前回の十二ヶ岳では富士山が雲隠れで拝めず やはり富士山を見て今年の山行は〆たいと今回は扇山から百蔵山へ行って来ました。秀麗富嶽十二景への山行は今年の目標の1つでもあったので年末ギリでやっと1つ間に合ったと言ったところです。どちらの山も十分に楽しめるコースだとも思います。富士山を眺めるには空気が乾燥しているこの時期が良さそうです。
鳥沢駅からスタートして高速の下を通ります。
鳥沢駅からスタートして高速の下を通ります。
案内は結構出ていて安心です。
案内は結構出ていて安心です。
舗装路からもチラリと富士山、 今日は前回より期待出来そうです。
舗装路からもチラリと富士山、 今日は前回より期待出来そうです。
扇山、登山口到着、 舗装路長いです💦
扇山、登山口到着、 舗装路長いです💦
扇山へ向かいます。
扇山へ向かいます。
トイレもあり整備されてます。
トイレもあり整備されてます。
しばらく進み、、、これ!これ!
しばらく進み、、、これ!これ!
霜柱、氷の花!? 昨日、たまたま話しを聞いて まさか、今日見られるとは、 いや〜感激です👏
霜柱、氷の花!? 昨日、たまたま話しを聞いて まさか、今日見られるとは、 いや〜感激です👏
結構、アチラコチラに、あって 足が進みません💧
結構、アチラコチラに、あって 足が進みません💧
少し富士山が見れ
少し富士山が見れ
いい感じです、 さぁ〜先に進みましょう!
いい感じです、 さぁ〜先に進みましょう!
稜線の分岐まで来ました。 扇山、頂上まであと少し、、、
稜線の分岐まで来ました。 扇山、頂上まであと少し、、、
この先に頂上が、、、
この先に頂上が、、、
おー、バッチリじゃないですか🎉
おー、バッチリじゃないですか🎉
扇山到着です。
扇山到着です。
頂上は芝で広いです。日差しボカボカ、風もない、雲もない、人もいない、とにかく気持ち良い
頂上は芝で広いです。日差しボカボカ、風もない、雲もない、人もいない、とにかく気持ち良い
扇山の富士山、アップ
扇山の富士山、アップ
もう少しアップ⤴️
もう少しアップ⤴️
いつまでも居てしまうので、 そろそろ百蔵山へ、向かいます。。
いつまでも居てしまうので、 そろそろ百蔵山へ、向かいます。。
木々の向こうへ山並みが綺麗です。 この後、下げの後の登り返しがね😁
木々の向こうへ山並みが綺麗です。 この後、下げの後の登り返しがね😁
樹林帯を歩き、 百蔵山到着しました💦
樹林帯を歩き、 百蔵山到着しました💦
ここも広いです。
ここも広いです。
ここも良きです🎉
ここも良きです🎉
さすが、秀麗富嶽十二景 富士山眺めてのお昼ごはん🍙
さすが、秀麗富嶽十二景 富士山眺めてのお昼ごはん🍙
降りる前に百蔵山からアップ
降りる前に百蔵山からアップ
そろそろ降りますね、
そろそろ降りますね、
下山途中の見晴台にて、 ここで昼食でも良かったかも、、、
下山途中の見晴台にて、 ここで昼食でも良かったかも、、、
下山も案内多く安心です。 猿橋駅までもう少し、、、
下山も案内多く安心です。 猿橋駅までもう少し、、、
下山道も舗装路長かったです。 今回、お世話になった猿橋駅近くの 駐車場へ無事到着。 お疲れ様でした。
下山道も舗装路長かったです。 今回、お世話になった猿橋駅近くの 駐車場へ無事到着。 お疲れ様でした。
鳥沢駅からスタートして高速の下を通ります。
案内は結構出ていて安心です。
舗装路からもチラリと富士山、 今日は前回より期待出来そうです。
扇山、登山口到着、 舗装路長いです💦
扇山へ向かいます。
トイレもあり整備されてます。
しばらく進み、、、これ!これ!
霜柱、氷の花!? 昨日、たまたま話しを聞いて まさか、今日見られるとは、 いや〜感激です👏
結構、アチラコチラに、あって 足が進みません💧
少し富士山が見れ
いい感じです、 さぁ〜先に進みましょう!
稜線の分岐まで来ました。 扇山、頂上まであと少し、、、
この先に頂上が、、、
おー、バッチリじゃないですか🎉
扇山到着です。
頂上は芝で広いです。日差しボカボカ、風もない、雲もない、人もいない、とにかく気持ち良い
扇山の富士山、アップ
もう少しアップ⤴️
いつまでも居てしまうので、 そろそろ百蔵山へ、向かいます。。
木々の向こうへ山並みが綺麗です。 この後、下げの後の登り返しがね😁
樹林帯を歩き、 百蔵山到着しました💦
ここも広いです。
ここも良きです🎉
さすが、秀麗富嶽十二景 富士山眺めてのお昼ごはん🍙
降りる前に百蔵山からアップ
そろそろ降りますね、
下山途中の見晴台にて、 ここで昼食でも良かったかも、、、
下山も案内多く安心です。 猿橋駅までもう少し、、、
下山道も舗装路長かったです。 今回、お世話になった猿橋駅近くの 駐車場へ無事到着。 お疲れ様でした。