西赤石山・物住頭・前赤石山・八巻山・東赤石山

2021.12.11(土) 日帰り

長めの登山をしたい気分だったので、東平からの赤石山系登山に挑戦。 登山口は私が4台目。路面凍結してなくてよかった。 登りは西赤石山に直登し、そこから雪の具合を見つついけるところまで行って、帰りは銅山越というガバガバプラン。 天気が良くてすぐに体が温まった。 北側からの登山のせいか、尾根筋に出ると積雪も深く。 かぶと岩付近は雪はなかったが要所要所に凍結した岩が存在。 瀬戸内海方面は絶景。しまなみ海道までは見えないが。 西を見るとちち山が雪深い。石鎚山まで確認。 かぶと岩から西赤石山までが第一関門。 霧氷が落ちて(お会いした方に教わった)針状の雪?氷?が登山道を覆い、よく滑る。 たまらずアイゼン着用。 必死すぎて写真を撮る余裕すらなかった。 程なくして西赤石山登頂。 北壁から抜けた瞬間に積雪はほぼなし。日当たりは重要。 ここから東方向の登山道は積雪がちらほら。でもアイゼンとかは不要。 物住頭にもすぐ到着。これも教えていただくまで気づかなかったが、たしかに看板がない。(西赤石山も三角点より西にある銅製の看板がたしかになかった!) ここから見る前赤石山は迫力がすごい。 とりあえず登ってみることに。さすが12月中旬、岩に残った雪の殺意が強い。というよりもはや氷だった。 アイゼンを再着用して1つ目のピークを登り切る。冷や汗が滲み出る。そしてそのまま登頂。 山頂東側の雪は大したことない。 勢いそのまま八巻山方面へ。石室越直前は雪深め。 石室越からはとりあえず標高を下げないルートを選択。 2回目だがとにかくルートがわかりづらく、時間を要してしまった。 八巻山西側も前赤石同様ひどい凍結。 足元が滑って仕方ないのでアイゼン着用。今日は本当に大活躍してくれている。 やっとの思いで八巻山山頂到達。大権現に無事下山できるよう祈る。 最後は東赤石山まで。流石にこれまで程の積雪はなかった。 今回は三角点も忘れずに確認 この時点で13時前。ここから東平まで帰ることを思うと持参したカップ麺を啜っている時間はなかった。 八巻山も前赤石山も、ひどい凍結区間を下る羽目になってしまうので、帰りはどちらも迂回。 赤石山荘は固く扉が閉ざされていた。初回に来た時はまだ運営されていたなぁ としみじみ ここから石室越までは雪道。登山道がわかりづらい。 前赤石の迂回路は崖沿いをつたう道。こっちはこっちで涼しい気持ちになる。 時折前赤石を見上げながら突破。 あとは物住頭、西赤石まで一思いに踏破。もう膝のクッションは使い切った。 帰りは銅山越まで。この道をあまり支障をきたすような雪はない。 無心で稜線を歩き銅山越。もう日がかなり傾いてきている。 日浦から銅山越は相当整備された登山道なので、東平方面も同じくらい広い道だろうとふんでいたがやはりその通り。最悪暗くなってもヘッドライトがあるから迷いはしないだろうとたかを括っていたが、やはり日が傾くと寒い! かなりの急ぎ足で下山。ルートはヒュッテを確認したかったのと、膝のクッションがないのでできる限り緩い傾斜で下山したかったこともあり、所要時間の長い東側ルートを選択。 思惑通り葛折りの道で傾斜が緩い。 沢沿いに下山していき、登山口に到着。 空はもう完全に夕方。 8時から17時までずっと山にいて目的の『長めの登山』は達成。 一年で一番日の短い時期に選ぶ行程じゃないな と車の中で反省。 マイントピアの温泉が沁みました。 かぶと岩から前赤石までいろいろご教示くださった登山の先輩に感謝いたします。ありがとうございました。

