2021年の登り納めは、近場で行っていなかった急登が続くと噂の塔ノ岳。 7:50のバスで大倉バス停まで行き、8:30から登山開始。 月2回登山しているおかげか、ほぼコースタイム通りで歩けました。 登り初めに同行者の手袋探しで登山道上下したため、軌跡が登りっぱなしになっていないのはご愛嬌。黒いフリース手袋見つけられた方、ご連絡いただけると助かります🤲 バカ尾根と聞いていたけど、途中で叫びたくなりました。大臀筋と大腿四頭筋がパンパンです→体の使い方間違ってないということかな?登山の途中で筋肉痛になるのなんて久しぶりで、良いトレーニングになりました。(翌日も正座が辛い😅) スクワットしてますが、自重の足上げだけでも筋トレなるんですねぇ。 頂上は風が強く、昼食とって写真撮影後、すぐに下山開始。 下には2回座って休憩し、全体的に体力に合わせて下山できたと思います。 年越し前にデトックス出来ました^_^ 冬登山は風が冷たく乾燥もしているので、夏に使う速乾性ネックゲイターで自分の呼吸の湿気で乾燥対策しました。下山後、コンタクトレンズ外そうとしたら乾燥で貼り付いてなかなか外せず。次回は目薬持参かな。冬山は乾燥とも勝負ですね。
ずっと眺望なしでしたが、ついに富士山お目見え
ずっと眺望なしでしたが、ついに富士山お目見え
真鶴半島越しに伊豆半島まで
真鶴半島越しに伊豆半島まで
階段フェチにはたまらない?
階段フェチにはたまらない?
山 山 山!
山 山 山!
3分の間に適温まで冷めました。山頂寒っ。
3分の間に適温まで冷めました。山頂寒っ。
山並み素晴らしい
山並み素晴らしい
横浜方面の標識
横浜方面の標識
富士山方面の標識
富士山方面の標識
新宿副都心→海ほたる→みなとみらい→三浦半島→相模湾→真鶴半島→富士山 と見えました
新宿副都心→海ほたる→みなとみらい→三浦半島→相模湾→真鶴半島→富士山 と見えました
山頂で記念撮影
山頂で記念撮影
登り納め富士山を望む
登り納め富士山を望む
帰りは海を見ながら下山できます。足元注意
帰りは海を見ながら下山できます。足元注意
横浜方面を最後に撮影
横浜方面を最後に撮影
ずっと眺望なしでしたが、ついに富士山お目見え
真鶴半島越しに伊豆半島まで
階段フェチにはたまらない?
山 山 山!
3分の間に適温まで冷めました。山頂寒っ。
山並み素晴らしい
横浜方面の標識
富士山方面の標識
新宿副都心→海ほたる→みなとみらい→三浦半島→相模湾→真鶴半島→富士山 と見えました
山頂で記念撮影
登り納め富士山を望む
帰りは海を見ながら下山できます。足元注意
横浜方面を最後に撮影
この活動日記で通ったコース
大倉バス停発着|塔ノ岳往復コース
- 7時間25分
- 13.2 km
- 1323 m