いつもの連日登山🏔😍 今日は、前シーズンに行けなかった木曽駒ヶ岳。折角なので、アイゼンやピッケルも久しぶりに使えれたら、という事でオマケで宝剣岳にも登りました😊 バス乗場は、朝から長蛇の列。 早めに並び始めたお陰で、始発に乗れたので正解でした👍 ロープウェイで千畳敷駅まで一気に高度を上げ、待ちに待った雪のカールが見えました。 しかも、空は快晴。木曽駒ブルーに期待膨らみます😊 乗越までは、大渋滞。高度順応も出来ていいかも👍 乗越からは、富士山(山頂)、南アルプスが一望でき、風は比較的穏やか😊 雪も適度に締まっているので、このまま宝剣岳へ直行👍 宝剣岳は、基本夏道にある鎖等も利用し、安全確保できそうなルート取りし、怖いトラバースも越えて、山頂に登頂🗻 ここから空木岳への稜線。上から見るカールは最高です👍(カールフェチには堪らん🤣) 下りも慎重に下り、木曽駒ヶ岳のピークも踏みに急ぎます。 木曽駒ヶ岳からの景色も最高✨ 御嶽山、乗鞍、穂高連峰、八ヶ岳等名だたる明峰が360°のパノラマ😍 来てよかった〜😂 あとは、最終便のロープウェイに遅れることなく下山。 下山後は、ご当地グルメの茶そば❓とソースカツ丼を食して帰路に着きました。 (オール下道で3.5時間は中々長かった😅) 今年も沢山、雪山に登りたいな👍🏔 ◆その他情報 トイレ:菅の台Pやロープウェイ駅に水洗あります 駐車場:無料Pに停めて、菅の台で乗合駐車 ¥800/日 お店: 茶そば いな垣 #山好きな人と繋がりたい #稜線繋げるシリーズ #好山病 #登山好きな人と繋がりたい
登り始めは、いつもの1本
登り始めは、いつもの1本
バスのチケット売り場で並びます。 バス乗場はザックをデポ。 だいたい、皆この方法してますね。
バスのチケット売り場で並びます。 バス乗場はザックをデポ。 だいたい、皆この方法してますね。
バスは満員
バスは満員
モンベル会員証の定時で、約1割引になります。
モンベル会員証の定時で、約1割引になります。
ロープウェイも満員
ロープウェイも満員
ようやく、千畳敷駅に到着😊
ようやく、千畳敷駅に到着😊
今日は快晴。見晴らし最高です😊
今日は快晴。見晴らし最高です😊
アイゼン履いて、外に出ると宝剣岳やカールがドーン❣️
アイゼン履いて、外に出ると宝剣岳やカールがドーン❣️
出発前に安全祈願
出発前に安全祈願
出発前の談笑
出発前の談笑
白銀の世界には、青空が似合います🥰
白銀の世界には、青空が似合います🥰
適度に雪があって歩きやすい
適度に雪があって歩きやすい
ここから、徐々に傾斜が急に
ここから、徐々に傾斜が急に
振り返ると長蛇の列。 さすが人気の山です
振り返ると長蛇の列。 さすが人気の山です
徐々に辛い傾斜に🤣
徐々に辛い傾斜に🤣
あっという間に終わりです😅
あっという間に終わりです😅
乗越にエビの尻尾
乗越にエビの尻尾
富士山の山頂が見えてます
富士山の山頂が見えてます
今から、メンバーのリクエストで宝剣岳に登ります。
今から、メンバーのリクエストで宝剣岳に登ります。
振り返ると、御嶽山がドーン❣️
振り返ると、御嶽山がドーン❣️
見た目以上に傾斜は急です。 滑ったら....は考えない😆
見た目以上に傾斜は急です。 滑ったら....は考えない😆
見下ろすと、皆トラバースの最中
見下ろすと、皆トラバースの最中
真っ白か真っ青
真っ白か真っ青
空木岳までの稜線。いい感じです。 この縦走路を歩きたいんだよな〜
空木岳までの稜線。いい感じです。 この縦走路を歩きたいんだよな〜
記念に📸
記念に📸
こちらも📸
こちらも📸
下りま〜す。 トラバースは1歩毎に慎重に
下りま〜す。 トラバースは1歩毎に慎重に
場所によってはクライムダウン。 ピッケルとアイゼンを雪面にしっかり食い込ませます。
場所によってはクライムダウン。 ピッケルとアイゼンを雪面にしっかり食い込ませます。
これ、怖くないです😅
これ、怖くないです😅
安全地帯まで下りてきました。
安全地帯まで下りてきました。
皆安堵の表情
皆安堵の表情
ここで、表銀座で出会った2人に遭遇😊 akariちゃんは、2週連続😊
