クリスマス、我が家はイベント関係なしにマイペースに登山😆 でも、折角だから🍰くらい持っていけば良かったなぁと少し後悔。 以前から気になっていた田川の道の駅香春からスタートして愛宕山〜大坂山〜障子ヶ岳の周回コースを歩いてみたかったので行ってきました🚗 障子ヶ岳まではタイムオーバーで諦めて大坂山から呉ダムに下山になったけど満喫。 そうそう道の駅香春、夕方はお惣菜とデザートの一部に🈹シールが貼られました☺️ 夜ご飯に買ってかえりましたよっ🎶 半額だったので、これは大きい‼️笑。
道の駅香春でお弁当🍱購入。 300円だけどずっしり、コスパ良し。 旦那さんは併設してる筑豊ラーメン山小屋で食べたかったみたいですが高血圧なんでラーメンは我慢🙅♀️
道の駅香春でお弁当🍱購入。 300円だけどずっしり、コスパ良し。 旦那さんは併設してる筑豊ラーメン山小屋で食べたかったみたいですが高血圧なんでラーメンは我慢🙅♀️
道の駅香春の駐車場に停めさせて貰ったのですが、坂を登った上に停めました‼️ 駐車場から直ぐに万葉公園へ。
道の駅香春の駐車場に停めさせて貰ったのですが、坂を登った上に停めました‼️ 駐車場から直ぐに万葉公園へ。
プラスチック階段を登る。
プラスチック階段を登る。
登り切った先には鉄塔。 青空と鉄塔のコラボ、何時も写真に撮っちゃうな😀
登り切った先には鉄塔。 青空と鉄塔のコラボ、何時も写真に撮っちゃうな😀
ラブラブの木❤️ タブノキとコナラが引っ付いたようです😍
ラブラブの木❤️ タブノキとコナラが引っ付いたようです😍
激登り😱 ロープのお世話になります。
激登り😱 ロープのお世話になります。
懷良台到着。 此処まで、なかなかの急登💦 低山、侮ってはいけませんね😕
懷良台到着。 此処まで、なかなかの急登💦 低山、侮ってはいけませんね😕
鶴が峠。 『つるがとうげ』でなくて『つるがたお』って読むんだぁ🧐 このお山は難しい読み方のピークが多い‼️
鶴が峠。 『つるがとうげ』でなくて『つるがたお』って読むんだぁ🧐 このお山は難しい読み方のピークが多い‼️
歩きやすい登山道🎶
歩きやすい登山道🎶
小富士前山到着。
小富士前山到着。
小富士山到着⛰ 少しだけ景色がチラリ。 此処まで眺望が殆どない樹林帯歩きでした。
小富士山到着⛰ 少しだけ景色がチラリ。 此処まで眺望が殆どない樹林帯歩きでした。
竹林の激下り。 降るって事は、また登るんだよね😅 地味にアップダウンが続くなぁ。
竹林の激下り。 降るって事は、また登るんだよね😅 地味にアップダウンが続くなぁ。
岩嵓。 後ろに岩があるから、岩山の事を岩嵓 っていうのかしら❓
岩嵓。 後ろに岩があるから、岩山の事を岩嵓 っていうのかしら❓
奥に見える山は貫山かな😊 平尾台、此処一年、登ってないので久しぶりに行きたいな🎶
奥に見える山は貫山かな😊 平尾台、此処一年、登ってないので久しぶりに行きたいな🎶
赤松台。 色んなピークが次々に出てきますね‼️
赤松台。 色んなピークが次々に出てきますね‼️
小さな猿の腰掛け、ボルダリングのホールドみたいだ。笑。
小さな猿の腰掛け、ボルダリングのホールドみたいだ。笑。
高山到着。 高山から少し進んで分岐がある。 湯山登山口に進む方にピークがあるけど、初っ端の激登りで疲れたので行かず😅
高山到着。 高山から少し進んで分岐がある。 湯山登山口に進む方にピークがあるけど、初っ端の激登りで疲れたので行かず😅
