以前登った時にはゴツゴツの岩場にやられ もう来ることはないと思っていましたが 雪なら歩きやすいのでは?と再訪。 駐車場には7時前に到着。 半分くらい埋まっていました。 前回とはコースが違いましたが、 雪があって登りやすいところもあり 山頂の景色は最高✨で楽しいお山でした❗️ 寒波がくるとビビっていましたが 日が出ると暖かく 山頂でも風もそこまで強くなく 良い山行となりました⛰
駐車場から道路を少し歩くと登山口。 道路からキレイに八ヶ岳が見えました。
駐車場から道路を少し歩くと登山口。 道路からキレイに八ヶ岳が見えました。
登山口
登山口
最初は雪がほとんどありませんでした。
最初は雪がほとんどありませんでした。
日陰は少し凍っているところも。
日陰は少し凍っているところも。
岩場の登りが始まります。
岩場の登りが始まります。
ここは少し平らでした。
ここは少し平らでした。
雪が増えてきました。 途中でチェーンスパイク装着。
雪が増えてきました。 途中でチェーンスパイク装着。
👍
👍
振り返ると絶景。
振り返ると絶景。
御嶽山
御嶽山
さらに雪が増える。
さらに雪が増える。
南アルプスと中央アルプス。
南アルプスと中央アルプス。
振り返るとすごい斜度。
振り返るとすごい斜度。
もう少しで山頂!
もう少しで山頂!
八ヶ岳もキレイに見えました。
八ヶ岳もキレイに見えました。
蓼科山頂ヒュッテが見えてきました。
蓼科山頂ヒュッテが見えてきました。
山頂到着!
山頂到着!
北アルプスがキレイです✨
北アルプスがキレイです✨
雪があるので、夏より歩きやすく感じました。
雪があるので、夏より歩きやすく感じました。
凍っています。
凍っています。
方位盤のところまで来ました。
方位盤のところまで来ました。
キレイだなぁ。
キレイだなぁ。
御嶽山
御嶽山
乗鞍岳
乗鞍岳
北アルプス
北アルプス
槍ヶ岳ズーム
槍ヶ岳ズーム
後立山連峰
後立山連峰
浅間山
浅間山
妙高、火打方面
妙高、火打方面
山頂に戻ってきました。
山頂に戻ってきました。
八ヶ岳
八ヶ岳
山頂越しの八ヶ岳
山頂越しの八ヶ岳
山頂の標識、可愛いです😍
山頂の標識、可愛いです😍
スッキリした青空でした。 名残惜しいですが、戻ります。
スッキリした青空でした。 名残惜しいですが、戻ります。
下ってきて振り返ると、斜度すごいです💦
下ってきて振り返ると、斜度すごいです💦
下りてきました。 穏やかな登山道。
下りてきました。 穏やかな登山道。
もう少しでゴール。 あまりに気持ちよくて、楽チンなお山だっだと錯覚します🤣 おつかれ山でした!
もう少しでゴール。 あまりに気持ちよくて、楽チンなお山だっだと錯覚します🤣 おつかれ山でした!
駐車場から道路を少し歩くと登山口。 道路からキレイに八ヶ岳が見えました。
登山口
最初は雪がほとんどありませんでした。
日陰は少し凍っているところも。
岩場の登りが始まります。
ここは少し平らでした。
雪が増えてきました。 途中でチェーンスパイク装着。
👍
振り返ると絶景。
御嶽山
さらに雪が増える。
南アルプスと中央アルプス。
振り返るとすごい斜度。
もう少しで山頂!
八ヶ岳もキレイに見えました。
蓼科山頂ヒュッテが見えてきました。
山頂到着!
北アルプスがキレイです✨
雪があるので、夏より歩きやすく感じました。
凍っています。
方位盤のところまで来ました。
キレイだなぁ。
御嶽山
乗鞍岳
北アルプス
槍ヶ岳ズーム
後立山連峰
浅間山
妙高、火打方面
山頂に戻ってきました。
八ヶ岳
山頂越しの八ヶ岳
山頂の標識、可愛いです😍
スッキリした青空でした。 名残惜しいですが、戻ります。
下ってきて振り返ると、斜度すごいです💦
下りてきました。 穏やかな登山道。
もう少しでゴール。 あまりに気持ちよくて、楽チンなお山だっだと錯覚します🤣 おつかれ山でした!
この活動日記で通ったコース
蓼科山登山口バス停発着|蓼科山往復コース
- 4時間27分
- 6.0 km
- 810 m