三つ峠で登り初め

2018.01.07(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 5
休憩時間
1 時間 30
距離
6.3 km
のぼり / くだり
988 / 987 m
1 16
22
11
43
4
1 2

活動詳細

すべて見る

今年の1座目も三つ峠となりました。 昨年は本社ヶ丸から御巣鷹山北斜面を登りましたが、今年は王道、達磨石からのスタートです。

三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 麓のコンビニより。
麓のコンビニより。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 林道終点まで車を乗り付けます。
駐車スペースは10台弱。
林道終点まで車を乗り付けます。 駐車スペースは10台弱。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 間も無く達磨石に到着。
当然、休憩は摂りません。
間も無く達磨石に到着。 当然、休憩は摂りません。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 のぞいてみました。
のぞいてみました。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 股のぞき。
樹が成長したので踏み台が設置されてます。
股のぞき。 樹が成長したので踏み台が設置されてます。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 馬返し。
眺望の良い休憩処です。
馬返し。 眺望の良い休憩処です。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 愛染明王塔。
愛染明王塔。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 ここもまた眺望良し。
ここもまた眺望良し。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 八十八大師付近からの富士山。
八十八大師付近からの富士山。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 開運山を見上げる。
最後の階段がキツかった記憶。
開運山を見上げる。 最後の階段がキツかった記憶。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 この辺り眺望が良いのですが、足元注意です。
この辺り眺望が良いのですが、足元注意です。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 沢の水が凍って橋の上を覆っています。
沢の水が凍って橋の上を覆っています。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 また氷瀑です。
また氷瀑です。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 ここの橋も凍ってました。
滑落注意です。
ここの橋も凍ってました。 滑落注意です。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 この岩場の向こう側が屏風岩。
この岩場の向こう側が屏風岩。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 屏風岩直下の眺め。
屏風岩直下の眺め。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 屏風岩を見上げてみる。
切り取ると迫力が伝わらない。
屏風岩を見上げてみる。 切り取ると迫力が伝わらない。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 開運山から見た関東平野。
肉眼ではスカイツリーが見えたはずだが、
幻?
開運山から見た関東平野。 肉眼ではスカイツリーが見えたはずだが、 幻?
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 パノラマ①
大涌谷の煙にちょっと驚いた。
パノラマ① 大涌谷の煙にちょっと驚いた。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 お約束の山梨百名山標柱。
お約束の山梨百名山標柱。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 パノラマ②
天気に恵まれて北アルプスまで望めました。
パノラマ② 天気に恵まれて北アルプスまで望めました。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 北アルプスと八ヶ岳。
北アルプスと八ヶ岳。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 ここの下り、乾いた土で滑り易いです。
ここの下り、乾いた土で滑り易いです。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 開運山を眺めながら木無山で昼食。
開運山を眺めながら木無山で昼食。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 木無山からの富士山。
木無山からの富士山。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 下山開始です。
下山開始です。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 屏風岩直下で氷柱発見。
屏風岩直下で氷柱発見。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 往路でビビッた橋。
凍った部分に土が蒔かれていました。
どなたか知りませんが、ありがとうございました。
往路でビビッた橋。 凍った部分に土が蒔かれていました。 どなたか知りませんが、ありがとうございました。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 親不知。
親不知。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 八十八大師。
無事下山出来るように合掌。
八十八大師。 無事下山出来るように合掌。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 下りでも思わず撮ってしまう。
富士山の眺めが良い山でした。
下りでも思わず撮ってしまう。 富士山の眺めが良い山でした。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 登山道終了。
もう少しで登山口です。
登山道終了。 もう少しで登山口です。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 登山道の案内。
どうしても達磨石を見せたいらしい。
登山道の案内。 どうしても達磨石を見せたいらしい。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。