2022.01.03. 2022年初登りに😊 以前から気になっていた 三峰北尾根三峰から駐車場に 直下できる破線ルートで下山しようと思ったが 目印なく、踏み跡もなく、ルートがわかりづらく 非整地の杉の私有植林を下るような感じでした。 植林地とは言え、人様の土地に無断でゴソゴソと 入るのもなぁ〜、、、と思い、時間もあったので、 下りるのを諦めて、 もうちょい歩きたいなぁ〜という思いもあり、 再び山頂へ向かいました。 山頂への登り返し時は気温があがり、雪はザラ目と 変化しており、前爪のない6本爪の軽アイゼンでは 刃が立たず、 ズルズルと滑り、登り返すのに時間がかかり、 めっさ疲れました〜😅 しかし遅くなったぶん、 山頂付近からキレイな夕景🌇をみることができ、 なんだかんだ終わりよければすべてよしっ! ってな感じで満足いく山行きとなりました😊 下山道は真っ暗でしたが😨 自分が使ってるヘッデン おすすめなので、 最後に写真いれときます!
またまたちょっと遅めの10時ハイクスタート 天気予報では 気温高めで、前日の夜も風なし、 霧氷はないやろうな〜 でもお天気良さげだし、晴れ☀️の雪歩きができる だけでも楽しいし、三峰山までいっちゃおっ!😊 あっ、これは一棟目の小屋前です
またまたちょっと遅めの10時ハイクスタート 天気予報では 気温高めで、前日の夜も風なし、 霧氷はないやろうな〜 でもお天気良さげだし、晴れ☀️の雪歩きができる だけでも楽しいし、三峰山までいっちゃおっ!😊 あっ、これは一棟目の小屋前です
雪は まぁまぁある😊
雪は まぁまぁある😊
霧氷じゃないけど、キレイ✨やんか😊 気分高めるために、キレイ✨のハードルは かなり下げ目である😅
霧氷じゃないけど、キレイ✨やんか😊 気分高めるために、キレイ✨のハードルは かなり下げ目である😅
うんうん! 霧氷❄️なくても 今日はいいのよ〜! 晴れ☀️の雪歩きが目的なんで〜!😊 っと自分の気持ちを誤魔化す😎 でも心の奥隅には.....😭
うんうん! 霧氷❄️なくても 今日はいいのよ〜! 晴れ☀️の雪歩きが目的なんで〜!😊 っと自分の気持ちを誤魔化す😎 でも心の奥隅には.....😭
ひゃー\( ˆoˆ )/ 太陽キラキラ✨いいやんか〜😍
ひゃー\( ˆoˆ )/ 太陽キラキラ✨いいやんか〜😍
なんだろっ? これ溶けてヘンやけど可愛い😍やん!
なんだろっ? これ溶けてヘンやけど可愛い😍やん!
新雪を選んで歩いちゃいます あっ! ゲイターしてないけど、気にしな〜い😊
新雪を選んで歩いちゃいます あっ! ゲイターしてないけど、気にしな〜い😊
ビュースポット
ビュースポット
もうすぐ山頂 その前に↓
もうすぐ山頂 その前に↓
これ、可愛い😍やん!
これ、可愛い😍やん!