愛宕山到着⛰
愛宕山到着⛰
愛宕山の山頂は広ーい😆
愛宕山の山頂は広ーい😆
テーブルと椅子があるのでお昼休憩に良さそう🙂
テーブルと椅子があるのでお昼休憩に良さそう🙂
山内ピーク、此処も山頂❓
山内ピーク、此処も山頂❓
林道っぽい所に出てきた。 目の前から軽トラックがやってきたので、この上は何か作業場なのかしら❓
林道っぽい所に出てきた。 目の前から軽トラックがやってきたので、この上は何か作業場なのかしら❓
薬師の頭に到着⛰ 小高い丘みたいな所。 風が強くて寒くて...今日はゆっくり出来ないけど春とかお昼寝したくなる感じ😊
薬師の頭に到着⛰ 小高い丘みたいな所。 風が強くて寒くて...今日はゆっくり出来ないけど春とかお昼寝したくなる感じ😊
今日一の眺望です✨
今日一の眺望です✨
手前がさっき歩いてきた愛宕山かな。
手前がさっき歩いてきた愛宕山かな。
薬師の頭から少し歩いて大坂山到着😌 山頂にテーブルとベンチがあり。 先客が居たので写真は撮らず。
薬師の頭から少し歩いて大坂山到着😌 山頂にテーブルとベンチがあり。 先客が居たので写真は撮らず。
此処からは大坂山登山口へ降ります。 ホントは障子ヶ岳まで行きたかったのですが、もう15時30分、ちょっと厳しいかなぁ😥 障子ヶ岳は一度登ってるから、ま、いいかぁ。笑。
此処からは大坂山登山口へ降ります。 ホントは障子ヶ岳まで行きたかったのですが、もう15時30分、ちょっと厳しいかなぁ😥 障子ヶ岳は一度登ってるから、ま、いいかぁ。笑。
大坂山登山口へは何度か車道を渡る。 車道があるって事は、上まで車で行けちゃう❓ 次は大坂山から障子ヶ岳を繋げたいので、出来れば上まで車で行きたい😌
大坂山登山口へは何度か車道を渡る。 車道があるって事は、上まで車で行けちゃう❓ 次は大坂山から障子ヶ岳を繋げたいので、出来れば上まで車で行きたい😌
呉ダムが見えてきた、もうすぐゴール🏁 呉ダムにも駐車場、そしてトイレがあります。 大坂山だけなら、此処から登るのが最短ですね。 我が家は車を停めた道の駅香春まで車道歩きです〜💦
呉ダムが見えてきた、もうすぐゴール🏁 呉ダムにも駐車場、そしてトイレがあります。 大坂山だけなら、此処から登るのが最短ですね。 我が家は車を停めた道の駅香春まで車道歩きです〜💦
此処からは何時もの出張グルメ😋 火曜日から沖縄へ。 まずは沖縄そばで有名な楚辺そばさんへ🎶
此処からは何時もの出張グルメ😋 火曜日から沖縄へ。 まずは沖縄そばで有名な楚辺そばさんへ🎶
此方はどーやら軟膏そばが有名らしい。
此方はどーやら軟膏そばが有名らしい。
でも私はシンプルに沖縄そば。 三枚肉が一枚入ってるので、これで十分😊
でも私はシンプルに沖縄そば。 三枚肉が一枚入ってるので、これで十分😊
夜はモノレール県庁駅近くにある琉炭さんで晩御飯。 此処、美味しかった😋 いろいろ食べたけど撮ったのは、この一枚💦 ジーマミー豆腐、好きなんです💕
夜はモノレール県庁駅近くにある琉炭さんで晩御飯。 此処、美味しかった😋 いろいろ食べたけど撮ったのは、この一枚💦 ジーマミー豆腐、好きなんです💕
水曜日のランチ、沖縄市にあるパン屋さんZazou。 ピタパンサンドをお店のテラス席で頂く♫ 晩御飯用にベーグルとデニッシュを買ってた食べたんだけど、どれもパン生地が美味しい🥐
