活動データ
タイム
20:20
距離
11.1km
上り
1053m
下り
1057m
活動詳細
もっと見るついに2018年に!明けましておめでとうございます。 新年早々、早速夢が叶いました。 ずっとやってみたかった雪洞泊。 北アルプスの乗鞍岳にてついに実現! 1週間ほど前から、乗鞍の天気は悪い予報で、登山に適していませんでした。 こんな時に行くのもどうかという問題もありましたが、打ち合わせをして 当日の天気を見ながら、比較的安全な樹林帯で行動するという計画に。 朝6:30に駐車場を出発してスキー場を登ります。 前に先行者はいないようでした。 誰も歩いていない雪の上に、私たちの足跡だけが残ります。 自分たちで道を開拓しているようで、楽しかったです! 標高2、400m、樹林帯の終わるギリギリの地点まで到着。 ここら辺で雪洞を作ることに。 初の雪洞作りは、時間がかかりましたが、なんとか上手に作ることができました! 外は吹雪いていましたが、雪洞の中は驚くほど静かで、外に比べると寒くありませんでした。 夜は正月ということで、お雑煮を食べました。 翌朝、目をさますと、予想以上に天井が低くなっていました。 昨日は座れたのに、今日は上体を少し起こしただけで頭がぶつかります。 あまりにも動きづらくて、まず初めに何をしたらいいのか、思考停止状態に。 起床、パッキング、朝食、雪洞破壊という行程になんと5時間も費やしてしまいました。(笑) 朝食では、357さんの焼いてくれた餅と塩ラーメンをご馳走になりました! 雪洞破壊後は、一旦山頂との分岐に戻りましたが、昼頃から天気が崩れるとの事だったので、今回は諦め位ヶ原山荘へ向かうことに。 山荘では、ストーブの近くで暖かいお茶とうどんをご馳走になり、かなり幸せなひと時を過ごせました。 元来た道を戻り、スキー場を降り、下山です。 今回の雪洞作りは、初めてのチャレンジという事で楽しさと同時に不安もありました。 今こうして無事に下山することができてよかったです! 雪洞泊がどんなもんかってのも分かりました。やっぱり吹雪にも強いし、頑丈だと思います! また今度作りたいです。次はもっとスピーディーに、さらなるクオリティを求めて。 とりあえず、次回から天井の高さには気をつけたいと思います。 一緒に行ってくれた357さんに感謝です。 新年から夢が叶って本当に嬉しいです! この調子で、2018年もどんどんチャレンジしていきたいです。
メンバー
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。