布山・安駄山・高鉢槍・高鉢山-2021-12-11

2021.12.11(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 13
休憩時間
36
距離
26.9 km
上り / 下り
1796 / 1847 m
3 34
1 34
1 9
26
29
1 28

活動詳細

すべて見る

ひろしま北里山キングパート2の山へ、遠回りして行ってみようシリーズ⁉️🤣 今回のターゲットは長者山。 スタートはJR志和口駅‼️😁 未踏の布山、安駄山等廻って長者山をを目指す💨 志和口駅からの取り付きはフォローさせて頂いてる178。さんの軌跡を参考にさせてもらいました🙇 結果としてはチャレンジ失敗。長者山まで辿り着けず😭 高鉢山から湯坂峠に下りて、再度登って麻美山、長者山へと向う計画であったが、湯坂峠に下りた時点でタイムオーバーのため断念。その後は山に入らず、トボトボと舗装路を歩く💦

白木山・高松山・鬼ヶ城山 スタートはJR芸備線 志和口駅🚃

※この駅はICOCA使用できません。車掌さんに精算してもらいました🧑‍✈️
スタートはJR芸備線 志和口駅🚃 ※この駅はICOCA使用できません。車掌さんに精算してもらいました🧑‍✈️
白木山・高松山・鬼ヶ城山 これから向う山々
これから向う山々
白木山・高松山・鬼ヶ城山 麓の神社を過ぎたところ🌲
麓の神社を過ぎたところ🌲
白木山・高松山・鬼ヶ城山 ベンチあり
ベンチあり
白木山・高松山・鬼ヶ城山 見たかった看板😁
この先は天国なのか⁉️
見たかった看板😁 この先は天国なのか⁉️
白木山・高松山・鬼ヶ城山 この地点の少し前にポールを1本落してしまったことが判明。麓の神社まで来た道を辿ったが見つけることができず。申しわけないです。
原因としては、リュックへの固定があまかったのと、歩いていて木の枝にポールが引っかかる感触があっても、大丈夫だろうとその都度確認しなかったこと。反省です。
この地点の少し前にポールを1本落してしまったことが判明。麓の神社まで来た道を辿ったが見つけることができず。申しわけないです。 原因としては、リュックへの固定があまかったのと、歩いていて木の枝にポールが引っかかる感触があっても、大丈夫だろうとその都度確認しなかったこと。反省です。
白木山・高松山・鬼ヶ城山 一級基準点あり
一級基準点あり
白木山・高松山・鬼ヶ城山 これから向う山々
これから向う山々
白木山・高松山・鬼ヶ城山 鎌倉寺山方向の眺望
渡れなかった馬の背も見える🤣
鎌倉寺山方向の眺望 渡れなかった馬の背も見える🤣
白木山・高松山・鬼ヶ城山 たまに広い道がある。
たまに広い道がある。
白木山・高松山・鬼ヶ城山 これから向う布山、安駄山
これから向う布山、安駄山
白木山・高松山・鬼ヶ城山 布山への道
写真では広くて歩きやすい道に見えるが、急勾配‼️また落ち葉で滑りやすい。これがどこまでも続く感じ😱
布山への道 写真では広くて歩きやすい道に見えるが、急勾配‼️また落ち葉で滑りやすい。これがどこまでも続く感じ😱
白木山・高松山・鬼ヶ城山 布山の山頂到着😄
別名、花茎山
眺望なし
ハードな急登だった💦
布山の山頂到着😄 別名、花茎山 眺望なし ハードな急登だった💦
白木山・高松山・鬼ヶ城山 キノコ🍄
上手くできなかった目玉焼きのよう🍳
キノコ🍄 上手くできなかった目玉焼きのよう🍳
白木山・高松山・鬼ヶ城山 安駄山の山頂到着😄
眺望なし
安駄山への登りも、急登、倒木等ありハードだった💦
安駄山の山頂到着😄 眺望なし 安駄山への登りも、急登、倒木等ありハードだった💦
白木山・高松山・鬼ヶ城山 🍄🍄
🍄🍄
白木山・高松山・鬼ヶ城山 🍄🍄🍄
このルート、高鉢槍まで見晴らしポイントほとんど無し。
🍄🍄🍄 このルート、高鉢槍まで見晴らしポイントほとんど無し。
白木山・高松山・鬼ヶ城山 749.1P付近
三角点はルートを逸れて、ここから少し南東にあるようです。
私は行けてません。後で知りました😅
749.1P付近 三角点はルートを逸れて、ここから少し南東にあるようです。 私は行けてません。後で知りました😅
白木山・高松山・鬼ヶ城山 高鉢槍の山頂到着😄
標識の赤いポストもある。
ここは360°ビューが楽しめる✨
高鉢槍の山頂到着😄 標識の赤いポストもある。 ここは360°ビューが楽しめる✨
白木山・高松山・鬼ヶ城山 歩いてきた安駄山方向✨
歩いてきた安駄山方向✨
白木山・高松山・鬼ヶ城山 白木山方向✨
白木山方向✨
白木山・高松山・鬼ヶ城山 これから向う高鉢山方向✨
これから向う高鉢山方向✨
白木山・高松山・鬼ヶ城山 水丸山方向✨
水丸山方向✨
白木山・高松山・鬼ヶ城山 高鉢山の山頂到着😄
高鉢山の山頂到着😄
白木山・高松山・鬼ヶ城山 高鉢山山頂の様子
眺望なし
高鉢山山頂の様子 眺望なし
白木山・高松山・鬼ヶ城山 ここから湯坂峠へ下る。
はじめのうちはリボンを目安に歩いていたが、薄暗かったこともあり、途中から完全に見失う。あとは通れそうなところを通って(滑って)下った。
※私の軌跡は参考にしないで下さい⚠️
ここから湯坂峠へ下る。 はじめのうちはリボンを目安に歩いていたが、薄暗かったこともあり、途中から完全に見失う。あとは通れそうなところを通って(滑って)下った。 ※私の軌跡は参考にしないで下さい⚠️
白木山・高松山・鬼ヶ城山 なんとか湯阪峠まで下る。
出たとこはここ。
なんとか湯阪峠まで下る。 出たとこはここ。
白木山・高松山・鬼ヶ城山 湯坂峠に下りた時点で予想以上に時間がかかっており、日没が迫っていたので長者山へ向うのは断念した。行けたとしても暗くて登頂証拠写真撮れないだろうし😅
舗装路を歩いて瀬野まで向う。
湯坂峠に下りた時点で予想以上に時間がかかっており、日没が迫っていたので長者山へ向うのは断念した。行けたとしても暗くて登頂証拠写真撮れないだろうし😅 舗装路を歩いて瀬野まで向う。
白木山・高松山・鬼ヶ城山 長者山まで行けなかった要因の一つとして落したポールの捜索に時間を取られたこともあるが、それがなくてもこのコースはハードで難しかったと思う。実際、布山や安駄山の滑りやすい急坂を登ったせいか、後半になって何度か足が攣ってしまった💦
長者山へは違うルートで行くことにしよう🤣
長者山まで行けなかった要因の一つとして落したポールの捜索に時間を取られたこともあるが、それがなくてもこのコースはハードで難しかったと思う。実際、布山や安駄山の滑りやすい急坂を登ったせいか、後半になって何度か足が攣ってしまった💦 長者山へは違うルートで行くことにしよう🤣

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。