水曜日のランチ、沖縄市にあるパン屋さんZazou。 ピタパンサンドをお店のテラス席で頂く♫ 晩御飯用にベーグルとデニッシュを買ってた食べたんだけど、どれもパン生地が美味しい🥐
本日のホテル、セール価格でテラス付きのお部屋に宿泊。 なのに雨☂️ テラスで仕事とかしたかったんだけどなぁ。 仕事でも、少しテンション上げる工夫😌
本日のホテル、セール価格でテラス付きのお部屋に宿泊。 なのに雨☂️ テラスで仕事とかしたかったんだけどなぁ。 仕事でも、少しテンション上げる工夫😌
木曜は沖縄在住の方が、出汁が美味しい沖縄そば屋さんと教えてくれたのが那覇市の和々さん。
木曜は沖縄在住の方が、出汁が美味しい沖縄そば屋さんと教えてくれたのが那覇市の和々さん。
サイズ大中小とあるお店は有難い‼️ 一度に沢山食べれないので、小サイズがあると有難い😊
サイズ大中小とあるお店は有難い‼️ 一度に沢山食べれないので、小サイズがあると有難い😊
三枚肉そば🎶 透明なあっさりスープ、うん、美味しい🥰 三枚肉の甘辛い味付け柔らかさ共に好み。
三枚肉そば🎶 透明なあっさりスープ、うん、美味しい🥰 三枚肉の甘辛い味付け柔らかさ共に好み。
金曜は佐賀市へ。 パフェ屋そらりでパフェ食べました🍧 佐賀大和インターでてすぐ近くにある此方ずっと気になってたんですよ〜☺️ ストロベリーヨーグルトパフェ🍓 帰り鳥栖から渋滞、更に都市高速で事故渋滞...。 会社に戻ったのが20時だよー😭 そこから帰宅するのにバス停に行ったら長蛇の列。 こんな時間に⁉️ しかも乗りたいバスが30分後に到着予定😱 もう、いいタクシーで帰ろっと。 タクシーの運転手さんも今日は20時位まで渋滞が酷かったとボヤいてました。 金曜日、そしてクリスマス、更に寒い❄️とあって渋滞がかさなったのかなぁ。
金曜は佐賀市へ。 パフェ屋そらりでパフェ食べました🍧 佐賀大和インターでてすぐ近くにある此方ずっと気になってたんですよ〜☺️ ストロベリーヨーグルトパフェ🍓 帰り鳥栖から渋滞、更に都市高速で事故渋滞...。 会社に戻ったのが20時だよー😭 そこから帰宅するのにバス停に行ったら長蛇の列。 こんな時間に⁉️ しかも乗りたいバスが30分後に到着予定😱 もう、いいタクシーで帰ろっと。 タクシーの運転手さんも今日は20時位まで渋滞が酷かったとボヤいてました。 金曜日、そしてクリスマス、更に寒い❄️とあって渋滞がかさなったのかなぁ。
道の駅香春でお弁当🍱購入。 300円だけどずっしり、コスパ良し。 旦那さんは併設してる筑豊ラーメン山小屋で食べたかったみたいですが高血圧なんでラーメンは我慢🙅♀️
道の駅香春の駐車場に停めさせて貰ったのですが、坂を登った上に停めました‼️ 駐車場から直ぐに万葉公園へ。
プラスチック階段を登る。
登り切った先には鉄塔。 青空と鉄塔のコラボ、何時も写真に撮っちゃうな😀
ラブラブの木❤️ タブノキとコナラが引っ付いたようです😍
激登り😱 ロープのお世話になります。
懷良台到着。 此処まで、なかなかの急登💦 低山、侮ってはいけませんね😕
鶴が峠。 『つるがとうげ』でなくて『つるがたお』って読むんだぁ🧐 このお山は難しい読み方のピークが多い‼️
歩きやすい登山道🎶
小富士前山到着。
小富士山到着⛰ 少しだけ景色がチラリ。 此処まで眺望が殆どない樹林帯歩きでした。
竹林の激下り。 降るって事は、また登るんだよね😅 地味にアップダウンが続くなぁ。
岩嵓。 後ろに岩があるから、岩山の事を岩嵓 っていうのかしら❓