型 売ってるんかな〜 買おうかなぁ〜
型 売ってるんかな〜 買おうかなぁ〜
山頂到着 駐車場は臨時もそこそこ一杯やったのに 山頂は貸切だわ😊 5分くらいゆっくりしてたら ようやく1名のおじ様が登って来られました 霧氷ないので残念や〜って言っておられました〜
山頂到着 駐車場は臨時もそこそこ一杯やったのに 山頂は貸切だわ😊 5分くらいゆっくりしてたら ようやく1名のおじ様が登って来られました 霧氷ないので残念や〜って言っておられました〜
平倉峰に向かいます
平倉峰に向かいます
陽が差し、キラキラ✨してて 実際にはもっとキレイ✨でしたよ〜 カメラ下手やな〜ってつくづく思っちゃったや〜😅
陽が差し、キラキラ✨してて 実際にはもっとキレイ✨でしたよ〜 カメラ下手やな〜ってつくづく思っちゃったや〜😅
この木、YAMAP始める前から ずーっと好きなんです😊 平倉峰に行くときはいつも📷撮ってます
この木、YAMAP始める前から ずーっと好きなんです😊 平倉峰に行くときはいつも📷撮ってます
山深い! 大きく深呼吸しちゃいます
山深い! 大きく深呼吸しちゃいます
平倉峰🏔到着 平倉峰のシンボルツリー🌲 に陽が差し、 とてもキレイ✨
平倉峰🏔到着 平倉峰のシンボルツリー🌲 に陽が差し、 とてもキレイ✨
ちょっと休憩しました 誰も来ない 三峰山頂⇄平倉峰では 行きに2名、帰りに1名の方とすれ違いました😊
ちょっと休憩しました 誰も来ない 三峰山頂⇄平倉峰では 行きに2名、帰りに1名の方とすれ違いました😊
平倉峰からの眺望
平倉峰からの眺望
新雪選んで歩きます😍 ゲイター履いてないので 足首若干濡れ濡れですが、 気温高いし、そんな細かいこと気にしな〜い😎
新雪選んで歩きます😍 ゲイター履いてないので 足首若干濡れ濡れですが、 気温高いし、そんな細かいこと気にしな〜い😎
八丁平 雪ないけど お天気がよい! そしてポクポクと暖かい😊
八丁平 雪ないけど お天気がよい! そしてポクポクと暖かい😊
今日もショボ飯 正月くらい いいもん持って来れば よかったや〜😎
今日もショボ飯 正月くらい いいもん持って来れば よかったや〜😎
今日は ボトル凍らず
今日は ボトル凍らず
八丁平から再び 山頂に登り、 以前から気になってた 北尾根一峰、二峰、三峰と進みますが、 三峰からの駐車場に向かう左側にそれる 下山破線ルートに踏み跡はないし、目印もない。 おそらく杉の私有植林の非整地を下りていく感じで 人の土地に勝手に踏み入るのは申し訳ないので、 三峰山頂まで登り返しました😁 時間もあるし、もうちょい歩きたいし😊
八丁平から再び 山頂に登り、 以前から気になってた 北尾根一峰、二峰、三峰と進みますが、 三峰からの駐車場に向かう左側にそれる 下山破線ルートに踏み跡はないし、目印もない。 おそらく杉の私有植林の非整地を下りていく感じで 人の土地に勝手に踏み入るのは申し訳ないので、 三峰山頂まで登り返しました😁 時間もあるし、もうちょい歩きたいし😊
再び山頂での夕景のご褒美
再び山頂での夕景のご褒美
新道との分岐で sunset 幻想的でした! カメラ下手っぴなので、この美しい光景を お届けできないのは申し訳ないなぁ〜🥲
新道との分岐で sunset 幻想的でした! カメラ下手っぴなので、この美しい光景を お届けできないのは申し訳ないなぁ〜🥲
戻ってきました! 疲れた〜
戻ってきました! 疲れた〜
18時下山完了! 車寂しく待ってくれてました〜 その後、姫石の湯♨️で温泉に浸かり🧖♂️ 21時に家に着きました〜 お腹ぺこぺこでおうちに戻ったけど、 夕ご飯はおせち料理の残り物😭 ラーメン🍜食べてくればよかったな〜😎
18時下山完了! 車寂しく待ってくれてました〜 その後、姫石の湯♨️で温泉に浸かり🧖♂️ 21時に家に着きました〜 お腹ぺこぺこでおうちに戻ったけど、 夕ご飯はおせち料理の残り物😭 ラーメン🍜食べてくればよかったな〜😎
コレっ、オススメです。 ヘッドバンドも付属しますが、 自分はザックの胸バンドに引っ掛けて使ってます。 マイルストーン MS-G2 USB充電で最大14時間点灯 (実際には輝度緩めにして8時間くらい持つかなぁ?) わずか28g 小さいながら400ルーメンの明るさで、 夜の登山道を歩くには許される範囲内の明るさです。 万が一のためにザックに入れておいても嵩張らないし、 オススメです。 ただしマメに充電は必要ですねっ!