事務所跡

事務所跡

事務所跡

中にも入れます

中にも入れます

中にも入れます

西赤石直登ルート

西赤石直登ルート

西赤石直登ルート

送電線は銅山越方面へ

送電線は銅山越方面へ

送電線は銅山越方面へ

石垣の脇を歩く

石垣の脇を歩く

石垣の脇を歩く

朽ちて通れなくなった橋を迂回

朽ちて通れなくなった橋を迂回

朽ちて通れなくなった橋を迂回

同じく

同じく

同じく

1300メートルくらいから残雪がちらほら

1300メートルくらいから残雪がちらほら

1300メートルくらいから残雪がちらほら

木陰からちちやま。雪深い

木陰からちちやま。雪深い

木陰からちちやま。雪深い

尾根筋に出ると積雪も本格的に

尾根筋に出ると積雪も本格的に

尾根筋に出ると積雪も本格的に

かぶと岩

かぶと岩

かぶと岩

石鎚山脈方面。今日は石鎚山まで見える。

石鎚山脈方面。今日は石鎚山まで見える。

石鎚山脈方面。今日は石鎚山まで見える。

西赤石方面。逆光

西赤石方面。逆光

西赤石方面。逆光

新居浜市

新居浜市

新居浜市

かぶと岩からも雪深い。というより北稜が雪深い。

かぶと岩からも雪深い。というより北稜が雪深い。

かぶと岩からも雪深い。というより北稜が雪深い。

アイゼン着用しました。

アイゼン着用しました。

アイゼン着用しました。

西赤石山登頂。

西赤石山登頂。

西赤石山登頂。

物住頭方面

物住頭方面

物住頭方面

平家平から石鎚山まで

平家平から石鎚山まで

平家平から石鎚山まで

物住頭。看板は無くなっている。

物住頭。看板は無くなっている。

物住頭。看板は無くなっている。

いざ前赤石へ

いざ前赤石へ

いざ前赤石へ

岩山に残る残雪は殺意が強め

岩山に残る残雪は殺意が強め

岩山に残る残雪は殺意が強め

ロッククライミング

ロッククライミング

ロッククライミング

雪深いです。岩の表面は氷が付着。たまらずアイゼン着用

雪深いです。岩の表面は氷が付着。たまらずアイゼン着用

雪深いです。岩の表面は氷が付着。たまらずアイゼン着用

崖を登って前赤石山ピークを確認

崖を登って前赤石山ピークを確認

崖を登って前赤石山ピークを確認

すごい岩

すごい岩

すごい岩

登頂。ここには看板が残る。

登頂。ここには看板が残る。

登頂。ここには看板が残る。

八巻山、東赤石山に向けて峠越え。つま先を雪に突き刺して歩く。

八巻山、東赤石山に向けて峠越え。つま先を雪に突き刺して歩く。

八巻山、東赤石山に向けて峠越え。つま先を雪に突き刺して歩く。

八巻山方面。右が八巻山。左はただのピーク。

八巻山方面。右が八巻山。左はただのピーク。

八巻山方面。右が八巻山。左はただのピーク。

八巻山確認

八巻山確認

八巻山確認

岩

登頂。写真を撮る余裕のないくらいここまで凍結していた、

登頂。写真を撮る余裕のないくらいここまで凍結していた、

登頂。写真を撮る余裕のないくらいここまで凍結していた、

八巻大権現

八巻大権現

八巻大権現

東赤石山確認

東赤石山確認

東赤石山確認

登頂

登頂

登頂

もう景色は土居がよく見えるように

もう景色は土居がよく見えるように

もう景色は土居がよく見えるように

今回は三角点も忘れずに

今回は三角点も忘れずに

今回は三角点も忘れずに

この先は未到の地。またいつか。

この先は未到の地。またいつか。

この先は未到の地。またいつか。

帰りは八巻山迂回。したから見上げる

帰りは八巻山迂回。したから見上げる

帰りは八巻山迂回。したから見上げる

かつて来た時は運営中だった赤石山荘。扉は固く閉ざされている。

かつて来た時は運営中だった赤石山荘。扉は固く閉ざされている。

かつて来た時は運営中だった赤石山荘。扉は固く閉ざされている。

ありがとうございました。

ありがとうございました。

ありがとうございました。

ここからはこの足跡が頼り。道は分かりにくい

ここからはこの足跡が頼り。道は分かりにくい

ここからはこの足跡が頼り。道は分かりにくい

ここからは自らの足跡を踏んで下る

ここからは自らの足跡を踏んで下る

ここからは自らの足跡を踏んで下る

前赤石迂回ルート。崖に手をついて歩くところも

前赤石迂回ルート。崖に手をついて歩くところも

前赤石迂回ルート。崖に手をついて歩くところも

下から見上げる前赤石の崖

下から見上げる前赤石の崖

