10時半に秦野駅に着くというゆるゆるハイキング。 しかも、着いたら駅のマックに立ち寄り。 秦野のマックは、接客が丁寧でとても癒やされます。って共感してくださる方おりませんかね。 それでも、無理くり温泉に寄って13:44分鶴巻温泉発の電車に乗れました。 弘法の里湯の野菜が丁度補充されたところで、美味しそうないちごを買ってまいりました。
10:52 入口着 この時間からでも沢山の方が登られていて、地元ならでは感が羨ましかったです。
10:52 入口着 この時間からでも沢山の方が登られていて、地元ならでは感が羨ましかったです。
たった15分位登っただけで、この絶景だなんて、本当に地元の方が羨ましい!
たった15分位登っただけで、この絶景だなんて、本当に地元の方が羨ましい!
平日ですが、ベンチはほぼ埋まっている賑わいでした。
平日ですが、ベンチはほぼ埋まっている賑わいでした。
日当たりの良いところでは水仙が咲いています。
日当たりの良いところでは水仙が咲いています。
権現山からの富士山が、今の所一番好きな富士山かもしれません。
権現山からの富士山が、今の所一番好きな富士山かもしれません。
弘法山も毎度ながら、たくさんのハイキングランチで賑わっておりました。
弘法山も毎度ながら、たくさんのハイキングランチで賑わっておりました。
吾妻山まであっという間です。
吾妻山まであっという間です。
弘法の里湯(市外800円)で汗を流し、野菜といちごを買って都内へもどりました。
弘法の里湯(市外800円)で汗を流し、野菜といちごを買って都内へもどりました。
10:52 入口着 この時間からでも沢山の方が登られていて、地元ならでは感が羨ましかったです。
たった15分位登っただけで、この絶景だなんて、本当に地元の方が羨ましい!
平日ですが、ベンチはほぼ埋まっている賑わいでした。
日当たりの良いところでは水仙が咲いています。
権現山からの富士山が、今の所一番好きな富士山かもしれません。
弘法山も毎度ながら、たくさんのハイキングランチで賑わっておりました。
吾妻山まであっという間です。
弘法の里湯(市外800円)で汗を流し、野菜といちごを買って都内へもどりました。
この活動日記で通ったコース
秦野駅〜鶴巻温泉駅|浅間山・権現山・弘法山・吾妻山縦走コース
- 2時間35分
- 7.0 km
- 281 m