年末は山に行けず、今日新年初登りしてきました。 挨拶遅れましたが、明けましておめでとうございます❗️ 行き先は日光の山王帽子山。太郎山の隣りの山です。今回の目的は4つです。 ①ノートレースの雪山でのルーファイ ②積雪の多めのラッセル ③ワカンに慣れる ④オールシーズンタイヤはどのくらい雪道を走れるのか ということで、マイナーで積雪の多そうな山王帽子山を選択。 見事に読みが当たり、まだ踏み跡なくノートレースでの雪山スタート。年末年始の寒波で雪もたっぷり!そして今日は快晴❣️ ①ノートレースの雪道でルーファイできるのか?→ 登山道は周囲より少し低い場合が多いので凹んだラインがうっすら見える。ピンクテープもところどころある。ただGPSがないと迷う箇所がありました。寒くてもスマホが動くという前提で紙地図は使いませんでした。 ②積雪が多くてもラッセルできるか?→ 膝上くらいなら大丈夫ですが、落差が1m近くなるととても辛い。積雪の少ないルートを見抜くスキルも必要か。今日は練習ということで途中敗退しました。ちょっと安易にだったけど、、、 ③ワカン→ 最初から違和感ないです。クロスもしないですな。 ④オールシーズンタイヤ→ 凍結のいろは坂、その後の圧雪路、積雪の多い駐車場など楽勝でクリア。ちなみにクルマは4WDです。オールシーズンタイヤはタイヤ交換が不用という大きなメリットがありますあり。ブレーキ時のグリップが多少弱いのでそこは注意。 皆さん、今年もよろしくお願いします。
いろは坂を登った明智平からの日の出です。気温マイナス8℃!
いろは坂を登った明智平からの日の出です。気温マイナス8℃!
戦場ヶ原脇の直線道路。
戦場ヶ原脇の直線道路。
気温はなんとマイナス20℃😱 ついにセンサー壊れたか! 後からネットで調べたら、奥日光湯元はマイナス14℃だったようです。寒〜
気温はなんとマイナス20℃😱 ついにセンサー壊れたか! 後からネットで調べたら、奥日光湯元はマイナス14℃だったようです。寒〜
光徳駐車場。たくさん止めれます。トイレには暖房もありました。
光徳駐車場。たくさん止めれます。トイレには暖房もありました。
今日もワカンの練習です。
今日もワカンの練習です。
踏み跡のない登山道。さあ行きます。
踏み跡のない登山道。さあ行きます。
振り返ると自分の足跡だけ😄
振り返ると自分の足跡だけ😄
モフモフのノートレース
モフモフのノートレース
振り返ると自分の足跡だけ👣
振り返ると自分の足跡だけ👣
山王峠手前の広場に着きました。踏み跡はウサギだけてす。
山王峠手前の広場に着きました。踏み跡はウサギだけてす。
踏み跡は自分のだけ🐾 くどい!
踏み跡は自分のだけ🐾 くどい!
一旦冬期通行止めの林道に出ますが、凄い積雪です。
一旦冬期通行止めの林道に出ますが、凄い積雪です。
足跡🐾つけます、、、そんなに嬉しいの?
足跡🐾つけます、、、そんなに嬉しいの?
踏み抜きの写真です。
踏み抜きの写真です。
ここで撤退。踏んでも雪が崩れてしまい登れない状態です。落差もあるので難しい!今後の課題ですな。
ここで撤退。踏んでも雪が崩れてしまい登れない状態です。落差もあるので難しい!今後の課題ですな。
一人だけスライドしました。毎年来ていて今年は雪が多いとのこと。山頂目指すとのことです。凄い! 帰りの踏み跡は二人分。
一人だけスライドしました。毎年来ていて今年は雪が多いとのこと。山頂目指すとのことです。凄い! 帰りの踏み跡は二人分。
あー、いい天気❣️
あー、いい天気❣️
男体山もくっきり
男体山もくっきり
下山後、湯ノ湖に来ました。ほぼ凍ってます。
下山後、湯ノ湖に来ました。ほぼ凍ってます。
三本松の駐車場から社山
三本松の駐車場から社山
男体山❗️
男体山❗️
いろは坂を登った明智平からの日の出です。気温マイナス8℃!
戦場ヶ原脇の直線道路。
気温はなんとマイナス20℃😱 ついにセンサー壊れたか! 後からネットで調べたら、奥日光湯元はマイナス14℃だったようです。寒〜
光徳駐車場。たくさん止めれます。トイレには暖房もありました。
今日もワカンの練習です。
踏み跡のない登山道。さあ行きます。
振り返ると自分の足跡だけ😄
モフモフのノートレース
振り返ると自分の足跡だけ👣
山王峠手前の広場に着きました。踏み跡はウサギだけてす。
踏み跡は自分のだけ🐾 くどい!
一旦冬期通行止めの林道に出ますが、凄い積雪です。
足跡🐾つけます、、、そんなに嬉しいの?
踏み抜きの写真です。
ここで撤退。踏んでも雪が崩れてしまい登れない状態です。落差もあるので難しい!今後の課題ですな。
一人だけスライドしました。毎年来ていて今年は雪が多いとのこと。山頂目指すとのことです。凄い! 帰りの踏み跡は二人分。
あー、いい天気❣️
男体山もくっきり
下山後、湯ノ湖に来ました。ほぼ凍ってます。
三本松の駐車場から社山
男体山❗️