活動データ
タイム
02:34
距離
3.0km
上り
382m
下り
382m
活動詳細
すべて見る今回は、ランチと鍋パありきの豪華企画で、二上山&某所を登ります。今回のメンバーもほぼいつメン。お久しぶりのフィグさん、そしてお初のsoraさんです。ちなみにこの日はめっさ寒かったです。しっかり着込んで万葉の森駐車場からスタートします ヽ( ̄▽ ̄)ノ 二上山は10年前にダイトレを歩いた時に近くまで通ったのが最初、次に8年前に近鉄南大阪線の当麻寺駅から歩き、雄岳、雌岳に行きました。という訳で二上山はめっさ久しぶりなんです (*´σー`)エヘヘ 歩き始めてすぐに、山茶花がとてもきれいに咲いていて、まるで回廊の様でした ♪ヽ(´▽`)/ ここから先も登りが続きますが、マイペースで行けば大丈夫です。鹿谷寺(ろくたんじ)跡から上は岩々っとしたところもありましたが、ここも大丈夫かと。徐々に展望は開けてきます。しかし寒いですわ。晴れていても風が冷たい・・・山頂に近づくにつれ、霜柱も目立ってきました。 雄岳と雌岳への分岐に到着。ここにトイレがあります。先に雄岳から登頂へ。だるい階段を上って10分ちょっとで山頂(517m)に到着 ヾ(*´∀`*)ノ 展望はあまりよくありません。小休止した後は、先の分岐まで下り、また登り返して雌岳へ。こちらもだるい階段があります (-_-;) 分岐からゆるゆる登って10分弱で山頂(474m)に到着 ヾ(*´∀`*)ノ 雌岳の方が低いのですが、山頂には日時計やベンチなども整備されていて、休憩するにはちょうど良いですね。幸い風も穏やかになってきたので、ここでお茶タイムとなりました。皆さん、おやつをありがとうございました <(_ _)> 小休止した後は岩屋峠に向かって下ります。岩屋峠はダイトレのコースです。いやぁ懐かしいです、と言いたいところですが、ほぼ記憶にございません (*´σー`)エヘヘ 岩屋を拝見した後は、山茶花を愛でつつ岩屋峠からゆっくり歩いて15分弱でゴール ヾ(*´∀`*)ノ この行程は3㎞でした f(^_^; この後はお待ちかねのランチです。こちらは3年振りかな。おすすめの250gのハンバーグを所望。食べ応えや肉の弾力が他の店にはない、めっさお肉食べた感が満たされるハンバーグでした ヾ(*´∀`*)ノ (ビッグ・ジョー 藤井寺店) https://tabelog.com/osaka/A2708/A270801/27003508/dtlmap/ 食後はなんと四座を巡る過酷な縦走、とのこと。大泉緑地内で、睡魔と戦いながらの過酷な縦走デシタ (*´σー`)エヘヘ こちらの行程も3㎞でした。 これからお風呂に向かいます。けんさん亭からほど近いこちらのお風呂でさっぱりと。冷えた身体が温まってほっこり。 (華の湯) http://site.wepage.com/hananoyu スーパー食材等を買い出しした後は、もう臨戦態勢 (*´σー`)エヘヘ けんさん亭で鍋パです (≧▽≦) 本日はギョウザ鍋、とのこと。大阪王将の水餃子ですが、ショウガが効いて美味しかったです。他にもまちゃみ姉さんからチャーシューや牛すじ煮込をいただいたり、スーパーで買いこんだお刺身、お惣菜、チーズ等がたんまり (*´σー`)エヘヘ これを迎え撃つお酒が、ビール、ワイン、ウイスキー、日本酒と各種完備 !!(゜ロ゜ノ)ノ ほなかんぱ~い ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 翌日に用事があったので日帰りでお暇させていただきましたが、とにかくめっさ美味しかったし楽しかった (///ω///)♪ けんさん、今回も楽しい企画をありがとうございました。また今回ご同行の皆さんとご一緒できたらとってもうれしいです (* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ それでは、またどこかの山で・・・(@^^)/~~~
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。