【駐車場】 栂尾根(東側)の登山口 路肩の駐車場スペース トイレなし ※地蔵峠からの方がメジャーですが、この日は篠ノ井山にも行きたかったので、西側から登りました 【コース状況】 ◾️栂尾根はなかなか急登。 ◾️石小屋という岩から十枚峠までは、なだらかなトラバース。道が細く、崩れている部分もあるので注意。 ◾️十枚峠で稜線に出る。南アの山並みを一望! 眺望を最も楽しめるのは、十枚山のお隣の下十枚山へ向かう途中。寄り道推奨!! ---------------------------------------------- 山梨百名山も終盤になると、 アクセスの悪い南西部が残り‥ お隣県とはいえ最近はもっぱら遠距離通勤? 北アル行くのと、さほど変わらん😅笑 今回のニ座は、周回や縦走で繋げることはできそうにない‥ 面倒だけど、約1時間の車移動を挟んで 一座ずつ登りましょ。🙌 最近、GPS精度が良くないのか、 距離が短めに記録される傾向‥🤔 実際は9.2kmくらいかな? 山百名山80座目⛰
ここまでの林道‥超ワイルドでした😂 美濃戸も顔負けの悪路!我が相棒🚗頑張った💖 でも、履き替えたばかりのスタッドレスが‥ 消しゴムのごとく削られた‥🥺
ここまでの林道‥超ワイルドでした😂 美濃戸も顔負けの悪路!我が相棒🚗頑張った💖 でも、履き替えたばかりのスタッドレスが‥ 消しゴムのごとく削られた‥🥺
栂尾根下の段、
栂尾根下の段、
上の段を経て、奥の段。 なかなかの急登でした😋
上の段を経て、奥の段。 なかなかの急登でした😋
石小屋から先はなだらかなトラバース。道が細くなるので気をつけて〜
石小屋から先はなだらかなトラバース。道が細くなるので気をつけて〜
なだらかなトラバース路の方が、 急登よりも断然、気を遣う🙄
なだらかなトラバース路の方が、 急登よりも断然、気を遣う🙄
十枚峠に出た。ここからルンルンの稜線歩き🎶
十枚峠に出た。ここからルンルンの稜線歩き🎶
展望も開ける✨
展望も開ける✨
先々週行った大無間山だ😆楽しかったなー
先々週行った大無間山だ😆楽しかったなー
十枚山へ続く素敵な道✨
十枚山へ続く素敵な道✨
何層にも重なりあう山々‥深いなあ‥
何層にも重なりあう山々‥深いなあ‥
到着🙌
到着🙌
山百名山80座目⛰👍
山百名山80座目⛰👍
右の大きな山は下十枚山。山百じゃないけど、あちらの方が少し標高が高い🙄。そりゃピーク踏まなきゃ失礼でしょう! 奥は駿河湾?海と空の区別がつきにくい笑
右の大きな山は下十枚山。山百じゃないけど、あちらの方が少し標高が高い🙄。そりゃピーク踏まなきゃ失礼でしょう! 奥は駿河湾?海と空の区別がつきにくい笑
十枚山から45分ほどで到着!
十枚山から45分ほどで到着!
下十枚山。こっちの方が標高は上のに、 なぜ「下」?😶
下十枚山。こっちの方が標高は上のに、 なぜ「下」?😶
冬の澄んだ空気の中でみる富士様は格別です✨
冬の澄んだ空気の中でみる富士様は格別です✨
下十枚から十枚峠へ戻る途中の展望が、最高! 大無間を中心に広がる、 南アルプス南部の奥深い山々☺️✨
下十枚から十枚峠へ戻る途中の展望が、最高! 大無間を中心に広がる、 南アルプス南部の奥深い山々☺️✨
奥の真っ白い皆様は‥
奥の真っ白い皆様は‥
上河内、聖川、赤石、悪沢の主峰たち。まだ行ってない🥺 その手前、右に笊ヶ岳!楽しかった😆💖 そのさらに手前の山伏も楽しかった😆💖
上河内、聖川、赤石、悪沢の主峰たち。まだ行ってない🥺 その手前、右に笊ヶ岳!楽しかった😆💖 そのさらに手前の山伏も楽しかった😆💖
南アは北のような華やかさとはまた一味違う、 奥ゆかしさというか渋さというか‥ 静かな威光を放ってる。たまりませんなあ‥🥺
南アは北のような華やかさとはまた一味違う、 奥ゆかしさというか渋さというか‥ 静かな威光を放ってる。たまりませんなあ‥🥺
1人で歩いてるとよく考える。襲われるならツキノワグマより、ヒグマに殴られて1発で楽に死にたい‥そう、うまくはいかんかなあ‥?
1人で歩いてるとよく考える。襲われるならツキノワグマより、ヒグマに殴られて1発で楽に死にたい‥そう、うまくはいかんかなあ‥?
帰りの悪路もよろしく頼むよ〜🙌 1時間ほど車移動🚗して、次は篠井山へ!
帰りの悪路もよろしく頼むよ〜🙌 1時間ほど車移動🚗して、次は篠井山へ!
ここまでの林道‥超ワイルドでした😂 美濃戸も顔負けの悪路!我が相棒🚗頑張った💖 でも、履き替えたばかりのスタッドレスが‥ 消しゴムのごとく削られた‥🥺
栂尾根下の段、
上の段を経て、奥の段。 なかなかの急登でした😋
石小屋から先はなだらかなトラバース。道が細くなるので気をつけて〜
なだらかなトラバース路の方が、 急登よりも断然、気を遣う🙄
十枚峠に出た。ここからルンルンの稜線歩き🎶
展望も開ける✨
先々週行った大無間山だ😆楽しかったなー
十枚山へ続く素敵な道✨
何層にも重なりあう山々‥深いなあ‥
到着🙌
山百名山80座目⛰👍
右の大きな山は下十枚山。山百じゃないけど、あちらの方が少し標高が高い🙄。そりゃピーク踏まなきゃ失礼でしょう! 奥は駿河湾?海と空の区別がつきにくい笑
十枚山から45分ほどで到着!
下十枚山。こっちの方が標高は上のに、 なぜ「下」?😶
冬の澄んだ空気の中でみる富士様は格別です✨
下十枚から十枚峠へ戻る途中の展望が、最高! 大無間を中心に広がる、 南アルプス南部の奥深い山々☺️✨
奥の真っ白い皆様は‥
上河内、聖川、赤石、悪沢の主峰たち。まだ行ってない🥺 その手前、右に笊ヶ岳!楽しかった😆💖 そのさらに手前の山伏も楽しかった😆💖
南アは北のような華やかさとはまた一味違う、 奥ゆかしさというか渋さというか‥ 静かな威光を放ってる。たまりませんなあ‥🥺
1人で歩いてるとよく考える。襲われるならツキノワグマより、ヒグマに殴られて1発で楽に死にたい‥そう、うまくはいかんかなあ‥?
帰りの悪路もよろしく頼むよ〜🙌 1時間ほど車移動🚗して、次は篠井山へ!
この活動日記で通ったコース
十枚山登山口-十枚峠-十枚山 往復コース
- 5時間30分
- 6.4 km
- 973 m