20220102 登り初めは押しの屏風岩から富士見三昧

2022.01.02(日) 日帰り

活動データ

タイム

07:42

距離

10.8km

のぼり

968m

くだり

1069m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 42
休憩時間
1 時間 5
距離
10.8 km
のぼり / くだり
968 / 1069 m
14
30
3
45
1
22
1 19
1
5
10
16
1

活動詳細

すべて見る

 皆さん、明けましておめでとうございます。拙いレコで恐縮ですが、本年もどうぞよろしくお付き合いください。  登り初めは「やっぱり富士を見たい!」と、チョイスしたのが私の押しの富士ビューポイント「屏風岩」。やはり内陸のほうは冷えますね〜。「登り初め」と勇んで降り立った初狩駅で、キンキンに冷え切った空気に身を縮こませながら見上げれば雲雲・・。「折角来たのになぁ」とぼやきつつも、西の空の雲がきれ始めているのに気を取り直し、八幡神社に初詣をしてからのスタートとなりました。  しかしながら、登りはじめると雲がきれはじめ、「屏風岩」では、朝日のスポットライトを浴びた富士を眺めることができました。まさに秀麗という言葉がピッタリくる富士です。「屏風岩」以降、高川山まではアップダウンを繰り返す尾根歩きとなりますが、冬枯れの木々の間からはチラ見えする富士に癒されっぱなしでした。  実際に歩いたルートは、昨年3月にむすび山のカタクリを見に行った際と同じルートであり  ◆初狩駅→八幡神社→屏風岩→大岩山→向峠→神馬沢ノ頭→羽根子山→高川山→天神峠→峯山→むすび山→大月駅 となります。八幡神社から高川山の区間は「山と高原地図」では破線ルートとはなっています。前回は、ヤマレコの「らくルート」にある高川山山頂へ直登ルートを見つけることができず、山頂直下の岩場を左に巻いて登りましたが、今回は直登にチャレンジ。慎重に登って行けば問題のないレベルですが、急登の上に落葉が深く、これに足をとられ思いの外時間がかかってしまいました。直登しても最終的には初狩からの登山道に合流することになり、ここは素直に「山と高原地図」にあるように岩場を左に巻いて登った方がよさそうです。  アクセス等の詳しい情報はヤマレコにアップしています。よろしければ↓  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3882387.html

