましておめでとうございます 登り初めは『福』が『万』とある福万山へ。 皆さんのレポの通り、メガソーラー工事で風景が一変していた。 今年もよろしくお願いいたします

湯布院スポーツセンターに駐車(310円)車道を北へ進む

湯布院スポーツセンターに駐車(310円)車道を北へ進む

湯布院スポーツセンターに駐車(310円)車道を北へ進む

左へカーブする車道からわかれ、地形図の点線通り土道へ直進したが

左へカーブする車道からわかれ、地形図の点線通り土道へ直進したが

左へカーブする車道からわかれ、地形図の点線通り土道へ直進したが

ショートカットコースだったようでまた車道にでた。この先で工事現場にぶつかる

ショートカットコースだったようでまた車道にでた。この先で工事現場にぶつかる

ショートカットコースだったようでまた車道にでた。この先で工事現場にぶつかる

工事現場から左へ進めば復路のコースだが、この道を右へ巻いて別荘区画に向かう。

工事現場から左へ進めば復路のコースだが、この道を右へ巻いて別荘区画に向かう。

工事現場から左へ進めば復路のコースだが、この道を右へ巻いて別荘区画に向かう。

別荘区画を通ってゴルフ場横に着いた

別荘区画を通ってゴルフ場横に着いた

別荘区画を通ってゴルフ場横に着いた

北へ少し進んで山に取付く

北へ少し進んで山に取付く

北へ少し進んで山に取付く

8年前の復路で歩いた支尾根コースに入る

8年前の復路で歩いた支尾根コースに入る

8年前の復路で歩いた支尾根コースに入る

左にメガソーラーを見上げる

左にメガソーラーを見上げる

左にメガソーラーを見上げる

しばらく笹の中を歩き、ソーラーの横を進む。ここは直進してまた笹の中に入る

しばらく笹の中を歩き、ソーラーの横を進む。ここは直進してまた笹の中に入る

しばらく笹の中を歩き、ソーラーの横を進む。ここは直進してまた笹の中に入る

笹を抜けると落葉の急傾斜

笹を抜けると落葉の急傾斜

笹を抜けると落葉の急傾斜

落葉の森を抜けてカヤの原に出ると山頂が見える

落葉の森を抜けてカヤの原に出ると山頂が見える

落葉の森を抜けてカヤの原に出ると山頂が見える

山頂稜線に合流した

山頂稜線に合流した

山頂稜線に合流した

二等三角点(福萬山 1235.86m )のある福万山山頂

二等三角点(福萬山 1235.86m )のある福万山山頂

二等三角点(福萬山 1235.86m )のある福万山山頂

東に飯盛ケ城と由布岳、鞍ケ戸~内山~伽藍岳、眼下に池の台と若杉山

東に飯盛ケ城と由布岳、鞍ケ戸~内山~伽藍岳、眼下に池の台と若杉山

東に飯盛ケ城と由布岳、鞍ケ戸~内山~伽藍岳、眼下に池の台と若杉山

往路の支尾根コース、遠くに崩平山や涌蓋山

往路の支尾根コース、遠くに崩平山や涌蓋山

往路の支尾根コース、遠くに崩平山や涌蓋山

南のくじゅうは光って見えず。お昼をいただき下山開始

南のくじゅうは光って見えず。お昼をいただき下山開始

南のくじゅうは光って見えず。お昼をいただき下山開始

復路は北の日出生台を見下ろしながら西の1187mピークまで進んでから下る

復路は北の日出生台を見下ろしながら西の1187mピークまで進んでから下る

復路は北の日出生台を見下ろしながら西の1187mピークまで進んでから下る

笹の原を抜けたら自然林に入る

笹の原を抜けたら自然林に入る

笹の原を抜けたら自然林に入る

ガレた沢を渡る

ガレた沢を渡る

ガレた沢を渡る

植林帯の作業道を進む

植林帯の作業道を進む

植林帯の作業道を進む

メガソーラーの横に下りつく

メガソーラーの横に下りつく

メガソーラーの横に下りつく

景色があまりに変わりすぎ

景色があまりに変わりすぎ

景色があまりに変わりすぎ

往路の工事現場に下りついた。舗装道を戻る

往路の工事現場に下りついた。舗装道を戻る

往路の工事現場に下りついた。舗装道を戻る

昔の山への取付きも様変わりしていた

昔の山への取付きも様変わりしていた

昔の山への取付きも様変わりしていた

無事に下山。本日もありがとうございましたm(__)m

無事に下山。本日もありがとうございましたm(__)m

無事に下山。本日もありがとうございましたm(__)m

湯布院スポーツセンターに駐車(310円)車道を北へ進む

左へカーブする車道からわかれ、地形図の点線通り土道へ直進したが

ショートカットコースだったようでまた車道にでた。この先で工事現場にぶつかる

工事現場から左へ進めば復路のコースだが、この道を右へ巻いて別荘区画に向かう。

別荘区画を通ってゴルフ場横に着いた

北へ少し進んで山に取付く

8年前の復路で歩いた支尾根コースに入る

左にメガソーラーを見上げる

しばらく笹の中を歩き、ソーラーの横を進む。ここは直進してまた笹の中に入る

笹を抜けると落葉の急傾斜

落葉の森を抜けてカヤの原に出ると山頂が見える

山頂稜線に合流した

二等三角点(福萬山 1235.86m )のある福万山山頂

東に飯盛ケ城と由布岳、鞍ケ戸~内山~伽藍岳、眼下に池の台と若杉山

往路の支尾根コース、遠くに崩平山や涌蓋山

南のくじゅうは光って見えず。お昼をいただき下山開始

復路は北の日出生台を見下ろしながら西の1187mピークまで進んでから下る

笹の原を抜けたら自然林に入る

ガレた沢を渡る

植林帯の作業道を進む

メガソーラーの横に下りつく

景色があまりに変わりすぎ

往路の工事現場に下りついた。舗装道を戻る

昔の山への取付きも様変わりしていた

無事に下山。本日もありがとうございましたm(__)m

この活動日記で通ったコース

福万山 周回コース

  • 02:48
  • 4.8 km
  • 458 m
  • コース定数 11