ここで、表銀座で出会った2人に遭遇😊 akariちゃんは、2週連続😊
何かいい感じ。
何かいい感じ。
もう少しで、木曽駒山頂。 バックには先程までいた宝剣岳
もう少しで、木曽駒山頂。 バックには先程までいた宝剣岳
山頂の鳥居
山頂の鳥居
ここからの宝剣岳から空木岳までの稜線もカッコイイ‼️
ここからの宝剣岳から空木岳までの稜線もカッコイイ‼️
来年の御嶽山は、雪が沢山ある時期に登りたいな。 あと、Dragon Eyeも見たいな😊
来年の御嶽山は、雪が沢山ある時期に登りたいな。 あと、Dragon Eyeも見たいな😊
雪の乗鞍も登りたいな😊
雪の乗鞍も登りたいな😊
中岳に戻ってきました
中岳に戻ってきました
伊那前岳をバックに📸
伊那前岳をバックに📸
昼からも沢山の方が上ってます
昼からも沢山の方が上ってます
こういうのもカッコイイ😍
こういうのもカッコイイ😍
下山は、人も少なくなってます
下山は、人も少なくなってます
こういうのもいいな〜
こういうのもいいな〜
振り返って静かなカール
振り返って静かなカール
下山後はお腹すいたので、お蕎麦。
下山後はお腹すいたので、お蕎麦。
と、ミニソースカツ丼(ヒレカツ)🤤 遠征は色々と楽しまないと😊
と、ミニソースカツ丼(ヒレカツ)🤤 遠征は色々と楽しまないと😊
登り始めは、いつもの1本
バスのチケット売り場で並びます。 バス乗場はザックをデポ。 だいたい、皆この方法してますね。
バスは満員
モンベル会員証の定時で、約1割引になります。
ロープウェイも満員
ようやく、千畳敷駅に到着😊
今日は快晴。見晴らし最高です😊
アイゼン履いて、外に出ると宝剣岳やカールがドーン❣️
出発前に安全祈願
出発前の談笑
白銀の世界には、青空が似合います🥰
適度に雪があって歩きやすい
ここから、徐々に傾斜が急に
振り返ると長蛇の列。 さすが人気の山です
徐々に辛い傾斜に🤣
あっという間に終わりです😅
乗越にエビの尻尾
富士山の山頂が見えてます
今から、メンバーのリクエストで宝剣岳に登ります。
振り返ると、御嶽山がドーン❣️
見た目以上に傾斜は急です。 滑ったら....は考えない😆
見下ろすと、皆トラバースの最中
真っ白か真っ青
空木岳までの稜線。いい感じです。 この縦走路を歩きたいんだよな〜
記念に📸
こちらも📸
下りま〜す。 トラバースは1歩毎に慎重に
場所によってはクライムダウン。 ピッケルとアイゼンを雪面にしっかり食い込ませます。
これ、怖くないです😅
安全地帯まで下りてきました。
皆安堵の表情
ここで、表銀座で出会った2人に遭遇😊 akariちゃんは、2週連続😊
何かいい感じ。
もう少しで、木曽駒山頂。 バックには先程までいた宝剣岳
山頂の鳥居
ここからの宝剣岳から空木岳までの稜線もカッコイイ‼️
来年の御嶽山は、雪が沢山ある時期に登りたいな。 あと、Dragon Eyeも見たいな😊
雪の乗鞍も登りたいな😊
中岳に戻ってきました
伊那前岳をバックに📸
昼からも沢山の方が上ってます
こういうのもカッコイイ😍
下山は、人も少なくなってます
こういうのもいいな〜
振り返って静かなカール
下山後はお腹すいたので、お蕎麦。
と、ミニソースカツ丼(ヒレカツ)🤤 遠征は色々と楽しまないと😊
この活動日記で通ったコース
木曽駒ヶ岳の鉄板コースである、駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅から登山するコース。ロープウェイを降りると、目の前には千畳敷カールと宝剣岳のアルペンな雰囲気抜群の絶景に包まれ、序盤からテンションアップ間違いなし。千畳敷カール周辺は遊歩道が整備されており、観光にも楽しめる。登山者も途中までは遊歩道を歩くことになるが、途中から本格的な登山道となり、岩稜の急坂に差し掛かる。乗越浄土までたどり着けば一安心。この周囲にはいくつかの山小屋が立ち並ぶ。乗越浄土は、木曽駒ヶ岳、宝剣岳、伊那前岳など各方面への分岐点となっているが、今回はもっとも向かう登山者が多いであろう木曽駒ヶ岳方面へ行こう。中岳を越えた先にあるなだらかなピークが、木曽駒ヶ岳頂上だ。山頂は360度の大展望が広がる。