下から見上げる前赤石の崖

物住頭と西赤石山

物住頭と西赤石山

物住頭と西赤石山

合流点

合流点

合流点

振り返って前赤石。西からみると岩山。東から見ると木の生えたピーク

振り返って前赤石。西からみると岩山。東から見ると木の生えたピーク

振り返って前赤石。西からみると岩山。東から見ると木の生えたピーク

本日最後の関門、西赤石山。東からの縦走は初めて

本日最後の関門、西赤石山。東からの縦走は初めて

本日最後の関門、西赤石山。東からの縦走は初めて

疲れました

疲れました

疲れました

かぶと岩と新居浜市。北稜は雪深くくだりが怖いので銅山越まで迂回。

かぶと岩と新居浜市。北稜は雪深くくだりが怖いので銅山越まで迂回。

かぶと岩と新居浜市。北稜は雪深くくだりが怖いので銅山越まで迂回。

銅山越方面

銅山越方面

銅山越方面

はい。

はい。

はい。

銅山越到着。もう完全に日差しが西日になっている。

銅山越到着。もう完全に日差しが西日になっている。

銅山越到着。もう完全に日差しが西日になっている。

急ごう

急ごう

急ごう

たぶん序盤に見た鉄塔と繋がっている鉄塔

たぶん序盤に見た鉄塔と繋がっている鉄塔

たぶん序盤に見た鉄塔と繋がっている鉄塔

かぶと岩

かぶと岩

かぶと岩

よく舗装?されています

よく舗装?されています

よく舗装?されています

行きにみかけた鉄塔はどれだろうか

行きにみかけた鉄塔はどれだろうか

行きにみかけた鉄塔はどれだろうか

ヒュッテ。薪の燃える香り。

ヒュッテ。薪の燃える香り。

ヒュッテ。薪の燃える香り。

通洞

通洞

通洞

ヒュッテが遠くに

ヒュッテが遠くに

ヒュッテが遠くに

月も見えます

月も見えます

月も見えます

合流点

合流点

合流点

石畳は流石に観光向けに整備されたもの?

石畳は流石に観光向けに整備されたもの?

石畳は流石に観光向けに整備されたもの?

下山。最後の通洞

下山。最後の通洞

下山。最後の通洞

登山口。もうだいぶくらい

登山口。もうだいぶくらい

登山口。もうだいぶくらい

一日中山歩きしてた...

一日中山歩きしてた...

一日中山歩きしてた...

事務所跡

中にも入れます

西赤石直登ルート

送電線は銅山越方面へ

石垣の脇を歩く

朽ちて通れなくなった橋を迂回

同じく

1300メートルくらいから残雪がちらほら

木陰からちちやま。雪深い

尾根筋に出ると積雪も本格的に

かぶと岩

石鎚山脈方面。今日は石鎚山まで見える。

西赤石方面。逆光

新居浜市

かぶと岩からも雪深い。というより北稜が雪深い。

アイゼン着用しました。

西赤石山登頂。

物住頭方面

平家平から石鎚山まで

物住頭。看板は無くなっている。

いざ前赤石へ

岩山に残る残雪は殺意が強め

ロッククライミング

雪深いです。岩の表面は氷が付着。たまらずアイゼン着用

崖を登って前赤石山ピークを確認

すごい岩

登頂。ここには看板が残る。

八巻山、東赤石山に向けて峠越え。つま先を雪に突き刺して歩く。

八巻山方面。右が八巻山。左はただのピーク。

八巻山確認

登頂。写真を撮る余裕のないくらいここまで凍結していた、

八巻大権現

東赤石山確認

登頂

もう景色は土居がよく見えるように

今回は三角点も忘れずに

この先は未到の地。またいつか。

帰りは八巻山迂回。したから見上げる

かつて来た時は運営中だった赤石山荘。扉は固く閉ざされている。

ありがとうございました。

ここからはこの足跡が頼り。道は分かりにくい

ここからは自らの足跡を踏んで下る

前赤石迂回ルート。崖に手をついて歩くところも

下から見上げる前赤石の崖

物住頭と西赤石山

合流点

振り返って前赤石。西からみると岩山。東から見ると木の生えたピーク

本日最後の関門、西赤石山。東からの縦走は初めて

疲れました

かぶと岩と新居浜市。北稜は雪深くくだりが怖いので銅山越まで迂回。

銅山越方面

はい。

銅山越到着。もう完全に日差しが西日になっている。

急ごう

たぶん序盤に見た鉄塔と繋がっている鉄塔

かぶと岩

よく舗装?されています

行きにみかけた鉄塔はどれだろうか

ヒュッテ。薪の燃える香り。

通洞

ヒュッテが遠くに

月も見えます

合流点

石畳は流石に観光向けに整備されたもの?

下山。最後の通洞

登山口。もうだいぶくらい

一日中山歩きしてた...