奥に見える山は貫山かな😊 平尾台、此処一年、登ってないので久しぶりに行きたいな🎶
赤松台。 色んなピークが次々に出てきますね‼️
小さな猿の腰掛け、ボルダリングのホールドみたいだ。笑。
高山到着。 高山から少し進んで分岐がある。 湯山登山口に進む方にピークがあるけど、初っ端の激登りで疲れたので行かず😅
愛宕山到着⛰
愛宕山の山頂は広ーい😆
テーブルと椅子があるのでお昼休憩に良さそう🙂
山内ピーク、此処も山頂❓
林道っぽい所に出てきた。 目の前から軽トラックがやってきたので、この上は何か作業場なのかしら❓
薬師の頭に到着⛰ 小高い丘みたいな所。 風が強くて寒くて...今日はゆっくり出来ないけど春とかお昼寝したくなる感じ😊
今日一の眺望です✨
手前がさっき歩いてきた愛宕山かな。
薬師の頭から少し歩いて大坂山到着😌 山頂にテーブルとベンチがあり。 先客が居たので写真は撮らず。
此処からは大坂山登山口へ降ります。 ホントは障子ヶ岳まで行きたかったのですが、もう15時30分、ちょっと厳しいかなぁ😥 障子ヶ岳は一度登ってるから、ま、いいかぁ。笑。
大坂山登山口へは何度か車道を渡る。 車道があるって事は、上まで車で行けちゃう❓ 次は大坂山から障子ヶ岳を繋げたいので、出来れば上まで車で行きたい😌
呉ダムが見えてきた、もうすぐゴール🏁 呉ダムにも駐車場、そしてトイレがあります。 大坂山だけなら、此処から登るのが最短ですね。 我が家は車を停めた道の駅香春まで車道歩きです〜💦
此処からは何時もの出張グルメ😋 火曜日から沖縄へ。 まずは沖縄そばで有名な楚辺そばさんへ🎶
此方はどーやら軟膏そばが有名らしい。
でも私はシンプルに沖縄そば。 三枚肉が一枚入ってるので、これで十分😊
夜はモノレール県庁駅近くにある琉炭さんで晩御飯。 此処、美味しかった😋 いろいろ食べたけど撮ったのは、この一枚💦 ジーマミー豆腐、好きなんです💕
水曜日のランチ、沖縄市にあるパン屋さんZazou。 ピタパンサンドをお店のテラス席で頂く♫ 晩御飯用にベーグルとデニッシュを買ってた食べたんだけど、どれもパン生地が美味しい🥐
本日のホテル、セール価格でテラス付きのお部屋に宿泊。 なのに雨☂️ テラスで仕事とかしたかったんだけどなぁ。 仕事でも、少しテンション上げる工夫😌
木曜は沖縄在住の方が、出汁が美味しい沖縄そば屋さんと教えてくれたのが那覇市の和々さん。
サイズ大中小とあるお店は有難い‼️ 一度に沢山食べれないので、小サイズがあると有難い😊
三枚肉そば🎶 透明なあっさりスープ、うん、美味しい🥰 三枚肉の甘辛い味付け柔らかさ共に好み。
金曜は佐賀市へ。 パフェ屋そらりでパフェ食べました🍧 佐賀大和インターでてすぐ近くにある此方ずっと気になってたんですよ〜☺️ ストロベリーヨーグルトパフェ🍓 帰り鳥栖から渋滞、更に都市高速で事故渋滞...。 会社に戻ったのが20時だよー😭 そこから帰宅するのにバス停に行ったら長蛇の列。 こんな時間に⁉️ しかも乗りたいバスが30分後に到着予定😱 もう、いいタクシーで帰ろっと。 タクシーの運転手さんも今日は20時位まで渋滞が酷かったとボヤいてました。 金曜日、そしてクリスマス、更に寒い❄️とあって渋滞がかさなったのかなぁ。
この活動日記で通ったコース
小富士山-飯岳山-呉ダム登山口 縦走コース
- 3時間35分
- 6.1 km
- 651 m