コレっ、オススメです。 ヘッドバンドも付属しますが、 自分はザックの胸バンドに引っ掛けて使ってます。 マイルストーン MS-G2 USB充電で最大14時間点灯 (実際には輝度緩めにして8時間くらい持つかなぁ?) わずか28g 小さいながら400ルーメンの明るさで、 夜の登山道を歩くには許される範囲内の明るさです。 万が一のためにザックに入れておいても嵩張らないし、 オススメです。 ただしマメに充電は必要ですねっ!
またまたちょっと遅めの10時ハイクスタート 天気予報では 気温高めで、前日の夜も風なし、 霧氷はないやろうな〜 でもお天気良さげだし、晴れ☀️の雪歩きができる だけでも楽しいし、三峰山までいっちゃおっ!😊 あっ、これは一棟目の小屋前です
雪は まぁまぁある😊
霧氷じゃないけど、キレイ✨やんか😊 気分高めるために、キレイ✨のハードルは かなり下げ目である😅
うんうん! 霧氷❄️なくても 今日はいいのよ〜! 晴れ☀️の雪歩きが目的なんで〜!😊 っと自分の気持ちを誤魔化す😎 でも心の奥隅には.....😭
ひゃー\( ˆoˆ )/ 太陽キラキラ✨いいやんか〜😍
なんだろっ? これ溶けてヘンやけど可愛い😍やん!
新雪を選んで歩いちゃいます あっ! ゲイターしてないけど、気にしな〜い😊
ビュースポット
もうすぐ山頂 その前に↓
これ、可愛い😍やん!
型 売ってるんかな〜 買おうかなぁ〜
山頂到着 駐車場は臨時もそこそこ一杯やったのに 山頂は貸切だわ😊 5分くらいゆっくりしてたら ようやく1名のおじ様が登って来られました 霧氷ないので残念や〜って言っておられました〜
平倉峰に向かいます
陽が差し、キラキラ✨してて 実際にはもっとキレイ✨でしたよ〜 カメラ下手やな〜ってつくづく思っちゃったや〜😅
この木、YAMAP始める前から ずーっと好きなんです😊 平倉峰に行くときはいつも📷撮ってます
山深い! 大きく深呼吸しちゃいます
平倉峰🏔到着 平倉峰のシンボルツリー🌲 に陽が差し、 とてもキレイ✨
ちょっと休憩しました 誰も来ない 三峰山頂⇄平倉峰では 行きに2名、帰りに1名の方とすれ違いました😊
平倉峰からの眺望
新雪選んで歩きます😍 ゲイター履いてないので 足首若干濡れ濡れですが、 気温高いし、そんな細かいこと気にしな〜い😎
八丁平 雪ないけど お天気がよい! そしてポクポクと暖かい😊
今日もショボ飯 正月くらい いいもん持って来れば よかったや〜😎
今日は ボトル凍らず
八丁平から再び 山頂に登り、 以前から気になってた 北尾根一峰、二峰、三峰と進みますが、 三峰からの駐車場に向かう左側にそれる 下山破線ルートに踏み跡はないし、目印もない。 おそらく杉の私有植林の非整地を下りていく感じで 人の土地に勝手に踏み入るのは申し訳ないので、 三峰山頂まで登り返しました😁 時間もあるし、もうちょい歩きたいし😊
再び山頂での夕景のご褒美
新道との分岐で sunset 幻想的でした! カメラ下手っぴなので、この美しい光景を お届けできないのは申し訳ないなぁ〜🥲
戻ってきました! 疲れた〜
18時下山完了! 車寂しく待ってくれてました〜 その後、姫石の湯♨️で温泉に浸かり🧖♂️ 21時に家に着きました〜 お腹ぺこぺこでおうちに戻ったけど、 夕ご飯はおせち料理の残り物😭 ラーメン🍜食べてくればよかったな〜😎
コレっ、オススメです。 ヘッドバンドも付属しますが、 自分はザックの胸バンドに引っ掛けて使ってます。 マイルストーン MS-G2 USB充電で最大14時間点灯 (実際には輝度緩めにして8時間くらい持つかなぁ?) わずか28g 小さいながら400ルーメンの明るさで、 夜の登山道を歩くには許される範囲内の明るさです。 万が一のためにザックに入れておいても嵩張らないし、 オススメです。 ただしマメに充電は必要ですねっ!