高川山 今日のスタートは初狩駅、私を含め6人ほどが駅に降り立ちました。昨年3月以来となりますが、以前とかわらず、こじんまりとした雰囲気がいい味を出しています。空気がキンキンに冷えていて寒いというより痛いといった感じ。残念なことに見上げれば雲雲・・・・、雲がとれることを祈って出発です。
今日のスタートは初狩駅、私を含め6人ほどが駅に降り立ちました。昨年3月以来となりますが、以前とかわらず、こじんまりとした雰囲気がいい味を出しています。空気がキンキンに冷えていて寒いというより痛いといった感じ。残念なことに見上げれば雲雲・・・・、雲がとれることを祈って出発です。
高川山 途中で八幡神社に立ち寄ってみました。
途中で八幡神社に立ち寄ってみました。
高川山 お目当ては鳥居の前の海獣のような狛犬。ユニークなお姿は以前のまま。
お目当ては鳥居の前の海獣のような狛犬。ユニークなお姿は以前のまま。
高川山 今年もよろしくお願いしますね。
今年もよろしくお願いしますね。
高川山 ガォ〜!
ガォ〜!
高川山 こちら拝殿。新年のご挨拶とともに、破線ルートを歩くこともあって、いつもより入念に @合掌
こちら拝殿。新年のご挨拶とともに、破線ルートを歩くこともあって、いつもより入念に @合掌
高川山 登山道入口の道標の類はありませんが、八幡神社の先のダートな林道から取り付きます。地元の方でしょうか、登山道脇の笹を切り払ってくれており、取り付きがとても分かりやすくなっていました。
登山道入口の道標の類はありませんが、八幡神社の先のダートな林道から取り付きます。地元の方でしょうか、登山道脇の笹を切り払ってくれており、取り付きがとても分かりやすくなっていました。
高川山 尾根に乗ると歩きやすい山道が続きます。
尾根に乗ると歩きやすい山道が続きます。
高川山 ピシッ! @下初狩三角点
ピシッ! @下初狩三角点
高川山 屏風岩は三角点の先になります。
屏風岩は三角点の先になります。
高川山 屏風岩は尾根道からちょっと外れたところにあります。
屏風岩は尾根道からちょっと外れたところにあります。
高川山 思いが通じたのでしょうか、雲がきれ、富士が目の前にドーンと! @屛風岩
思いが通じたのでしょうか、雲がきれ、富士が目の前にドーンと! @屛風岩
高川山 神々しい威容に思わず合掌 @屛風岩
神々しい威容に思わず合掌 @屛風岩
高川山 こちらは屏風岩の枯れ松。昨年見た時は元の姿を留めていましたが、無残にも朽ち果てていました。 @屛風岩
こちらは屏風岩の枯れ松。昨年見た時は元の姿を留めていましたが、無残にも朽ち果てていました。 @屛風岩
高川山 ちなみに、こちらが昨年3月の枯れ松。朽ち果てた姿に時の移ろいを感じます。  @屛風岩
ちなみに、こちらが昨年3月の枯れ松。朽ち果てた姿に時の移ろいを感じます。  @屛風岩
高川山 西の方向に見えているのは三ッ峠山(左)と鶴ヶ鳥屋山(つるがとやさん、右)。三ッ峠山山頂の電波塔もくっきりと見えています。  @屛風岩
西の方向に見えているのは三ッ峠山(左)と鶴ヶ鳥屋山(つるがとやさん、右)。三ッ峠山山頂の電波塔もくっきりと見えています。  @屛風岩
高川山 三ッ峠山の左には富士。  @屛風岩
三ッ峠山の左には富士。  @屛風岩
高川山 ズン!
ここまで、貸し切り状態でした(笑)!   @屛風岩
ズン! ここまで、貸し切り状態でした(笑)!   @屛風岩
高川山 高川山に向かって💨💨💨💨
高川山に向かって💨💨💨💨
高川山 続いてのピーク、大岩ノ頭
続いてのピーク、大岩ノ頭
高川山 チラ見え。冬枯れならではのシーンです。
チラ見え。冬枯れならではのシーンです。
高川山 風もなく木漏れ日が暖かい。
風もなく木漏れ日が暖かい。
高川山 最高のコンディションになりました。
最高のコンディションになりました。
高川山 羽根子山に続く尾根にのりました。
羽根子山に続く尾根にのりました。
高川山 気持ちがいい尾根が続きます💨💨💨💨
気持ちがいい尾根が続きます💨💨💨💨
高川山 〜♬
〜♬
高川山 神馬(カンバ)沢ノ頭
神馬(カンバ)沢ノ頭
高川山 💨💨💨💨
💨💨💨💨
高川山 〜♬
〜♬
高川山 こちらは目指す高川山
こちらは目指す高川山
高川山 細尾根が続きます💨💨💨💨
細尾根が続きます💨💨💨💨
高川山 羽根子山(^^)v。
羽根子山(^^)v。
高川山 〜♬
〜♬
高川山 羽根子山からの急坂。両脇が切り立っており、慎重に下ってきました。
羽根子山からの急坂。両脇が切り立っており、慎重に下ってきました。
高川山 ヤマレコの「らくルート」では山頂に向けて直登するようなルートが付けられていますが、前回は直登する踏跡を見つけることができず巻いてしまいました。今日は直登にトライ!急登と落葉に足をとられヒーコラ💦。
ヤマレコの「らくルート」では山頂に向けて直登するようなルートが付けられていますが、前回は直登する踏跡を見つけることができず巻いてしまいました。今日は直登にトライ!急登と落葉に足をとられヒーコラ💦。
高川山 最終的に初狩からの登山道に合流、結論としては「山と高原地図」にあるように岩場を左に巻いて登った方がよさそうです。
最終的に初狩からの登山道に合流、結論としては「山と高原地図」にあるように岩場を左に巻いて登った方がよさそうです。
高川山 高川山山頂が見えてきました。ここまでは誰にも会わなかったのですが、一転、いきなり現世に戻された感じです。
高川山山頂が見えてきました。ここまでは誰にも会わなかったのですが、一転、いきなり現世に戻された感じです。
高川山 昨年3月以来の高川山山頂(^^)v。
昨年3月以来の高川山山頂(^^)v。
高川山 富士山が正面に見えています。やや、白んでいますが。 @高川山
富士山が正面に見えています。やや、白んでいますが。 @高川山
高川山 ズン! @高川山
ズン! @高川山
高川山 山頂でランチを済ませた後に、むすび山まで尾根を一気に下っていきます。💨💨💨💨
山頂でランチを済ませた後に、むすび山まで尾根を一気に下っていきます。💨💨💨💨
高川山 むすび山経由で(^^ゞ @天神峠
むすび山経由で(^^ゞ @天神峠
高川山 誰の仕業?天神様の祠の柱が大変なことになっていました。 @天神峠
誰の仕業?天神様の祠の柱が大変なことになっていました。 @天神峠
高川山 眼下に見えるのはリニア実験線
眼下に見えるのはリニア実験線
高川山 むすび山が見えてきました。
むすび山が見えてきました。
高川山 むすび山(^^)v
むすび山(^^)v
高川山 カタクリの季節にむけて藪がきれいに払われていました。たくさん咲くといいですね。
カタクリの季節にむけて藪がきれいに払われていました。たくさん咲くといいですね。
高川山 ゴールは大月駅。秀麗という言葉がピッタリの富士を見ることができ、幸先のよいスタートを切ることができました。本年もどうぞよろしくお願い致します。
ゴールは大月駅。秀麗という言葉がピッタリの富士を見ることができ、幸先のよいスタートを切ることができました。本年もどうぞよろしくお願い致します。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。